相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

ふるさと納税返礼品に係る仕訳について

著者 しち47 さん

最終更新日:2021年07月21日 11:57

いつもお世話になっております。
ふるさと納税の返礼品に当社製品を登録しているのですが、
このたび寄付があり、納税者に送付しました。
送料は900円でした。

そして自治体から返礼品の代金(商品売上)5000円+定額送料1500円が入金されました。
(定額送料は全国の送料の平均から算出されたものです。)

この場合の仕訳についてですが、

①返礼品送付時
通信運搬費900/現金900

②着金時
普通預金6500/売上6500

でいいのでしょうか?
送料分は別の科目で処理する必要があったりしますか?

スポンサーリンク

Re: ふるさと納税返礼品に係る仕訳について

著者ぴぃちんさん

2021年07月21日 12:42

こんにちは。

まとめて売上とするのであれば,6500円をまとめて売上として仕訳してもよいかな,とは思います。
こちらの方法が簡便であるかと思います。

分けるのであれば,送料分は立替金として仕訳して,差額については,雑所得雑損失として処理することになります。
商品の売上と利益を明確にしておきたい,ということであればこちらの方法がよいかと思います。

なので,貴社の目的と判断になりますが,いずれでも対応はできますよ。ただ,一旦どちらかの方法にしたのであれば,基本的にはその方法で継続して仕訳をおこなうことがよいでしょう。



> いつもお世話になっております。
> ふるさと納税の返礼品に当社製品を登録しているのですが、
> このたび寄付があり、納税者に送付しました。
> 送料は900円でした。
>
> そして自治体から返礼品の代金(商品売上)5000円+定額送料1500円が入金されました。
> (定額送料は全国の送料の平均から算出されたものです。)
>
> この場合の仕訳についてですが、
>
> ①返礼品送付時
> 通信運搬費900/現金900
>
> ②着金時
> 普通預金6500/売上6500
>
> でいいのでしょうか?
> 送料分は別の科目で処理する必要があったりしますか?
>

Re: ふるさと納税返礼品に係る仕訳について

著者しち47さん

2021年07月21日 13:26

ぴぃちんさん

早速の回答ありがとうございます。助かります。
今回、送料は立て替えて支払ましたが、寄付額の着金後より後で支払う場合もあります。汗
簡便な方が良いのでまとめて売り上げにしたいのですが、
その場合、送料は通信運搬費で問題ないでしょうか…?

> こんにちは。
>
> まとめて売上とするのであれば,6500円をまとめて売上として仕訳してもよいかな,とは思います。
> こちらの方法が簡便であるかと思います。
>
> 分けるのであれば,送料分は立替金として仕訳して,差額については,雑所得雑損失として処理することになります。
> 商品の売上と利益を明確にしておきたい,ということであればこちらの方法がよいかと思います。
>
> なので,貴社の目的と判断になりますが,いずれでも対応はできますよ。ただ,一旦どちらかの方法にしたのであれば,基本的にはその方法で継続して仕訳をおこなうことがよいでしょう。

Re: ふるさと納税返礼品に係る仕訳について

著者ぴぃちんさん

2021年07月21日 14:16

こんにちは。

その場合においては,荷造運賃費で仕訳していただくことでよいですよ。



> 早速の回答ありがとうございます。助かります。
> 今回、送料は立て替えて支払ましたが、寄付額の着金後より後で支払う場合もあります。汗
> 簡便な方が良いのでまとめて売り上げにしたいのですが、
> その場合、送料は通信運搬費で問題ないでしょうか…?

Re: ふるさと納税返礼品に係る仕訳について

著者tonさん

2021年07月21日 21:36

> ぴぃちんさん
>
> 早速の回答ありがとうございます。助かります。
> 今回、送料は立て替えて支払ましたが、寄付額の着金後より後で支払う場合もあります。汗
> 簡便な方が良いのでまとめて売り上げにしたいのですが、
> その場合、送料は通信運搬費で問題ないでしょうか…?
>
> > こんにちは。
> >
> > まとめて売上とするのであれば,6500円をまとめて売上として仕訳してもよいかな,とは思います。
> > こちらの方法が簡便であるかと思います。
> >
> > 分けるのであれば,送料分は立替金として仕訳して,差額については,雑所得雑損失として処理することになります。
> > 商品の売上と利益を明確にしておきたい,ということであればこちらの方法がよいかと思います。
> >
> > なので,貴社の目的と判断になりますが,いずれでも対応はできますよ。ただ,一旦どちらかの方法にしたのであれば,基本的にはその方法で継続して仕訳をおこなうことがよいでしょう。
>


こんばんは。横からさらに私見ですが…
売上元金と送料を込で売上とするなら配送料は売上原価になりますので販管費の通信運搬費ではなく仕入勘定の一部とされるといいでしょう。
通常の仕入と搬送費と2つの仕入科目が生じると考えるといいと思います。
後はご判断ください。
とりあえず。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP