相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

企業年金の社会保険料節減効果について、教えてください。

著者 ハチワレ さん

最終更新日:2023年01月27日 11:41

いつも大変お世話になっております。
企業型DBを導入している企業の従業員へ金融教育を行い、
企業型DBから企業型DCやiDeCoへの移換を進めることで、会社が負担するコストを下げるサービスの説明を受けました。

説明の中で、社会保険料の節減効果もあると仰っていたのですが、本当でしょうか?
下記のような認識なので、間違いがあればご指摘いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

-----------------------------------
確定給付企業年金(企業型DB)
給与を減額した分を掛金にするので、社会保険料算定対象から外せる。

・企業型確定拠出年金(企業型DC)
給与を減額した分を掛金にするので、社会保険料算定対象から外せる。
社会保険料の節減額は企業型DCと同額

・個人型確定拠出年金(iDeCo)
給与から掛金を捻出するので、社会保険料の節減効果はない。
-----------------------------------

また、企業型DCから他に移った方が多くの従業員にとっても基本良いこと。
という話し方をされていたのです、そう思いますか?
ご意見ください。

スポンサーリンク

Re: 企業年金の社会保険料節減効果について、教えてください。

著者ぴぃちんさん

2023年01月27日 22:11

こんばんは。

記載の企業型というのは給与から天引きされているだけ、ということです。
個人型というのは支払われた給与から個人等が支払いをおこなう、ということになります。

いずれにおいても、結果として小規模企業共済等掛金控除を受けることができます。なので、個人型であれば節税効果がない、ということはありません。

確定給付が支給額が決定しているので運用益についてのリスクは企業が負うことになります。それに対して確定拠出型については支払額が一定であるがその運用な個人に任せることになるので、利益が大きくても損失が大きくても企業側の負担は一定になることになります。

あとは、契約の内容によります。契約した先によって選択できる投資信託等はことなりますし、手数料も異なります。その点は企業型であるのかどうかでなく、選択した先に依る部分と言えるでしょうね。

ざっくりとではありますが、参考になれば幸いです。



> いつも大変お世話になっております。
> 企業型DBを導入している企業の従業員へ金融教育を行い、
> 企業型DBから企業型DCやiDeCoへの移換を進めることで、会社が負担するコストを下げるサービスの説明を受けました。
>
> 説明の中で、社会保険料の節減効果もあると仰っていたのですが、本当でしょうか?
> 下記のような認識なので、間違いがあればご指摘いただけると助かります。
> よろしくお願いいたします。
>
> -----------------------------------
> ・確定給付企業年金(企業型DB)
> 給与を減額した分を掛金にするので、社会保険料算定対象から外せる。
>
> ・企業型確定拠出年金(企業型DC)
> 給与を減額した分を掛金にするので、社会保険料算定対象から外せる。
> 社会保険料の節減額は企業型DCと同額
>
> ・個人型確定拠出年金(iDeCo)
> 給与から掛金を捻出するので、社会保険料の節減効果はない。
> -----------------------------------
>
> また、企業型DCから他に移った方が多くの従業員にとっても基本良いこと。
> という話し方をされていたのです、そう思いますか?
> ご意見ください。
>

Re: 企業年金の社会保険料節減効果について、教えてください。

著者まるふく1972さん

2023年01月30日 13:15

> いつも大変お世話になっております。
> 企業型DBを導入している企業の従業員へ金融教育を行い、
> 企業型DBから企業型DCやiDeCoへの移換を進めることで、会社が負担するコストを下げるサービスの説明を受けました。
>
> 説明の中で、社会保険料の節減効果もあると仰っていたのですが、本当でしょうか?
> 下記のような認識なので、間違いがあればご指摘いただけると助かります。
> よろしくお願いいたします。
>
> -----------------------------------
> ・確定給付企業年金(企業型DB)
> 給与を減額した分を掛金にするので、社会保険料算定対象から外せる。
>
> ・企業型確定拠出年金(企業型DC)
> 給与を減額した分を掛金にするので、社会保険料算定対象から外せる。
> 社会保険料の節減額は企業型DCと同額
>
> ・個人型確定拠出年金(iDeCo)
> 給与から掛金を捻出するので、社会保険料の節減効果はない。
> -----------------------------------
>
> また、企業型DCから他に移った方が多くの従業員にとっても基本良いこと。
> という話し方をされていたのです、そう思いますか?
> ご意見ください。
>


こんにちは。
弊社では現在企業型DCの導入を検討しています。
個人的な理解での回答になりますので、齟齬があればご容赦ください。

> -----------------------------------
> ・確定給付企業年金(企業型DB)
> 給与を減額した分を掛金にするので、社会保険料算定対象から外せる。

⇒ 企業型DBというのは、退職金支払いの準備のために、会社が掛金を掛けて
  運用するもので、これによって社会保険料が減額されることはありません。
  従業員退職時に一時金か年金(もしくは比率で按分)で受給します。
  会社の決算上、掛金は損金計上できるため、有利な側面もありますが、予定
  利率を高めに設定すると、運用次第では準備金が不足して穴埋めする必要が 
  あり、予定利率が低いと従業員にとってメリットが少なくなります。

>
> ・企業型確定拠出年金(企業型DC)
> 給与を減額した分を掛金にするので、社会保険料算定対象から外せる。
> 社会保険料の節減額は企業型DCと同額

⇒ 企業型DCは運用次第で社会保険料の節減になります。
  給与の一部を拠出金として従業員ごとの口座に積立てる方法や、会社の
  拠出に応じて給与の一部を従業員が拠出するマッチング拠出であれば、
  減額分の社会保険料が本人・会社とも節減になるのでメリットがあります。
  ただ、会社が給与とは別建てで、退職金の要支給額を拠出する(従業員
  との口座に積立てる)、いわゆる退職金の前払い方式では、DBと同様に
  社会保険料の減額にはなりません。
  (この場合でもマッチング拠出があれば、節減効果があります。)

>
> ・個人型確定拠出年金(iDeCo)
> 給与から掛金を捻出するので、社会保険料の節減効果はない。
> -----------------------------------
>
> また、企業型DCから他に移った方が多くの従業員にとっても基本良いこと。
> という話し方をされていたのです、そう思いますか?

⇒ DBからDCに移行する企業が増えているという話は聞きますが…。
  また、iDeCoは従来は企業型DCに加入していないことが条件でしたが、
  2022年10月から、企業型DCと併用できることになりました。

Re: 企業年金の社会保険料節減効果について、教えてください。

著者ハチワレさん

2023年01月31日 15:05

まるふく1972様

詳細にありがとうございます。
マッチング拠出について調べてみて、ようやく理解できました。

社会保険料の観点では、企業型DCも企業型DBも基本的な扱いは同じで、
本人の選択により給与を切り出す加入者掛金は、社会保険料算定対象から外せるが、
事業主掛金に社会保険料の節減効果はない。と理解しました。

企業型DCの加入者掛金は小規模企業共済等掛金控除ですが、
企業型DBの加入者掛金は生命保険料控除なので、
生命保険と合算して控除限度額に達している人は、企業型DCの方が節減効果が高い。
といった新たな問題も出てきました。


まるふく1972様の会社では、企業型DBの加入者拠出を認めていないので、
企業型DBで社会保険料が減額されることはない。という事ですよね。

従業員にとって何が良いことかは、もう少し調べてみますが、
取り急ぎ御礼まで。

Re: 企業年金の社会保険料節減効果について、教えてください。

著者ハチワレさん

2023年01月31日 14:59

ぴぃちん様

ご回答ありがとうございます。
私も企業年金は給与から天引きされている。という認識だったのですが、
お国としては、加入者掛金と事業主掛金で扱いを変えたい。という点を調べられました。
諸々勉強になりました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP