相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

請求書番号の附番ルールについて(紙のみ→紙と電子混在)

著者 りょうこ6121 さん

最終更新日:2022年08月08日 09:27

今まで紙のみで請求書発行しておりましたが、取引先より電子請求書での発行を求められております。
従来の紙の請求書は販売管理ソフトの自動採番ですが、電子請求書は(初期設定では)電子請求書システムの自動採番となります。(手入力も可)

こういった場合、他社様ではどの様に対応されているかお伺いしたく、宜しくお願いいたします。

①紙は従来の販売管理ソフトの自動採番 電子は電子で紙と区別できる様にルールを設定し、自動採番
例)
紙(販売管理ソフトの自動採番) 123456(数字6桁)
電子(電子請求書システムの自動採番) D123456789(Dプラス数字9桁) など

②従来の販売管理ソフトでも発行し(送付はしない)附番だけして、電子請求書に手入力する

③その他

以上、ご教授いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 請求書番号の附番ルールについて(紙のみ→紙と電子混在)

りょうこ6121 さん   こんにちは。

お客様から、そしてお客様への明細書、納品書、請求書領収証とその発行日時、請求番号、お客様番号と数字上記載する各数は覆うなりますが、お客様との取引上提携綱管理を行う上にも採番などの設置の必要となるでしょう。
ただ、採番についての取り決めはありませんが、社内で取引上の管理を行う上にh\も必要とするでしょう。
その数値をどこまでするかは、社内ルールなど求めて行うことが賢明でしょう。
大変参考になると思いますが、添付しました専門会社からの情報がありますので皆さんで検討しください。

情報項目サイトです。
請求書番号の採番ルール
お客様番号と取引日時、取引番号を連結して採番する


Copyright © 2012-2022 freee K.K.
freee株式会社

バックオフィス基礎知識 請求書の基礎知識 請求書番号の付け方、ルールについて
https://www.freee.co.jp/kb/kb-invoice/rule-number/

Re: 請求書番号の附番ルールについて(紙のみ→紙と電子混在)

著者りょうこ6121さん

2022年08月08日 17:10

meriru様 ご回答ありがとうございます。
有効な情報のご提供、助かります。確認させていただきます。

> りょうこ6121 さん   こんにちは。
>
> お客様から、そしてお客様への明細書、納品書、請求書領収証とその発行日時、請求番号、お客様番号と数字上記載する各数は覆うなりますが、お客様との取引上提携綱管理を行う上にも採番などの設置の必要となるでしょう。
> ただ、採番についての取り決めはありませんが、社内で取引上の管理を行う上にh\も必要とするでしょう。
> その数値をどこまでするかは、社内ルールなど求めて行うことが賢明でしょう。
> 大変参考になると思いますが、添付しました専門会社からの情報がありますので皆さんで検討しください。
>
> 情報項目サイトです。
> 請求書番号の採番ルール
> お客様番号と取引日時、取引番号を連結して採番する
>
>
> Copyright © 2012-2022 freee K.K.
> freee株式会社
>
> バックオフィス基礎知識 請求書の基礎知識 請求書番号の付け方、ルールについて
> https://www.freee.co.jp/kb/kb-invoice/rule-number/
>

Re: 請求書番号の附番ルールについて(紙のみ→紙と電子混在)

著者4畳半一間さん

2022年08月09日 09:44

りょうこ6121 さん
こんにちは
他ご回答者様には横から失礼いたします。
貴社請求書含む他証憑物の採番ルールはありますか?これまでの電子採番でも結構なのですが、どのようなくくりになっていますか?証憑物別取引先または得意先別
なのですか?最初の1番が付くのは貴社本決算翌日の期首からですか?
採番番号に意味を持たせていますか?(例えば頭〇〇桁が発行年度または発行日年とか、または、取引先または得意先コード〇〇桁等)ご確認ください。
現状がどのようになっているか、その番号は会計伝票に丁数としても使用しているのか
取引先や得意先でも事業所や工場等に因ってもそれら締日が異なる事もあろうかと思いますが単なる番号としていた場合、得てして過剰な事務工数を発生させている会社も少なくありません。現状の経理部門伝票作成や原価計算債権債務等との伝票番号に関する連携をご確認し、付与する請求書番号の遷移を明確にすると今後の採番のあり方が目に見え、それがシステムで実現可能かも見えてくるのではないでしょうか

Re: 請求書番号の附番ルールについて(紙のみ→紙と電子混在)

著者りょうこ6121さん

2022年08月09日 16:32

4畳半一間様 ご回答ありがとうございます。
「自動採番」との認識しかなかったため、どの様な設計で自動採番されているかについても確認してみたいと思います。有益なご意見ありがとうございました。


> りょうこ6121 さん
> こんにちは
> 他ご回答者様には横から失礼いたします。
> 貴社請求書含む他証憑物の採番ルールはありますか?これまでの電子採番でも結構なのですが、どのようなくくりになっていますか?証憑物別取引先または得意先別
> なのですか?最初の1番が付くのは貴社本決算翌日の期首からですか?
> 採番番号に意味を持たせていますか?(例えば頭〇〇桁が発行年度または発行日年とか、または、取引先または得意先コード〇〇桁等)ご確認ください。
> 現状がどのようになっているか、その番号は会計伝票に丁数としても使用しているのか
> 取引先や得意先でも事業所や工場等に因ってもそれら締日が異なる事もあろうかと思いますが単なる番号としていた場合、得てして過剰な事務工数を発生させている会社も少なくありません。現状の経理部門伝票作成や原価計算債権債務等との伝票番号に関する連携をご確認し、付与する請求書番号の遷移を明確にすると今後の採番のあり方が目に見え、それがシステムで実現可能かも見えてくるのではないでしょうか

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP