相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社内間売上、仕入れについて

著者 しろ。 さん

最終更新日:2023年09月29日 09:01

削除されました

スポンサーリンク

Re: 社内間売上、仕入れについて

著者tonさん

2022年11月25日 00:54

> お世話になります
> 上司への相談予定ではありますが、実際相談できるまで数日空くことになったので、参考までに似たような境遇はどなたかいないかと投稿してみます
> 仕事につき、まだ浅いのであやふやな書き方をしています
> ご了承ください
>
> 当社ではホテルと飲食店の経営を行っており
> ホテルで宿泊客や大部屋利用の団体さんへの仕出し弁当を
> 今までホテル内で仕入、調理全部していましたが、コロナ禍での規模縮小もあり
> 近くにある飲食店Aが仕入れから調理、それをホテルへ運び、ホテルが客へ提供する形にするといわれました 
>
> 今まで当社では同一法人内で調理済みの食品譲渡は
> 提供する飲食店側の売上帳簿にて
> 実際の提供価格の7掛け程で、通常の 売上高【飲食店A】とは別の
> 借方 仕入高/グループ内【ホテル】:貸方 売上高/グループ【飲食店A】
> というのを立てることになってました
> ホテル側は 実際の料理サービス代+部屋代を、客へ請求、売上計上しています
> (損益作成時?などには、調整すると上司は言っていました)
>
> 今回 飲食店Aから、ホテルは単に運ぶ場所でしかないのでから
> グループ間処理がどーのと言わず
> 作った料理を提供価格そのまま100%、売上高【飲食店A】と、直に計上してほしいといわれたことです
> ホテルの提供サービス費用をホテルを介さず、一部切り取り、最初から別店へ売上計上はありなのでしょうか?
> またそうすると、ホテルが客に出す請求書領収書などの摘要で
> 客からすれば一見そうであるものの
> ”ホテルでの”部屋代と料理代 という項目は嘘を記載することになりませんか?
>


こんばんは。私見ですが…
御社はホテルと飲食店を経営
今回仕入先となる近くの飲食店Aは経営している飲食店なのか別法人の飲食店Aなのかで状況が異なります。
書かれている内容から見て飲食店は全て同一法人のAに見えるのですがどうなんでしょうか。
同一法人であれば状況は変わらないと思います。
法人からの仕出仕入であれば単純にホテルの仕入と売上が計上されるだけです。
それぞれの立場で仕入・売上を分けて考えると見えるのではないでしょうか。
まずはホテルの仕入・売上
飲食店Aの仕入・売上
の仕訳状況を見直してみてください。
その仕訳内容が判らないと判断出来かねる内容のように見受けます。
また嘘の項目記載というのもその処理状況が解らないとなんともです。
部門経理の変更かとも思いますが飲食店Aが外部の場合はまた異なる事もあります。
とりあえず。

Re: 社内間売上、仕入れについて

著者うみのこさん

2022年11月25日 07:55

私見です。

まず、状況をよく整理しましょう。飲食店Aは貴社内の飲食部門、ホテルは貴社のホテル部門ということでしょうか。

その前提で、社内売上について、どのように処理するかは社内経理にすぎませんから、貴社で自由に設定してください。
部門ごとの利益率等を出すために、社内決済用の価額を使うことはよくあります。
また、普段は飲食Aからホテルへ食材だけを卸しているところ、今回は完成品を卸したということのようですから、飲食部門としては、売上全額を自部門にくれ、というのはおかしなことではありません。その利益をどう割り振るかは社内の問題にすぎません。

次に、客に出す請求書領収書についてです。
上記の社内処理がどうなっていようが、客に料理を出すということに変わりないはずです。
内部でどこが利益を握っていようが、客からしたらなんの関係もありません。
客からしたら、どちらの場合も、ホテルでの料理でしかありません。

社内の処理と、社外の処理を切り分け、内容をよく考えてみてください。

Re: 社内間売上、仕入れについて

著者ぴぃちんさん

2022年11月25日 10:36

こんにちは。

状況がよくわからない部分がありますが、貴社の内部のホテル部門と飲食部門の間のことであれば、貴社のルールでよいでしょう。

貴グループ会社であれば、ホテルを営んでいる会社と、飲食店を営んている会社は別会社といえます。
なので、貴社グループにおいて「実際の提供価格の7掛け程」の仕入れとしてください、としているのであればそれは方法ですが、「作った料理を提供価格そのまま100%」とに額の差があるのであれば、飲食店の会社からみれば実際に提供する価格で売上を計上したいということではありませんか。


> ”ホテルでの”部屋代と料理代 という項目は嘘

顧客はホテルに支払いを行い、食事については飲食店の会社に直接払いするわけではないでしょうから、そうであれば飲食店からの仕入れ価格がいくらであるのかは、領収書には関係のないことになります。
実際の提供価格と仕入れの価格の差は、ホテルの会社の利益(損益)となりますので、ホテルの会社がいくらで提供するのかは、飲食店の会社は指示しません。ゆえに飲食代を直接顧客が飲食店に支払っているのでなければ、飲食代を含めてホテルが提供した価格を記載するだけ、になるはずと思いますし、ホテルはその金額を含めて顧客から徴収しているので、部屋代と食事代を分けた領収書をくださいといわれていないのであれば、一般的には合算した領収書になるかと思います。



> 上司への相談予定ではありますが、実際相談できるまで数日空くことになったので、参考までに似たような境遇はどなたかいないかと投稿してみます
> 仕事につき、まだ浅いのであやふやな書き方をしています
> ご了承ください
>
> 当社ではホテルと飲食店の経営を行っており
> ホテルで宿泊客や大部屋利用の団体さんへの仕出し弁当を
> 今までホテル内で仕入、調理全部していましたが、コロナ禍での規模縮小もあり
> 近くにある飲食店Aが仕入れから調理、それをホテルへ運び、ホテルが客へ提供する形にするといわれました 
>
> 今まで当社では同一法人内で調理済みの食品譲渡は
> 提供する飲食店側の売上帳簿にて
> 実際の提供価格の7掛け程で、通常の 売上高【飲食店A】とは別の
> 借方 仕入高/グループ内【ホテル】:貸方 売上高/グループ【飲食店A】
> というのを立てることになってました
> ホテル側は 実際の料理サービス代+部屋代を、客へ請求、売上計上しています
> (損益作成時?などには、調整すると上司は言っていました)
>
> 今回 飲食店Aから、ホテルは単に運ぶ場所でしかないのでから
> グループ間処理がどーのと言わず
> 作った料理を提供価格そのまま100%、売上高【飲食店A】と、直に計上してほしいといわれたことです
> ホテルの提供サービス費用をホテルを介さず、一部切り取り、最初から別店へ売上計上はありなのでしょうか?
> またそうすると、ホテルが客に出す請求書領収書などの摘要で
> 客からすれば一見そうであるものの
> ”ホテルでの”部屋代と料理代 という項目は嘘を記載することになりませんか?

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP