相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

小口現金の領収書の取りまとめと会計入力

著者 じゅんじゅん50 さん

最終更新日:2022年11月23日 14:44

税理士先生が、変わることによって、今までのやり方と変わり、社長及び従業員から、なんとかなら無いかと言われて悩んでおります。
今までの流れ
1、領収書を見ながら、出金伝票を書きます。
2、同じお店の領収書があれば、2枚、3枚同じ伝票に書いて合計金額を出します。建設業なので、工事番号を記入します(出金伝票に)
3、社長に印を押してもらいます
4、会計入力
5、コピー用紙を半分にカットして、糊付けして完成です。

新しい税理士先生のやり方の指示
1、出金伝票は必要なし
2、領収書をA4コピー用紙1枚に貼る
以上でした。


効率を図りたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか?

コピー用紙に領収書を右下から順に貼り、左のスペースに、日付と、工事番号、金額を記入
会計入力はまだですが、こんな感じで良かったでしょうか?
他社様は、どのようにされていますか?

アドバイスをお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 小口現金の領収書の取りまとめと会計入力

著者ぴぃちんさん

2022年11月23日 15:52

こんにちは。

書類の取りまとめ方法は1つの方法でなければならない、というわけではありませんのですが、そもそも社内で面倒になるのに税理士さんをかえた理由は何でしょうか。

税理士の先生によって領収書の管理方法は異なることはありますし、同じ税理士の先生でも領収書から丸投げの会社、領収証を日付順に貼付して会社で管理している会社、等その管理方法もまちまちです。

新しい先生は、
領収書を日付順に貼っていく
だけのように思うのですが、
> 左のスペースに、日付と、工事番号、金額を記入
この作業が手間というのでしょうか?

であれば、新しい顧問税理士の先生に相談してみてください。
前の税理士の先生の方法がその先生にとっては非効率もしくは方法が違っていて面倒、という考えかもしれませんが、それは直接お聞きされないとわからない部分です。



> 税理士先生が、変わることによって、今までのやり方と変わり、社長及び従業員から、なんとかなら無いかと言われて悩んでおります。
> 今までの流れ
> 1、領収書を見ながら、出金伝票を書きます。
> 2、同じお店の領収書があれば、2枚、3枚同じ伝票に書いて合計金額を出します。建設業なので、工事番号を記入します(出金伝票に)
> 3、社長に印を押してもらいます
> 4、会計入力
> 5、コピー用紙を半分にカットして、糊付けして完成です。
>
> 新しい税理士先生のやり方の指示
> 1、出金伝票は必要なし
> 2、領収書をA4コピー用紙1枚に貼る
> 以上でした。
>
>
> 効率を図りたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか?
>
> コピー用紙に領収書を右下から順に貼り、左のスペースに、日付と、工事番号、金額を記入
> 会計入力はまだですが、こんな感じで良かったでしょうか?
> 他社様は、どのようにされていますか?
>
> アドバイスをお願い致します。
>

Re: 小口現金の領収書の取りまとめと会計入力

著者tonさん

2022年11月23日 17:07

> 税理士先生が、変わることによって、今までのやり方と変わり、社長及び従業員から、なんとかなら無いかと言われて悩んでおります。
> 今までの流れ
> 1、領収書を見ながら、出金伝票を書きます。
> 2、同じお店の領収書があれば、2枚、3枚同じ伝票に書いて合計金額を出します。建設業なので、工事番号を記入します(出金伝票に)
> 3、社長に印を押してもらいます
> 4、会計入力
> 5、コピー用紙を半分にカットして、糊付けして完成です。
>
> 新しい税理士先生のやり方の指示
> 1、出金伝票は必要なし
> 2、領収書をA4コピー用紙1枚に貼る
> 以上でした。
>
>
> 効率を図りたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか?
>
> コピー用紙に領収書を右下から順に貼り、左のスペースに、日付と、工事番号、金額を記入
> 会計入力はまだですが、こんな感じで良かったでしょうか?
> 他社様は、どのようにされていますか?
>
> アドバイスをお願い致します。
>


こんばんは。
処理の流れとしては新しい税理士の方法の方が経理的手間は省けているように見えます。
ですが現場から「どうにかならないか」と声が上がるとの事。
何が非効率で以前から手間が掛かるのかが書かれていませんのでそこは何とも言えません。
何をどうしたいのか洗い出さないと現場や社長との整合性は取れません。
出金伝票の記載が無い分効率はよくなっていると思います。
いわゆる直処理…じかしょり…と言われる方法ですね。
個人的には領収証は左側に右側に日付、勘定科目、工事番号、金額とした方が後から見やすいのではと感じます。
ホチキス止め等はほとんどが左上ですから右から左にめくる形になりますので確認事項内容は右にあった方が探しやすい形になります。
領収証の確認も左の方がしやすいでしょう。
ソフト入力時も楽になると思いますよ。
上記は経理的処理ですが現場のどうにかとはまた別の問題ですからその部分の内容が判らないとなんともです。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 小口現金の領収書の取りまとめと会計入力

著者じゅんじゅん50さん

2022年11月23日 18:50

> 税理士先生が、変わることによって、今までのやり方と変わり、社長及び従業員から、なんとかなら無いかと言われて悩んでおります。
> 今までの流れ
> 1、領収書を見ながら、出金伝票を書きます。
> 2、同じお店の領収書があれば、2枚、3枚同じ伝票に書いて合計金額を出します。建設業なので、工事番号を記入します(出金伝票に)
> 3、社長に印を押してもらいます
> 4、会計入力
> 5、コピー用紙を半分にカットして、糊付けして完成です。
>
> 新しい税理士先生のやり方の指示
> 1、出金伝票は必要なし
> 2、領収書をA4コピー用紙1枚に貼る
> 以上でした。
>
>
> 効率を図りたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか?
>
> コピー用紙に領収書を右下から順に貼り、左のスペースに、日付と、工事番号、金額を記入
> 会計入力はまだですが、こんな感じで良かったでしょうか?
> 他社様は、どのようにされていますか?
>
> アドバイスをお願い致します。

ありがとうございました。
新しい税理士先生に、確認してみたいと思います。

Re: 小口現金の領収書の取りまとめと会計入力

著者じゅんじゅん50さん

2022年11月23日 22:03

ありがとうございました。
前の税理士の先生は、85歳と言うご年齢から、間違いが増えてきたのもあって、社長がそろそろ変えた方が良いねと。

こんにちは。
>
> 書類の取りまとめ方法は1つの方法でなければならない、というわけではありませんのですが、そもそも社内で面倒になるのに税理士さんをかえた理由は何でしょうか。
>
> 税理士の先生によって領収書の管理方法は異なることはありますし、同じ税理士の先生でも領収書から丸投げの会社、領収証を日付順に貼付して会社で管理している会社、等その管理方法もまちまちです。
>
> 新しい先生は、
> ・領収書を日付順に貼っていく
> だけのように思うのですが、
> > 左のスペースに、日付と、工事番号、金額を記入
> この作業が手間というのでしょうか?
>
> であれば、新しい顧問税理士の先生に相談してみてください。
> 前の税理士の先生の方法がその先生にとっては非効率もしくは方法が違っていて面倒、という考えかもしれませんが、それは直接お聞きされないとわからない部分です。
>
>
>
> > 税理士先生が、変わることによって、今までのやり方と変わり、社長及び従業員から、なんとかなら無いかと言われて悩んでおります。
> > 今までの流れ
> > 1、領収書を見ながら、出金伝票を書きます。
> > 2、同じお店の領収書があれば、2枚、3枚同じ伝票に書いて合計金額を出します。建設業なので、工事番号を記入します(出金伝票に)
> > 3、社長に印を押してもらいます
> > 4、会計入力
> > 5、コピー用紙を半分にカットして、糊付けして完成です。
> >
> > 新しい税理士先生のやり方の指示
> > 1、出金伝票は必要なし
> > 2、領収書をA4コピー用紙1枚に貼る
> > 以上でした。
> >
> >
> > 効率を図りたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか?
> >
> > コピー用紙に領収書を右下から順に貼り、左のスペースに、日付と、工事番号、金額を記入
> > 会計入力はまだですが、こんな感じで良かったでしょうか?
> > 他社様は、どのようにされていますか?
> >
> > アドバイスをお願い致します。
> >

Re: 小口現金の領収書の取りまとめと会計入力

著者じゅんじゅん50さん

2022年11月24日 19:47

ありがとうございました。
最初が肝心ですので、新しい税理士先生に、教えて頂きます。


こんにちは。
>
> 書類の取りまとめ方法は1つの方法でなければならない、というわけではありませんのですが、そもそも社内で面倒になるのに税理士さんをかえた理由は何でしょうか。
>
> 税理士の先生によって領収書の管理方法は異なることはありますし、同じ税理士の先生でも領収書から丸投げの会社、領収証を日付順に貼付して会社で管理している会社、等その管理方法もまちまちです。
>
> 新しい先生は、
> ・領収書を日付順に貼っていく
> だけのように思うのですが、
> > 左のスペースに、日付と、工事番号、金額を記入
> この作業が手間というのでしょうか?
>
> であれば、新しい顧問税理士の先生に相談してみてください。
> 前の税理士の先生の方法がその先生にとっては非効率もしくは方法が違っていて面倒、という考えかもしれませんが、それは直接お聞きされないとわからない部分です。
>
>
>
> > 税理士先生が、変わることによって、今までのやり方と変わり、社長及び従業員から、なんとかなら無いかと言われて悩んでおります。
> > 今までの流れ
> > 1、領収書を見ながら、出金伝票を書きます。
> > 2、同じお店の領収書があれば、2枚、3枚同じ伝票に書いて合計金額を出します。建設業なので、工事番号を記入します(出金伝票に)
> > 3、社長に印を押してもらいます
> > 4、会計入力
> > 5、コピー用紙を半分にカットして、糊付けして完成です。
> >
> > 新しい税理士先生のやり方の指示
> > 1、出金伝票は必要なし
> > 2、領収書をA4コピー用紙1枚に貼る
> > 以上でした。
> >
> >
> > 効率を図りたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか?
> >
> > コピー用紙に領収書を右下から順に貼り、左のスペースに、日付と、工事番号、金額を記入
> > 会計入力はまだですが、こんな感じで良かったでしょうか?
> > 他社様は、どのようにされていますか?
> >
> > アドバイスをお願い致します。
> >

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP