相談の広場
中小企業で総務を担当しています。
社員の個人的なSNSに、社員本人が投稿していた顔写真が、出身地や名前は違いますが、マッチングアプリで無断に使用されていると友人から言われたそうです。送られてきた写真を確認しましたが、本人の写真で間違いないと思います。
「会社でアプリ業者に連絡するなど、なんらかの対応はできないのか?」と社員から相談されましたが、ここで疑問に浮かんだのが、社員個人が利用しているSNSで、会社の公式ではなく、会社からお願いしたものではありません。
社員個人のSNSなのだから、本人が責任を持って対応するべきと現在は考えていますが、当の本人は会社に対応してほしいような雰囲気です。
会社側が、マッチングアプリ業者に連絡するなど、なんらかの対応を取るべきなのでしょうか?それとも会社は「あくまで個人のSNSの問題」と本人に対応させるべきでしょうか?
スポンサーリンク
こんにちは。
個人的なSNSというのが何であるのかによる部分はあるかと思いますが、少なくとも記載の内容であれば貴社が関与することはないかと思います。
SNSの運営会社とやり取りするのであれば本人でしょうし、画像が流用されて困るのであればマッチングアプリの会社と交渉するのは本人でしょう。
無断利用ということであれば、無断利用している方と交渉するのは本人さんでしょう。
交渉の代行をということであれば、お勤めの会社でなく弁護士さんの業務になると考えます。
> 中小企業で総務を担当しています。
> 社員の個人的なSNSに、社員本人が投稿していた顔写真が、出身地や名前は違いますが、マッチングアプリで無断に使用されていると友人から言われたそうです。送られてきた写真を確認しましたが、本人の写真で間違いないと思います。
> 「会社でアプリ業者に連絡するなど、なんらかの対応はできないのか?」と社員から相談されましたが、ここで疑問に浮かんだのが、社員個人が利用しているSNSで、会社の公式ではなく、会社からお願いしたものではありません。
> 社員個人のSNSなのだから、本人が責任を持って対応するべきと現在は考えていますが、当の本人は会社に対応してほしいような雰囲気です。
> 会社側が、マッチングアプリ業者に連絡するなど、なんらかの対応を取るべきなのでしょうか?それとも会社は「あくまで個人のSNSの問題」と本人に対応させるべきでしょうか?
こんにちは。
昨今、個人が妙味本位でSNSなどに投稿し、思わぬことに匿名、偽名など使用しその写真自体が転送されること多いと聞きます。
もちろん、プライバシーの侵害でまあるし、著作権違反行為です。
当然のこと、慰謝料請求も可能とする判決も出てます。
念のため、その記録を保存し、お近くの弁護士の先生とご相談が賢明でしょう。
3点ほど、同様のケースで、訴訟、慰謝料請求が行われてケースなど紹介HPがありますので添付しておきます。多数のHPj王でも紹介sれ手ます。
⓵
Copyright © Verybest Law Offices. All Rights Reserved.
ベリーベスト法律事務所;HP
監修者:荻原達也氏 代表弁護士
弁護士会: 第一東京弁護士会
削除依頼・投稿者の特定>全コラム一覧>【個人】SNSサイト>SNSで勝手に写真を使われた! 肖像権の侵害を理由に慰謝料請求できる?
https://www.kakikomisakujyo.jp/columns/2519/
②
弁護士法人VERYBEST(所属:第二東京弁護士会)
Copyright © Legal Professional Corporation VERYBEST. All Rights
ベリーベスト法律事務所 松山オフィスHP
松山オフィス松山オフィスの弁護士コラム一覧一般民事一般民事プライバシーの侵害とは? 基準や損害賠償請求による対処方法
Rhttps://matsuyama.vbest.jp/columns/general_civil/g_lp_indi/1220/eserved.
③
Copyright © 旅するフォトグラファー
WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free"
旅するフォトグラファー
写真家 有賀正博が撮影現場で書いてるブログ
写真画像を無断使用されたので、使用料金をご請求申しあげた件【著作権裁判まとめ】
2016年8月22日著作権侵害対策
https://www.photo-yatra.tokyo/blog/archives/9118
社員個人のSNSとのことなので個人対応が筋ですが、法的なサポートのために、御社に顧問弁護士さんがいらっしゃれば、顧問弁護士さんのつてでSNS問題に詳しい弁護士さんを従業員に紹介するくらいはできるかと思います。
会社が直接アプリ業者に是正を求めることはできないかと思います。会社は何の損害も受けていないからです。
> 中小企業で総務を担当しています。
> 社員の個人的なSNSに、社員本人が投稿していた顔写真が、出身地や名前は違いますが、マッチングアプリで無断に使用されていると友人から言われたそうです。送られてきた写真を確認しましたが、本人の写真で間違いないと思います。
> 「会社でアプリ業者に連絡するなど、なんらかの対応はできないのか?」と社員から相談されましたが、ここで疑問に浮かんだのが、社員個人が利用しているSNSで、会社の公式ではなく、会社からお願いしたものではありません。
> 社員個人のSNSなのだから、本人が責任を持って対応するべきと現在は考えていますが、当の本人は会社に対応してほしいような雰囲気です。
> 会社側が、マッチングアプリ業者に連絡するなど、なんらかの対応を取るべきなのでしょうか?それとも会社は「あくまで個人のSNSの問題」と本人に対応させるべきでしょうか?
>
boobyさん
返信ありがとうございます。助言助かります。特に顧問弁護士さんはいません。
わかりました。個人対応を筋に話してみたいと思います。
社員の個人インスタかTwitterに掲載した写真ではあると思います。本人も社の宣伝にはなると考え、仕事やプライベートを含め、様々な写真を掲載してくれてはいます。フォロワーも多いですね。会社の公式インスタやTwitterもその社員の個人インスタやTwitterをフォローはしているようです。
> 社員個人のSNSとのことなので個人対応が筋ですが、法的なサポートのために、御社に顧問弁護士さんがいらっしゃれば、顧問弁護士さんのつてでSNS問題に詳しい弁護士さんを従業員に紹介するくらいはできるかと思います。
>
> 会社が直接アプリ業者に是正を求めることはできないかと思います。会社は何の損害も受けていないからです。
>
>
> > 中小企業で総務を担当しています。
> > 社員の個人的なSNSに、社員本人が投稿していた顔写真が、出身地や名前は違いますが、マッチングアプリで無断に使用されていると友人から言われたそうです。送られてきた写真を確認しましたが、本人の写真で間違いないと思います。
> > 「会社でアプリ業者に連絡するなど、なんらかの対応はできないのか?」と社員から相談されましたが、ここで疑問に浮かんだのが、社員個人が利用しているSNSで、会社の公式ではなく、会社からお願いしたものではありません。
> > 社員個人のSNSなのだから、本人が責任を持って対応するべきと現在は考えていますが、当の本人は会社に対応してほしいような雰囲気です。
> > 会社側が、マッチングアプリ業者に連絡するなど、なんらかの対応を取るべきなのでしょうか?それとも会社は「あくまで個人のSNSの問題」と本人に対応させるべきでしょうか?
> >
akijinさん
返信ありがとうございます。
そうですね…SNSは便利ですが、怖さもありますよね。ケースなど紹介していただきありがとうございます。参考にいたします。
> こんにちは。
>
> 昨今、個人が妙味本位でSNSなどに投稿し、思わぬことに匿名、偽名など使用しその写真自体が転送されること多いと聞きます。
> もちろん、プライバシーの侵害でまあるし、著作権違反行為です。
> 当然のこと、慰謝料請求も可能とする判決も出てます。
> 念のため、その記録を保存し、お近くの弁護士の先生とご相談が賢明でしょう。
> 3点ほど、同様のケースで、訴訟、慰謝料請求が行われてケースなど紹介HPがありますので添付しておきます。多数のHPj王でも紹介sれ手ます。
>
> ⓵
> Copyright © Verybest Law Offices. All Rights Reserved.
> ベリーベスト法律事務所;HP
> 監修者:荻原達也氏 代表弁護士
> 弁護士会: 第一東京弁護士会
> 削除依頼・投稿者の特定>全コラム一覧>【個人】SNSサイト>SNSで勝手に写真を使われた! 肖像権の侵害を理由に慰謝料請求できる?
> https://www.kakikomisakujyo.jp/columns/2519/
>
> ②
> 弁護士法人VERYBEST(所属:第二東京弁護士会)
> Copyright © Legal Professional Corporation VERYBEST. All Rights
> ベリーベスト法律事務所 松山オフィスHP
> 松山オフィス松山オフィスの弁護士コラム一覧一般民事一般民事プライバシーの侵害とは? 基準や損害賠償請求による対処方法
> Rhttps://matsuyama.vbest.jp/columns/general_civil/g_lp_indi/1220/eserved.
>
> ③
> Copyright © 旅するフォトグラファー
> WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free"
> 旅するフォトグラファー
> 写真家 有賀正博が撮影現場で書いてるブログ
> 写真画像を無断使用されたので、使用料金をご請求申しあげた件【著作権裁判まとめ】
> 2016年8月22日著作権侵害対策
> https://www.photo-yatra.tokyo/blog/archives/9118
ぴぃちんさん
返信ありがとうございます。助言助かります。
SNSは社員の個人インスタかTwitterに掲載した写真ではあると思います。本人も社の宣伝にはなると考え、仕事やプライベートを含め、様々な写真を掲載してくれてはいます。フォロワーも多く、会社の公式インスタやTwitterもその社員の個人インスタやTwitterをフォローはしているようです。
> こんにちは。
>
> 個人的なSNSというのが何であるのかによる部分はあるかと思いますが、少なくとも記載の内容であれば貴社が関与することはないかと思います。
>
> SNSの運営会社とやり取りするのであれば本人でしょうし、画像が流用されて困るのであればマッチングアプリの会社と交渉するのは本人でしょう。
> 無断利用ということであれば、無断利用している方と交渉するのは本人さんでしょう。
>
> 交渉の代行をということであれば、お勤めの会社でなく弁護士さんの業務になると考えます。
>
>
>
> > 中小企業で総務を担当しています。
> > 社員の個人的なSNSに、社員本人が投稿していた顔写真が、出身地や名前は違いますが、マッチングアプリで無断に使用されていると友人から言われたそうです。送られてきた写真を確認しましたが、本人の写真で間違いないと思います。
> > 「会社でアプリ業者に連絡するなど、なんらかの対応はできないのか?」と社員から相談されましたが、ここで疑問に浮かんだのが、社員個人が利用しているSNSで、会社の公式ではなく、会社からお願いしたものではありません。
> > 社員個人のSNSなのだから、本人が責任を持って対応するべきと現在は考えていますが、当の本人は会社に対応してほしいような雰囲気です。
> > 会社側が、マッチングアプリ業者に連絡するなど、なんらかの対応を取るべきなのでしょうか?それとも会社は「あくまで個人のSNSの問題」と本人に対応させるべきでしょうか?
おはようございます。
会社が指示して宣伝広告の考えから個人のアカウントを取得させておこなっている、ということであれば会社が使用された画像についての対応を一部サポートしてもよいかとは思います。
個人が勝手にそのような行動をしているのであれば、会社がそもそも対応する必要はないでしょう。会社によっては、職場内とわかるような画像の掲載は注意する会社もありますし。
> SNSは社員の個人インスタかTwitterに掲載した写真ではあると思います。本人も社の宣伝にはなると考え、仕事やプライベートを含め、様々な写真を掲載してくれてはいます。フォロワーも多く、会社の公式インスタやTwitterもその社員の個人インスタやTwitterをフォローはしているようです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~8
(8件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]