相談の広場
配偶者が公務員で退職した際、退職手当金を貰うとの事ですが、退職金 と 退職手当金の違いが分かりません。
また、退職手当金は失業保険の意味合いもあるが、ハローワークで通常支給される失業手当よりも日額が少ない場合、失業者の退職手当金としてハローワークで受給出来るとの情報を得ました。
①退職手当金は健保加入時の『収入』に該当するのでしょうか。
②失業給付で支給される日額と退職手当金の日額の計算はどのようにすれば良いのでしょうか。
ご回答頂けると大変助かります。
スポンサーリンク
> 配偶者が公務員で退職した際、退職手当金を貰うとの事ですが、退職金 と 退職手当金の違いが分かりません。
> また、退職手当金は失業保険の意味合いもあるが、ハローワークで通常支給される失業手当よりも日額が少ない場合、失業者の退職手当金としてハローワークで受給出来るとの情報を得ました。
>
> ①退職手当金は健保加入時の『収入』に該当するのでしょうか。
> ②失業給付で支給される日額と退職手当金の日額の計算はどのようにすれば良いのでしょうか。
>
> ご回答頂けると大変助かります。
>
こんばんは。
退職金と退職手当金は文言の違いだけで要は通常の退職金の事です。
役所的な言い回しでしょう。
退職金とは、退職する際に、雇い主などから退職者に支給される金銭のこと。「退職手当」「退職慰労金」などとも呼ばれます。
①健康保険加入時の「収入」とは扶養判定の事でしょうか。
健康保険の被扶養者の判定における「収入」は、課税・非課税や、給付目的等を問わず、 継続して得られるすべてのものを指すため、通勤手当、遺族年金、出産手当金、雇用保険の 各種給付(基本手当・育児休業給付等)なども含まれます。 一方、退職金等の「今後継続する見込みのない一時的な収入」は含まれません。
②失業給付はハロワで判定されますが退職手当金の日額というのが判りません。
どのような手当を言われているのでしょうか。退職金=退職手当金ですからこちらは事業所が支給するものになります。
後はご判断ください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]