相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

短期前払い費用の特例、どれくらい使ってらっしゃいますか

最終更新日:2021年10月22日 14:30

当方、1人経理です。

今まで、1年分前払いの通信費やアプリ利用料などを、前払費用から月毎に按分して費用として計上していました。

先日、決算をお願いした税理士さんから、これらの費用を社内での月の経費を正確に把握したいという要望が無ければ、短期前払費用として一括でその年度の経費にしては?とのアドバイスがありました。

私が着任した当初は短期前払費用にあたる費用が少なかったこともあり、このような処理をしていましたが、最近、利用しているサービスも増えてきて、12ヶ月で割ると3,000円未満のものも多くあるので、私も一括経費にしてもいいのではないかと考え始めています。

最終的には経営陣の判断事項だとは思うのですが、忙しいため、なかなか今後の運用について指示をもらえません。

で、参考までにお聞きしたいのですが、皆さんの会社では、費用を按分して計上したりしていますか?または、決算整理仕訳で対応されていますか??
それとも、短期前払費用の特例として、期内で全額費用として処理していることが多いですか?
お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 短期前払い費用の特例、どれくらい使ってらっしゃいますか

著者経理のたかさん

2021年10月22日 16:01

> 当方、1人経理です。
>
> 今まで、1年分前払いの通信費やアプリ利用料などを、前払費用から月毎に按分して費用として計上していました。
>
> 先日、決算をお願いした税理士さんから、これらの費用を社内での月の経費を正確に把握したいという要望が無ければ、短期前払費用として一括でその年度の経費にしては?とのアドバイスがありました。
>
> 私が着任した当初は短期前払費用にあたる費用が少なかったこともあり、このような処理をしていましたが、最近、利用しているサービスも増えてきて、12ヶ月で割ると3,000円未満のものも多くあるので、私も一括経費にしてもいいのではないかと考え始めています。
>
> 最終的には経営陣の判断事項だとは思うのですが、忙しいため、なかなか今後の運用について指示をもらえません。
>
> で、参考までにお聞きしたいのですが、皆さんの会社では、費用を按分して計上したりしていますか?または、決算整理仕訳で対応されていますか??
> それとも、短期前払費用の特例として、期内で全額費用として処理していることが多いですか?
> お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
>
私見ですが、
大企業や監査法人が入ってる企業であれば、月次決算など行っているため月割り計上するでしょうが、中小零細企業は、一年分支払った経費については支払時に経費にしている場合が多いと思います。
ただ1年以上の期間の経費を支払った場合は月次計上するか、当期対応分だけ費用計上する方法になるかと思います。
あくまでも法人税法をもとにです。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5380.htm

Re: 短期前払い費用の特例、どれくらい使ってらっしゃいますか

著者tonさん

2021年10月23日 23:26

> 当方、1人経理です。
>
> 今まで、1年分前払いの通信費やアプリ利用料などを、前払費用から月毎に按分して費用として計上していました。
>
> 先日、決算をお願いした税理士さんから、これらの費用を社内での月の経費を正確に把握したいという要望が無ければ、短期前払費用として一括でその年度の経費にしては?とのアドバイスがありました。
>
> 私が着任した当初は短期前払費用にあたる費用が少なかったこともあり、このような処理をしていましたが、最近、利用しているサービスも増えてきて、12ヶ月で割ると3,000円未満のものも多くあるので、私も一括経費にしてもいいのではないかと考え始めています。
>
> 最終的には経営陣の判断事項だとは思うのですが、忙しいため、なかなか今後の運用について指示をもらえません。
>
> で、参考までにお聞きしたいのですが、皆さんの会社では、費用を按分して計上したりしていますか?または、決算整理仕訳で対応されていますか??
> それとも、短期前払費用の特例として、期内で全額費用として処理していることが多いですか?
> お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
>


こんばんは。私見ですが…
中小零細企業なので普通に経費処理しています。
支払時に経費処理し短期前払費用は使用しませんので決算時振替も発生しません。
支払時経費にしていることで毎年この時期に費用発生がある事が判るので事前資金準備も可能になってます。
複数年払いは当然月割り期間案分の処理はしますが短期・長期には分けずに前払費用として処理しています。
振替は期首一括振替ですね。決算振替だと費用増なので利益見越しが立てづらい為です。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 短期前払い費用の特例、どれくらい使ってらっしゃいますか

著者ぴぃちんさん

2021年10月24日 01:55

こんばんは。

いずれの考え方がよいのか,については,貴社の収益や月々の売上を見える化して,月次で状況を把握するのか,年において状況を把握するのがよいのか,にもよるのかな,と思います。

収益の状況によっては,減価償却のように選択する方策などはあるのですが,実際の貴社の状況により,税理士さんのアドバイスがよいこともあれば,そうしないとする考え方もありますね。

まあ,少なくとも経営陣が最終判断すべき案件と考えますので,税理士さんの方法により,貴社においてどのようなメリットがあり,どのようなデメリットが有るのかを,確認し経営陣の判断を仰ぐことになろうかと考えます。



> 当方、1人経理です。
>
> 今まで、1年分前払いの通信費やアプリ利用料などを、前払費用から月毎に按分して費用として計上していました。
>
> 先日、決算をお願いした税理士さんから、これらの費用を社内での月の経費を正確に把握したいという要望が無ければ、短期前払費用として一括でその年度の経費にしては?とのアドバイスがありました。
>
> 私が着任した当初は短期前払費用にあたる費用が少なかったこともあり、このような処理をしていましたが、最近、利用しているサービスも増えてきて、12ヶ月で割ると3,000円未満のものも多くあるので、私も一括経費にしてもいいのではないかと考え始めています。
>
> 最終的には経営陣の判断事項だとは思うのですが、忙しいため、なかなか今後の運用について指示をもらえません。
>
> で、参考までにお聞きしたいのですが、皆さんの会社では、費用を按分して計上したりしていますか?または、決算整理仕訳で対応されていますか??
> それとも、短期前払費用の特例として、期内で全額費用として処理していることが多いですか?
> お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
>

Re: 短期前払い費用の特例、どれくらい使ってらっしゃいますか

ご返信ありがとうございます。とても参考になります。

前任の方(引継ぎなし)が按分されていたので、そのまま踏襲してしまいましたが、弊社は中小零細企業ですので、やはりそこまでの経理処理は必要ないと個人的には思いました。

> >
> 私見ですが、
> 大企業や監査法人が入ってる企業であれば、月次決算など行っているため月割り計上するでしょうが、中小零細企業は、一年分支払った経費については支払時に経費にしている場合が多いと思います。
> ただ1年以上の期間の経費を支払った場合は月次計上するか、当期対応分だけ費用計上する方法になるかと思います。
> あくまでも法人税法をもとにです。
>
> https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5380.htm

Re: 短期前払い費用の特例、どれくらい使ってらっしゃいますか

ご返信ありがとうございます。とても参考になります
金融業の経験しかなく、社内経理自体は初めてなので、いろいろ疑問に思っていることを皆さんに教えていただいて、とて有難いです。

教えていただいたことを踏まえて、経営陣に再度相談したいと思います。


> こんばんは。私見ですが…
> 中小零細企業なので普通に経費処理しています。
> 支払時に経費処理し短期前払費用は使用しませんので決算時振替も発生しません。
> 支払時経費にしていることで毎年この時期に費用発生がある事が判るので事前資金準備も可能になってます。
> 複数年払いは当然月割り期間案分の処理はしますが短期・長期には分けずに前払費用として処理しています。
> 振替は期首一括振替ですね。決算振替だと費用増なので利益見越しが立てづらい為です。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
>

Re: 短期前払い費用の特例、どれくらい使ってらっしゃいますか

ご返信ありがとうございます。とても参考になります

一応、月の前半に月次報告はしていますが、実際どの程度、参考になっているかは伺ったことは無いので、やはり、直接、税理士さんと経営陣で話していただいて、決めていただきたいと相談してみます。ありがとうございました。

> こんばんは。
>
> いずれの考え方がよいのか,については,貴社の収益や月々の売上を見える化して,月次で状況を把握するのか,年において状況を把握するのがよいのか,にもよるのかな,と思います。
>
> 収益の状況によっては,減価償却のように選択する方策などはあるのですが,実際の貴社の状況により,税理士さんのアドバイスがよいこともあれば,そうしないとする考え方もありますね。
>
> まあ,少なくとも経営陣が最終判断すべき案件と考えますので,税理士さんの方法により,貴社においてどのようなメリットがあり,どのようなデメリットが有るのかを,確認し経営陣の判断を仰ぐことになろうかと考えます。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP