相談の広場
いつもお世話になっております。
年末調整の時期で皆様お忙しいと思いますが、表題の件についてご意見をいただきたく投稿いたしました。
カテゴリー違いでしたら修正しますので、ご指摘いただけると助かります。
弊社では、総務部より全部所宛に年末調整についての案内を社内メールで送信しています。
内容は、年末調整書類の記入方法や、提出〆切、年内に前職があった人は源泉徴収票を提出してほしい旨や、掛け持ちをしている人は申告してほしい旨も記載しているのですが、
源泉徴収票を提出してこない人がいたり、
掛け持ちをしているが、どちらが主な職場か分からない為、どちらで年末調整を行うのか、など確認の電話をする件数が多い現状です。
どのように案内を出せばアルバイトさんに分かりやすいか、部署内でも検討しているのですが中々意見がまとまりません。
親切心で、この場合はこう書いて、とか、この場合はこの書類を出して、とあれこれ書きすぎても読みづらいし、
シンプルにしすぎても問い合わせの電話が増えるだけだし…と丁度良い妥協点が見つからず悩んでいます。
(申告書なので、申告されたとおりに処理するのが良いとは思うのですが…)
皆様のお勤め先では、どのような案内を発信していますか。
またどのような事項が記載してあると分かりやすいと感じますでしょうか。
ご意見いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
当社は、少人数なので、
添付書類をすべて用意してもらって、私の目の前で書かせています。
私が担当になるまでは、前任者がすべて記入していたようですが、
書かせるようになって数年。
最初は、文句を言っていた人も、今では、自分から書類を用意して、いつ書くのか聞いてくる人も出てきました。
これは少人数だからできることであって、50人を超えると対応は難しくなるでしょう。
知人の会社では、
添付書類だけつけて提出したら、記入されていないといわれて全部返されたそうです。
また、記入はしたけど、計算結果が間違っていたため、書き直しを言われたとか、
提出わすれて、控除が受けられず確定申告した、、という人もいました。
人数が多くなれば、一斉に何かをするというのは大変ですが、
必ずやってもらいたいことだけは、期日まで何回でも何度でも伝えていくこと費が必要でしょう。
1回目の案内から
1週間単位で提出されない場合と提出期限の案内を出す。
提出する場合の注意事項もその都度伝える。。。など
当社では、税務署のホームページも活用しています。
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nencho/index/kyuyosyotokusya.htm
書き方のダウンロードも、どうがによる書き方説明も意外とよくできていると思いました。
> いつもお世話になっております。
>
> 年末調整の時期で皆様お忙しいと思いますが、表題の件についてご意見をいただきたく投稿いたしました。
> カテゴリー違いでしたら修正しますので、ご指摘いただけると助かります。
>
> 弊社では、総務部より全部所宛に年末調整についての案内を社内メールで送信しています。
> 内容は、年末調整書類の記入方法や、提出〆切、年内に前職があった人は源泉徴収票を提出してほしい旨や、掛け持ちをしている人は申告してほしい旨も記載しているのですが、
> 源泉徴収票を提出してこない人がいたり、
> 掛け持ちをしているが、どちらが主な職場か分からない為、どちらで年末調整を行うのか、など確認の電話をする件数が多い現状です。
>
> どのように案内を出せばアルバイトさんに分かりやすいか、部署内でも検討しているのですが中々意見がまとまりません。
>
> 親切心で、この場合はこう書いて、とか、この場合はこの書類を出して、とあれこれ書きすぎても読みづらいし、
> シンプルにしすぎても問い合わせの電話が増えるだけだし…と丁度良い妥協点が見つからず悩んでいます。
> (申告書なので、申告されたとおりに処理するのが良いとは思うのですが…)
>
> 皆様のお勤め先では、どのような案内を発信していますか。
> またどのような事項が記載してあると分かりやすいと感じますでしょうか。
> ご意見いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
ユキンコクラブ様
いつもお世話になっております。
早速ご回答いただきありがとうございます。
弊社でも、近隣店舗の従業員は、直接総務部に来て書き方を教わったりしています。その方が間違いが無いので、確認するとき楽ですよね。
また、案内文を出す際、期日までに提出が無い場合は各自で確定申告をすることになると記載していますが、そうなった事のある方はほとんどいらっしゃらないです(結局提出を催促しているので…笑)
> 必ずやってもらいたいことだけは、期日まで何回でも何度でも伝えていくこと費が必要でしょう。
こちらからの呼びかけが結局一番効果的ですよね。
税務署のHPはよく確認していませんでした!
動画や書き方などの説明もわかりやすそうですね、来年以降は活用していこうと思います!ありがとうございました。
> 当社は、少人数なので、
> 添付書類をすべて用意してもらって、私の目の前で書かせています。
>
>
> 私が担当になるまでは、前任者がすべて記入していたようですが、
> 書かせるようになって数年。
> 最初は、文句を言っていた人も、今では、自分から書類を用意して、いつ書くのか聞いてくる人も出てきました。
>
> これは少人数だからできることであって、50人を超えると対応は難しくなるでしょう。
>
> 知人の会社では、
> 添付書類だけつけて提出したら、記入されていないといわれて全部返されたそうです。
> また、記入はしたけど、計算結果が間違っていたため、書き直しを言われたとか、
> 提出わすれて、控除が受けられず確定申告した、、という人もいました。
>
> 人数が多くなれば、一斉に何かをするというのは大変ですが、
> 必ずやってもらいたいことだけは、期日まで何回でも何度でも伝えていくこと費が必要でしょう。
>
> 1回目の案内から
> 1週間単位で提出されない場合と提出期限の案内を出す。
> 提出する場合の注意事項もその都度伝える。。。など
>
> 当社では、税務署のホームページも活用しています。
> https://www.nta.go.jp/users/gensen/nencho/index/kyuyosyotokusya.htm
>
> 書き方のダウンロードも、どうがによる書き方説明も意外とよくできていると思いました。
>
こんにちは。
外注している会社とかですと,年末調整に必要な書類は税理士事務所や会計事務所から,記載方法とそれに添付が必要になる書類を一覧とチェックシートにして送られてくることが多いでしょうから,同様に対応していただくことも方法と思います。
書き方は国税庁ホームページにあるものを確認に配布,控除を受けるために必要な添付書類が何であるのか,についてはチェックシートと一覧表にしたものを配布することは方法かと思います。
例)
生命保険料控除 □あり □なし (□生命保険料控除証明書は添付しました)
等でしょうか。
最初はいろいろと対応が必要かもしれませんが,毎年おこなっているとだんだん毎年記載しなければならない部分は自身で記載するようになりますよ。
ぴぃちん様
いつもお世話になっております。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
提出してもらってから内容を確認すると、不備等もありますし、
ご本人に確認すると、結構個人的な事情があったりで、
そこまで会社の総務が踏み込んで聞いてしまってよいものか…と年々悩んでいます。
今後は一覧表とチェックシートの運用も考えてみます、アドバイス頂きありがとうございました。
> こんにちは。
>
> 外注している会社とかですと,年末調整に必要な書類は税理士事務所や会計事務所から,記載方法とそれに添付が必要になる書類を一覧とチェックシートにして送られてくることが多いでしょうから,同様に対応していただくことも方法と思います。
>
> 書き方は国税庁ホームページにあるものを確認に配布,控除を受けるために必要な添付書類が何であるのか,についてはチェックシートと一覧表にしたものを配布することは方法かと思います。
>
> 例)
> 生命保険料控除 □あり □なし (□生命保険料控除証明書は添付しました)
> 等でしょうか。
>
> 最初はいろいろと対応が必要かもしれませんが,毎年おこなっているとだんだん毎年記載しなければならない部分は自身で記載するようになりますよ。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]