相談の広場
今早番遅番のある仕事をしています。
入社した時9-18の契約で入社しました。
会社自体は7-18時半までになります。
しかし来年から職場の営業時間が変わり7-19時半に
なるようです。
その際に今まで18時以降も勤務する遅番の人を
19時半までの勤務にするという話を打診されました。
営業時間変更の為就業規則も変えると言っています。
もともと9-18で採用されていたのに急な変更は受け入れないといけないものなのでしょうか?
遅くなるなら8-17時などの中の時間に変えてもらいたいのですがその交渉はできるのでしょうか?
なんせ歯向かったら権力を振り翳してくるような会社なので交渉の余地を知りたいです。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 今早番遅番のある仕事をしています。
> 入社した時9-18の契約で入社しました。
> 会社自体は7-18時半までになります。
> しかし来年から職場の営業時間が変わり7-19時半に
> なるようです。
> その際に今まで18時以降も勤務する遅番の人を
> 19時半までの勤務にするという話を打診されました。
> 営業時間変更の為就業規則も変えると言っています。
> もともと9-18で採用されていたのに急な変更は受け入れないといけないものなのでしょうか?
> 遅くなるなら8-17時などの中の時間に変えてもらいたいのですがその交渉はできるのでしょうか?
> なんせ歯向かったら権力を振り翳してくるような会社なので交渉の余地を知りたいです。
> よろしくお願いします。
こんばんは。
交渉の余地はあります。
元々の契約がありますので契約時間以外は難しいとすることも可能です。
契約変更は双方の同意が必要です。
一方的に変更することは出来ません。
ネット情報ですが…
通常、賃金等の労働条件変変更は、就業規則の変更手続きにより統一的に行いますが、退職に直結する労働条件変更は、会社と労働者との個別合意による労働条件変更の場合です。
会社が、「労働条件変更に応じなければ解雇する」と言ってきた場合は、それが認められるのは至難の業だということです。
後はご判断ください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
スポンサーリンク
スポンサーリンク