相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

休職前に6ヵ月の勤務がない場合の離職票

最終更新日:2021年05月20日 16:09

いつもお世話になってます。
表題の件について、これからの時期多忙になるため、早めに知っておきたく質問させていただきます。
....................................

・2020年11月1日 入職
・2021年3月 通勤災害により1ヵ月(3月いっぱい)休職
・2021年7月31日 退職(確定)
・給与締め日 当月末、給与支給日 当月30日
・変動給翌月30日払い

3月給与は、2月勤務分の休日出勤手当や、残業手当休業補償が支給となったが、保険料が控除しきれないため、差額分を請求書として請求。

休業補償については、上司により「通勤災害だから支払わない」とされたため、本人と税理士さんと話し合い、3月に請求した保険料に併せて4月給与にて控除する運びになりました。(業務災害と同義だと思っていたため、誤支給してしまった)
....................................

上記のような場合、離職票には3月分の記載はしなくても良いのでしょうか?
完全に支給がない場合は飛ばして書いてもいいと思うのですが、、
請求とはなりましたが、変動分や、誤ってしまいましたが休業補償が支給されているため、どのように扱えばいいのかわかりません。

また、仮に3月を飛ばして書いたとして、
2020年11月入職のため、連続して給与を支給している期間が6ヵ月ないのですが、これは問題ないのでしょうか?


調べても似た状況のものを見つけられなかったため、どなたかご教授いただければと思います。
補足情報が必要な場合は教えていただければお答えします。

よろしくお願いいたします。

※ 一部文章を訂正しました。

スポンサーリンク

Re: 休職前に6ヵ月の勤務がない場合の離職票

著者タニー0131さん

2021年05月19日 14:58

こんにちは。

> 給与締め日 当月末、給与支給日 当月30日
> 3月給与は、2月勤務分の休日出勤手当や、残業手当休業補償が支給となったが、保険料が控除しきれないため、差額分を請求書として請求。

私の読解力不足で申し訳ありません。
月給与は、3/1~3/31までの勤務分が3/30に支給されるという認識ですが、
3月給与は、2月勤務分の~とはどういうことでしょうか?

> ※ 休業補償については、上司により「通勤災害だから支払わない」

通勤途中(会社から自宅移動中)の事故ですよね?
普通に労災だと思いますが…
通勤経路を逸脱して起こした事故なんでしょうか。

> また、仮に3月を飛ばして書いたとして、
> 2020年11月入職のため、連続して給与を支給している期間が6ヵ月ないのですが、これは問題ないのでしょうか?

連続してなくても問題ないです。
完全月で⑪欄の基礎日数を記入する箇所に11 日以上が6か月以上あれば大丈夫です。


> いつもお世話になってます。
> 表題の件について、これからの時期多忙になるため、早めに知っておきたく質問させていただきます。
> ....................................
>
> ・2020年11月1日 入職
> ・2021年3月 通勤災害により1ヵ月(3月いっぱい)休職
> ・2021年7月31日 退職(確定)
> ・給与締め日 当月末、給与支給日 当月30日
>
> 3月給与は、2月勤務分の休日出勤手当や、残業手当休業補償が支給となったが、保険料が控除しきれないため、差額分を請求書として請求。
>
> ※ 休業補償については、上司により「通勤災害だから支払わない」とされたため、本人と税理士さんと話し合い、3月に請求した保険料に併せて4月給与にて控除する運びになりました。(労災だと思っていたため、誤支給してしまった)
> ....................................
>
> 上記のような場合、離職票には3月分の記載はしなくても良いのでしょうか?
> 完全に支給がない場合は飛ばして書いてもいいと思うのですが、、
> 請求とはなりましたが、変動分や、誤ってしまいましたが休業補償が支給されているため、どのように扱えばいいのかわかりません。
>
> また、仮に3月を飛ばして書いたとして、
> 2020年11月入職のため、連続して給与を支給している期間が6ヵ月ないのですが、これは問題ないのでしょうか?
>
>
> 調べても似た状況のものを見つけられなかったため、どなたかご教授いただければと思います。
> 補足情報が必要な場合は教えていただければお答えします。
>
> よろしくお願いいたします。
>

Re: 休職前に6ヵ月の勤務がない場合の離職票

タニー0131 様
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
詳細説明がちゃんとなされてなくて申し訳ございませんでした。


> 私の読解力不足で申し訳ありません。
> 3月給与は、3/1~3/31までの勤務分が3/30に支給されるという認識ですが、
> 3月給与は、2月勤務分の~とはどういうことでしょうか?

分かりにくくてすみません。
固定給は当月分支給なのですが、残業や休日出勤といった変動給が翌月支給となっており、この職員の3月に支給された給与が2月に勤務した分の変動給のみであった...ということです。
2月の残業・休日出勤等が支給されたということになります。


> 通勤途中(会社から自宅移動中)の事故ですよね?
> 普通に労災だと思いますが…
> 通勤経路を逸脱して起こした事故なんでしょうか。

細かいですが、自宅 ➡ 会社 です。(同じかもしれませんが)
労災って業務と通勤の一括りの言い方なんですね、業務災害ではない...ということが書きたかったです。。

「なお、業務災害の場合、休業の最初の3日間については、事業主が休業補償を行わなければなりません。」※厚生労働省HPより抜粋
との記載があり、他のサイトでも「通勤災害においては、事業主が責任を負う義務はない」とのことで、上司からも「通勤災害だから、休業補償を支払わない」ということが伝えられました。

【追記】> 通勤経路を逸脱して起こした事故なんでしょうか。
会社に提出している経路と異なる経路で起こした事故ではありました。
 回答が漏れてしまってすみません。


> 連続してなくても問題ないです。
> 完全月で⑪欄の基礎日数を記入する箇所に11 日以上が6か月以上あれば大丈夫です。

全部で6ヵ月以上あれば大丈夫なんですね、よかったです。
ありがとうございます。


> こんにちは。
>
> > 給与締め日 当月末、給与支給日 当月30日
> > 3月給与は、2月勤務分の休日出勤手当や、残業手当休業補償が支給となったが、保険料が控除しきれないため、差額分を請求書として請求。
>
> 私の読解力不足で申し訳ありません。
> 3月給与は、3/1~3/31までの勤務分が3/30に支給されるという認識ですが、
> 3月給与は、2月勤務分の~とはどういうことでしょうか?
>
> > ※ 休業補償については、上司により「通勤災害だから支払わない」
>
> 通勤途中(会社から自宅移動中)の事故ですよね?
> 普通に労災だと思いますが…
> 通勤経路を逸脱して起こした事故なんでしょうか。
>
> > また、仮に3月を飛ばして書いたとして、
> > 2020年11月入職のため、連続して給与を支給している期間が6ヵ月ないのですが、これは問題ないのでしょうか?
>
> 連続してなくても問題ないです。
> 完全月で⑪欄の基礎日数を記入する箇所に11 日以上が6か月以上あれば大丈夫です。

Re: 休職前に6ヵ月の勤務がない場合の離職票

著者タニー0131さん

2021年05月19日 16:48

そういうことなんですね。

雇用保険の事務手続きの手引きに、⑧~⑫欄は、全く賃金支払のなかった期間分の記入は必要ありません。と記載があります。

賃金支払いがあるのであれば記入するようになるかと。
月給与からの控除についても備考欄へ記載が必要かと。
ただ、あっている自信はありません…申し訳ありません。

労災の件は、労災自体を申請していないのかと思い、勘違いしてしまいました。

> タニー0131 様
> こんにちは。ご回答ありがとうございます。
> 詳細説明がちゃんとなされてなくて申し訳ございませんでした。
>
>
> > 私の読解力不足で申し訳ありません。
> > 3月給与は、3/1~3/31までの勤務分が3/30に支給されるという認識ですが、
> > 3月給与は、2月勤務分の~とはどういうことでしょうか?
>
> 分かりにくくてすみません。
> 固定給は当月分支給なのですが、残業や休日出勤といった変動給が翌月支給となっており、この職員の3月に支給された給与が2月に勤務した分の変動給のみであった...ということです。
> 2月の残業・休日出勤等が支給されたということになります。
>
>
> > 通勤途中(会社から自宅移動中)の事故ですよね?
> > 普通に労災だと思いますが…
> > 通勤経路を逸脱して起こした事故なんでしょうか。
>
> 細かいですが、自宅 ➡ 会社 です。(同じかもしれませんが)
> 労災って業務と通勤の一括りの言い方なんですね、業務災害ではない...ということが書きたかったです。。
>
> 「なお、業務災害の場合、休業の最初の3日間については、事業主が休業補償を行わなければなりません。」※厚生労働省HPより抜粋
> との記載があり、他のサイトでも「通勤災害においては、事業主が責任を負う義務はない」とのことで、上司からも「通勤災害だから、休業補償を支払わない」ということが伝えられました。
>
> 【追記】> 通勤経路を逸脱して起こした事故なんでしょうか。
> 会社に提出している経路と異なる経路で起こした事故ではありました。
>  回答が漏れてしまってすみません。
>
>
> > 連続してなくても問題ないです。
> > 完全月で⑪欄の基礎日数を記入する箇所に11 日以上が6か月以上あれば大丈夫です。
>
> 全部で6ヵ月以上あれば大丈夫なんですね、よかったです。
> ありがとうございます。
>
>
> > こんにちは。
> >
> > > 給与締め日 当月末、給与支給日 当月30日
> > > 3月給与は、2月勤務分の休日出勤手当や、残業手当休業補償が支給となったが、保険料が控除しきれないため、差額分を請求書として請求。
> >
> > 私の読解力不足で申し訳ありません。
> > 3月給与は、3/1~3/31までの勤務分が3/30に支給されるという認識ですが、
> > 3月給与は、2月勤務分の~とはどういうことでしょうか?
> >
> > > ※ 休業補償については、上司により「通勤災害だから支払わない」
> >
> > 通勤途中(会社から自宅移動中)の事故ですよね?
> > 普通に労災だと思いますが…
> > 通勤経路を逸脱して起こした事故なんでしょうか。
> >
> > > また、仮に3月を飛ばして書いたとして、
> > > 2020年11月入職のため、連続して給与を支給している期間が6ヵ月ないのですが、これは問題ないのでしょうか?
> >
> > 連続してなくても問題ないです。
> > 完全月で⑪欄の基礎日数を記入する箇所に11 日以上が6か月以上あれば大丈夫です。
>

Re: 休職前に6ヵ月の勤務がない場合の離職票

タニー0131 様
お返事ありがとうございます。

全然謝る事なんてないです!
少しでもアドバイスいただけただけでも助かります。ありがとうございます。


> 雇用保険の事務手続きの手引きに、⑧~⑫欄は、全く賃金支払のなかった期間分の記入は必要ありません。と記載があります。

タニー0131さんも仰っているように、賃金支払いはあるにはありましたので...記入した方が良いかもですね。総支給はプラスになっているので。


> 労災の件は、労災自体を申請していないのかと思い、勘違いしてしまいました。

申請が通るかどうかはわからないですけど、先日ようやくこちらのすることはし終えました。あとは労基署の判断待ちです!

ご回答ありがとうございました!!


> そういうことなんですね。
>
> 雇用保険の事務手続きの手引きに、⑧~⑫欄は、全く賃金支払のなかった期間分の記入は必要ありません。と記載があります。
>
> 賃金支払いがあるのであれば記入するようになるかと。
> 4月給与からの控除についても備考欄へ記載が必要かと。
> ただ、あっている自信はありません…申し訳ありません。
>
> 労災の件は、労災自体を申請していないのかと思い、勘違いしてしまいました。

Re: 休職前に6ヵ月の勤務がない場合の離職票

著者ユキンコクラブさん

2021年05月19日 19:03

給与の一部でも支給があれば、記入していただき、備考欄や給与に関する特記事項に記載してください。(A欄又はB欄)
実際に支給がなかった場合は賃金欄に記入しなくても、備考欄に支給がなかった理由と期間の記入が必要になります。

窓口提出なら提出時に賃金台帳添付で確認していただければよいと思います。
電子申請の場合は、事前に記入方法について確認していただいたほうがエラーが出なくてよいでしょう。。。

Re: 休職前に6ヵ月の勤務がない場合の離職票

ユキンコクラブ 様
おはようございます。ご回答ありがとうございます。


> 給与の一部でも支給があれば、記入していただき、備考欄や給与に関する特記事項に記載してください。(A欄又はB欄)
> 実際に支給がなかった場合は賃金欄に記入しなくても、備考欄に支給がなかった理由と期間の記入が必要になります。

となると、この方は常勤の方なのでA欄に総支給額となっている額を記入し、備考欄に特記事項...通勤災害により休職していた旨を記載すれば良さそうですね。
あでも実際に本人に支給自体はされてないので...それも記載した方が良いですかね、一応。ありがとうございます。


> 窓口提出なら提出時に賃金台帳添付で確認していただければよいと思います。
> 電子申請の場合は、事前に記入方法について確認していただいたほうがエラーが出なくてよいでしょう。。。

窓口でも電子でもなく、郵送での処理を行ってます。
やはり今時期に窓口に持参するのは怖い...というのはありますが、どうしても不安だったり分からなかったらさすがに持って行こうかと思います。
アドバイスありがとうございました ✿

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP