相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

パート社員の130万ライン

著者 ニャンコロ さん

最終更新日:2021年06月28日 12:09

いつもお世話になっております。

パート社員の年収について質問です。私は会社の人事という立場になります。
本人たちは社会保険扶養でいたいため年収130万未満におさめたいと考えています。
パート社員は時給制で会社としても契約の更新をお願いしたいと考えていますので、可能なところは協力したいと考えています。

今年は、
・業務の増大に伴い、契約以上の勤務をお願いしているが、弊社で社会保険に加入するほどの時間ではありません。
・今年より会社の業績に連動した賞与を支給(弊社は中小企業なので、同一労働同一賃金はこの4月に導入)しています。
という状況です。

今までも、年末にかけて出勤日を本人が計算し、休みを申請ということで年収調整を行っていましたが、今年初めて130万のラインを気にするパート社員がでてきました。

契約上の時間であれば、年収130万はまったく問題ない。
・年収130万とはいえ、詳細についてはその保険組合により異なると思います。
 例えば1月から12月までの実績を報告させる保険組合や、あくまで今後の予定という保険組合があると思います。

例えば年末の賞与が予想以上だった場合、個人で健康保険に加入しなければならなくなるかもしれません。会社側としては、できればそうならないようにしたいと思いますが、どこまで関与すべきでしょうか。

皆様方の会社ではどのようにされているでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。

スポンサーリンク

Re: パート社員の130万ライン

著者tonさん

2021年06月28日 17:00

> いつもお世話になっております。
>
> パート社員の年収について質問です。私は会社の人事という立場になります。
> 本人たちは社会保険扶養でいたいため年収130万未満におさめたいと考えています。
> パート社員は時給制で会社としても契約の更新をお願いしたいと考えていますので、可能なところは協力したいと考えています。
>
> 今年は、
> ・業務の増大に伴い、契約以上の勤務をお願いしているが、弊社で社会保険に加入するほどの時間ではありません。
> ・今年より会社の業績に連動した賞与を支給(弊社は中小企業なので、同一労働同一賃金はこの4月に導入)しています。
> という状況です。
>
> 今までも、年末にかけて出勤日を本人が計算し、休みを申請ということで年収調整を行っていましたが、今年初めて130万のラインを気にするパート社員がでてきました。
>
> ・契約上の時間であれば、年収130万はまったく問題ない。
> ・年収130万とはいえ、詳細についてはその保険組合により異なると思います。
>  例えば1月から12月までの実績を報告させる保険組合や、あくまで今後の予定という保険組合があると思います。
>
> 例えば年末の賞与が予想以上だった場合、個人で健康保険に加入しなければならなくなるかもしれません。会社側としては、できればそうならないようにしたいと思いますが、どこまで関与すべきでしょうか。
>
> 皆様方の会社ではどのようにされているでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。
>


こんにちは。私見ですが…
会社の関与といいますが個人的には収入管理は本人の問題で会社が関わる事は避けるべきと考えます。
勤務調整等の協力は行いますがそれでも結果として130万を超えるかどうかは本人が管理すべきです。
経験則ですが勤務調整等も含めて130万管理をしていた時に超えた年があり本人及び配偶者等家族的に非難されたことがあります。
勿論本人にも注意喚起や給与明細確認は話しておりましたが会社の責任と言われて説得するのが大変でした。
年間130万という額が固定ですから月額平均や賞与を含めて説明だけにとどめて会社が関わるのは相談や勤務調整にとどめましょう。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: パート社員の130万ライン

著者ユキンコクラブさん

2021年06月28日 18:02

健康保険被扶養者の収入判断は、結果ではなく、将来にわたっての見込み額になります。非課税部分も含みますので、交通費等が支払われていると超えてしまう場合も多々あるようです。

年収の判断は、いつでも、、、ですので、1月~12月の集計とか、4月~の1年間とかでもありません。。。どこで区切ってみても、将来にわたって扶養の範囲内になるかどうか。。。になります。
そのため、労働条件が変わったとか、時給アップした、、等の賃金変更によっては、その後の年収は変わることが確実ですので、変わった時点からの年収見込み額が該当するかどうか、、その都度見直すことが必要となります。
賞与が出ることで、今後の勤務においても年収130万円超えることが続くのであれば(夏、冬のボーナスが確実にでる、、など)、わかった時点で被扶養者から外れる手続きをとることになります。

よって、
収入を超えないように働いていたけど、予測不能の賞与があったために収入要件を超えてしまった。。。というだけで被扶養者から外すということはなく、
また、130万円を超える予定で働いていたけど、途中で退職した、、からと言ってさかのぼって扶養に入れることもしません。
組合によっては、もっと厳しい判断をしているところもあるようですが、、
年金機構も最近は、所得確認ができますので、チェックされているようです。

その都度の確認は、本人にやってもらっており、こちらで確認することはありません。
パートさんには、扶養の要件は、「いつでも、、、です」と言っています。
雇用契約時に、扶養の範囲内で働きたいという方にたいしては、労働日や労働時間などを考慮して契約を結んでいます。
そのため、年末だけ勤務調整するとかの対応もしておりません。これをやられると会社が回らないので。。。
その代わり、毎月の私用等による欠勤(有給休暇も含めて)や遅刻早退は、ほぼ100%認めております。(毎月調整してもらっている感じ)

Re: パート社員の130万ライン

著者ぴぃちんさん

2021年06月28日 22:53

こんばんは。

月収をどのくらいにしたいのかは,雇用契約の根幹に関わる部分であると考えます。
労働者の都合だけでは決まるものではありませんし,経営者の都合だけで決めれるものでもありません。

年末に調整しているとしても,その結果,欠勤するようなことがあれば,他の労働者に負担がかかることは自明の理であるかと思います。

月の月収をどのくらいの範囲にしたいという要望があれば,それに応じる頃ができるのかどうか,でしょう。
その場合には,会社側としては時間外労働はさせない,等の対応は必要になるでしょう。
実際に学生のアルバイトとかであれば,親の扶養内に収まるように勤務表を決定することはあることです。


なお,税扶養であれば1月~12月で考えればよいですが,社会保険扶養はそうではありません。
継続して社会保険の加入要件を満たしたり,継続して扶養の要件を満たさない状態であれば,遡及して判断されることはありますよ(年の平均であればよいというわけではありません)。

また,貴社の収入以外に収入があれば,それも含めての月額での扶養内かどうかの判断になります。

個人的には,雇用契約をどうするのか,までは会社が相談して対応してもよいかと思いますが,それが扶養内であるのかどうかは,本人が管理するべきであるかと思いますよ(個人情報をそこまで管理することは難しいと思います)。



> いつもお世話になっております。
>
> パート社員の年収について質問です。私は会社の人事という立場になります。
> 本人たちは社会保険扶養でいたいため年収130万未満におさめたいと考えています。
> パート社員は時給制で会社としても契約の更新をお願いしたいと考えていますので、可能なところは協力したいと考えています。
>
> 今年は、
> ・業務の増大に伴い、契約以上の勤務をお願いしているが、弊社で社会保険に加入するほどの時間ではありません。
> ・今年より会社の業績に連動した賞与を支給(弊社は中小企業なので、同一労働同一賃金はこの4月に導入)しています。
> という状況です。
>
> 今までも、年末にかけて出勤日を本人が計算し、休みを申請ということで年収調整を行っていましたが、今年初めて130万のラインを気にするパート社員がでてきました。
>
> ・契約上の時間であれば、年収130万はまったく問題ない。
> ・年収130万とはいえ、詳細についてはその保険組合により異なると思います。
>  例えば1月から12月までの実績を報告させる保険組合や、あくまで今後の予定という保険組合があると思います。
>
> 例えば年末の賞与が予想以上だった場合、個人で健康保険に加入しなければならなくなるかもしれません。会社側としては、できればそうならないようにしたいと思いますが、どこまで関与すべきでしょうか。
>
> 皆様方の会社ではどのようにされているでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。
>

Re: パート社員の130万ライン

著者ニャンコロさん

2021年06月30日 07:48

ton様、ユキンコクラブ様、ぴぃちん様

ご回答ありがとうございます。
やはりそれぞれの保険組合にもよりますので、会社は詳細まで踏み込まず、あくまで本人からの連絡をもってどこまで協力するか(できるか)ですね。契約を継続してもらいたいと思いますので、本人たちにまずは自分の立場を理解してもらおうと思います。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP