相談の広場
ご意見頂戴したく投稿しました。
従業員が120名程度の中小企業です。
タイトルについて、会長や社長の一声で金額などが決まっている状態です。
(ちなみにポケットマネーからは一切出してない様子・・・)
先日、元従業員には、慶弔見舞金10,000円と生花代22,000円出し、
取引先の部長の長男あてに結婚祝金で、50,000円出しました。
社内の動きでは、分担金制度がありますが、それとは別に、従業員の親の香典代や出産祝で、各1000円集金され、多い月では3000円出ていきました。
規定を作って、対応をあやふやにせずに決めることで、
事務の負担や財布の負担を減らしたいと思い、社内規定をつくろうと思います。
他の会社ではそういったものはありますでしょうか?
内容的には、
①元従業員へは弔電か慶弔見舞金10,000円のみ
②取引先3段階に分けて対応
③集金はやめる。有志のみ。
⇒分担金制度があるので、集金やめても対応は大丈夫だと考えています。
スポンサーリンク
こんにちは。
慶弔規則などいずれの企業関係者も設定されていると思います。
また、取引先等に絡む慶弔に関係する慶弔金額なども交際費規則で決めていると思います。
経験上から、退職後一年以内程度では慶弔規則等での金額をお持ちすることが多かったように思います。
一般職の方ですと、その方の部署関係者などが私的に行うことがありました。
なを、取引先等については、慶弔状況、取引先との関係程度で役員などからの慶弔金額を交際費として行っていました。
退職者の慶弔に関しては、判明次第、社内メールなどで配信、一定金額など決めて人事、その方が在籍した部署の方が窓口となって、経理部で振込もしくは本支店勘定などで集金をし、役員もしくは担当者が慶弔先に行くことがほとんどでした。
取引先等については、交際費規則にかんがみて担当部署の責任者が稟議書で申請し、役員会決済を行ったのち、担当役員または営業務門の責任者などがお持することが多かったように思います。
国家的な慶弔では、通常社長等重役からの申請で多少大きい金額となることもありましたが。
参考までに、「元社員 取引先 慶弔金」で検索しましたところ、以下のHP内でご案内があります。
元従業員の慶弔費用 - 三輪厚二税理士事務所
http://www.zeirishi-miwa.co.jp/readasclub/r98.08/r980821.pdf
Copyright © 2021
事務所名:集客屋;HP
慶弔金の会計処理は取引先と従業員では違う - Money Brai
http://www.zeirishi-miwa.co.jp/readasclub/r98.08/r980821.pdf
> ご意見頂戴したく投稿しました。
> 従業員が120名程度の中小企業です。
>
> タイトルについて、会長や社長の一声で金額などが決まっている状態です。
> (ちなみにポケットマネーからは一切出してない様子・・・)
> 先日、元従業員には、慶弔見舞金10,000円と生花代22,000円出し、
> 取引先の部長の長男あてに結婚祝金で、50,000円出しました。
>
> 社内の動きでは、分担金制度がありますが、それとは別に、従業員の親の香典代や出産祝で、各1000円集金され、多い月では3000円出ていきました。
>
> 規定を作って、対応をあやふやにせずに決めることで、
> 事務の負担や財布の負担を減らしたいと思い、社内規定をつくろうと思います。
> 他の会社ではそういったものはありますでしょうか?
>
> 内容的には、
> ①元従業員へは弔電か慶弔見舞金10,000円のみ
> ②取引先3段階に分けて対応
> ③集金はやめる。有志のみ。
> ⇒分担金制度があるので、集金やめても対応は大丈夫だと考えています。
>
こんにちは。私見ですが…
慶弔規定ありますよ。
無ければ支出出来ませんので。
在職者のみで退職者への慶弔支出は記載されていません。
退職者へは個人的支出のみで事業所から支出はしません。
分担金制度がどのような内容なのかは不明ですがそちらで負担してさらに上乗せというのは無いと思います。
事業所や職員一同として負担支出されているのでしたら別途の支出は不要と考えます。
それこそ有志でいいでしょう。
規定があって福利厚生ですが規定が無い中で支出は場合によっては給与となる事もあります。
規定サンプルはネット検索出来ますので自社にあった内容の物を作成されるといいでしょう。
ちなみに今回の支出は両方とも交際費でしょう。
後はご判断ください。
とりあえず。
書き込みありがとうございます。
創業して60年以上の会社ですが、
経理は現会長が実務されてた頃からやっていまして、
その方が決めたら会社としての号令みたいなところがあります。
規定は見たことないですが、どこかにあるのでしょう。
現経理部長に聞いても、あいまいにしか返ってこず、
逆になぜ必要なのか問い詰めてくるので、それ以上の詮索ができない状態です。
(当然説明しますが、忙しいやらめんどくさいやら言ってきます・・・)
今回の事例も、経理部長指示で我々に下りてきます。
経理部長もいままでそれでやってきている自負があると思います。
現経理部長が来年定年で、社内でも同族経営脱却をめざすために
さまざま動いている状況なので、明確化させるほうが良いと思っております。
今後、元社員だからといって、支出していけばその分負担しかないので
かなり危惧はしております。
リンクの件含め、参考にさせていただきます。
こんにちは。
慶長規定があれば,それに従って会社から支出することはできますが,
> 社内の動きでは、分担金制度がありますが
> ⇒分担金制度があるので
分担金制度とは何ですか?
社員の互助会みたいなものでしょうか? そうであれば,徴収される金銭がある場合には互助会規定があるかと思います。
> 従業員の親の香典代や出産祝で、各1000円集金され、多い月では3000円出ていきました。
これは会社と関係なく有志でおこなったということでしょうか。そうであれば,会社は関与していない事柄になりますね。
分担金については,もし給与から天引きされているようであれば,それに関する労使協定も有るかと思います。
慶弔制度そのものを導入していない会社もありますし,労働組合がその役割を担っていた会社もあります。労働組合や互助会が対応している場合であれば,会社とは別組織となりますね。
> ご意見頂戴したく投稿しました。
> 従業員が120名程度の中小企業です。
>
> タイトルについて、会長や社長の一声で金額などが決まっている状態です。
> (ちなみにポケットマネーからは一切出してない様子・・・)
> 先日、元従業員には、慶弔見舞金10,000円と生花代22,000円出し、
> 取引先の部長の長男あてに結婚祝金で、50,000円出しました。
>
> 社内の動きでは、分担金制度がありますが、それとは別に、従業員の親の香典代や出産祝で、各1000円集金され、多い月では3000円出ていきました。
>
> 規定を作って、対応をあやふやにせずに決めることで、
> 事務の負担や財布の負担を減らしたいと思い、社内規定をつくろうと思います。
> 他の会社ではそういったものはありますでしょうか?
>
> 内容的には、
> ①元従業員へは弔電か慶弔見舞金10,000円のみ
> ②取引先3段階に分けて対応
> ③集金はやめる。有志のみ。
> ⇒分担金制度があるので、集金やめても対応は大丈夫だと考えています。
>
たくたり さん
お読みいただきありがとうございます。
創業60年ですと、創業者の方々、その家族、親族の方なども時としてまだ社内で重責などにつかれてることも多いでしょう。
また、創業者と取引先などとの関係で、切手も切れない関係が生じることもあるでしょう。
確かに、全くの外部からの人材がトップに立つなどして、元社内在籍者、会社関係者、取引関係者などとの慶弔、交際などに関係する経費の削減対策等求めることもあります。
ただ、その際には会社としてではなく元役員と会社の重責者個人として慶弔、交際費など使うことなどは、近年大手、中小企業関係者トップの方、役員の方などは私的な資金で行うことを聞くこともあります。
また、慶弔先ご加速の方なども香典、献花等もご辞退する旨を表すことが多いですね。
つまり、記帳と焼香のみで終わらせています。
私も、長年金融関係先に努めてまして、大手中小企業の慶弔時には、ほとんどが「ご辞退いたします」と書かれた掲示板を拝見してます。
書き込みありがとうございます。
経理部と役員一部が集まる機会があり、話しをしました。
結局のところあるようでないようでした。
しかし税務上、御礼状があって法外的な金額でなければ経費(交際費)で
処理できるようで、会長や社長の一声で処理してきたようです。
家族経営で大きくしてきて、今後はそれを脱却すると宣言してましたので、
きちんと決めていくようにお願いしました。
> > ご意見頂戴したく投稿しました。
> > 従業員が120名程度の中小企業です。
> >
> > タイトルについて、会長や社長の一声で金額などが決まっている状態です。
> > (ちなみにポケットマネーからは一切出してない様子・・・)
> > 先日、元従業員には、慶弔見舞金10,000円と生花代22,000円出し、
> > 取引先の部長の長男あてに結婚祝金で、50,000円出しました。
> >
> > 社内の動きでは、分担金制度がありますが、それとは別に、従業員の親の香典代や出産祝で、各1000円集金され、多い月では3000円出ていきました。
> >
> > 規定を作って、対応をあやふやにせずに決めることで、
> > 事務の負担や財布の負担を減らしたいと思い、社内規定をつくろうと思います。
> > 他の会社ではそういったものはありますでしょうか?
> >
> > 内容的には、
> > ①元従業員へは弔電か慶弔見舞金10,000円のみ
> > ②取引先3段階に分けて対応
> > ③集金はやめる。有志のみ。
> > ⇒分担金制度があるので、集金やめても対応は大丈夫だと考えています。
> >
>
>
> こんにちは。私見ですが…
> 慶弔規定ありますよ。
> 無ければ支出出来ませんので。
> 在職者のみで退職者への慶弔支出は記載されていません。
> 退職者へは個人的支出のみで事業所から支出はしません。
> 分担金制度がどのような内容なのかは不明ですがそちらで負担してさらに上乗せというのは無いと思います。
> 事業所や職員一同として負担支出されているのでしたら別途の支出は不要と考えます。
> それこそ有志でいいでしょう。
> 規定があって福利厚生ですが規定が無い中で支出は場合によっては給与となる事もあります。
> 規定サンプルはネット検索出来ますので自社にあった内容の物を作成されるといいでしょう。
> ちなみに今回の支出は両方とも交際費でしょう。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
福利厚生費となる現職従業員(親族含む)への慶弔費と接待交際費になる退職者、および社外への慶弔費は別に考えたほうが良いと思います。
前者は慶弔規定を作成して、決まった機会に決まった金額を支出するようにして、後者は経営者の鶴の一声でOKとする、で良いと思います。
オーナー企業の場合、退職者には会社を大きくしてくれた功労の意味から鶴の一声が発出される場合があり、それを慶弔規定で縛ると現職者が功労に報いる邪魔をしているように思われる可能性があります。
私が今働いている会社の慶弔規定は在籍者対象のみで、退職者は有志となっています。この会社に就職する前はオーナー企業で働いていましたが、この時は福利厚生とは別に接待交際費として退職者や社外への支出を鶴の一声で支出していました。功労の程度やお付き合いの深さで金額は変わるので、規定を作るのは無意味であり、個々の金額は経営者の差配にお任せしていました。ご参考まで。
> 書き込みありがとうございます。
>
> 経理部と役員一部が集まる機会があり、話しをしました。
> 結局のところあるようでないようでした。
> しかし税務上、御礼状があって法外的な金額でなければ経費(交際費)で
> 処理できるようで、会長や社長の一声で処理してきたようです。
> 家族経営で大きくしてきて、今後はそれを脱却すると宣言してましたので、
> きちんと決めていくようにお願いしました。
>
>
>
> > > ご意見頂戴したく投稿しました。
> > > 従業員が120名程度の中小企業です。
> > >
> > > タイトルについて、会長や社長の一声で金額などが決まっている状態です。
> > > (ちなみにポケットマネーからは一切出してない様子・・・)
> > > 先日、元従業員には、慶弔見舞金10,000円と生花代22,000円出し、
> > > 取引先の部長の長男あてに結婚祝金で、50,000円出しました。
> > >
> > > 社内の動きでは、分担金制度がありますが、それとは別に、従業員の親の香典代や出産祝で、各1000円集金され、多い月では3000円出ていきました。
> > >
> > > 規定を作って、対応をあやふやにせずに決めることで、
> > > 事務の負担や財布の負担を減らしたいと思い、社内規定をつくろうと思います。
> > > 他の会社ではそういったものはありますでしょうか?
> > >
> > > 内容的には、
> > > ①元従業員へは弔電か慶弔見舞金10,000円のみ
> > > ②取引先3段階に分けて対応
> > > ③集金はやめる。有志のみ。
> > > ⇒分担金制度があるので、集金やめても対応は大丈夫だと考えています。
> > >
> >
> >
> > こんにちは。私見ですが…
> > 慶弔規定ありますよ。
> > 無ければ支出出来ませんので。
> > 在職者のみで退職者への慶弔支出は記載されていません。
> > 退職者へは個人的支出のみで事業所から支出はしません。
> > 分担金制度がどのような内容なのかは不明ですがそちらで負担してさらに上乗せというのは無いと思います。
> > 事業所や職員一同として負担支出されているのでしたら別途の支出は不要と考えます。
> > それこそ有志でいいでしょう。
> > 規定があって福利厚生ですが規定が無い中で支出は場合によっては給与となる事もあります。
> > 規定サンプルはネット検索出来ますので自社にあった内容の物を作成されるといいでしょう。
> > ちなみに今回の支出は両方とも交際費でしょう。
> > 後はご判断ください。
> > とりあえず。
> >
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~8
(8件中)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]