相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有給の数について

著者 くりりんとん さん

最終更新日:2023年11月11日 18:27

アルバイトさんの有給数についてですが、入社して半年で65日出勤しているのですが、年間は100日でその後は平均して月15日出勤しているのですが、こういう場合は年間取得が100日の為、最初の有給は3日間、次の1年半後の有給は6日間足されるということでいいのでしょうか??

スポンサーリンク

Re: 有給の数について

著者tonさん

2023年11月11日 19:23

> アルバイトさんの有給数についてですが、入社して半年で65日出勤しているのですが、年間は100日でその後は平均して月15日出勤しているのですが、こういう場合は年間取得が100日の為、最初の有給は3日間、次の1年半後の有給は6日間足されるということでいいのでしょうか??


こんばんは。
雇用契約の週勤務日数は何日でしょうか。
まずそこから考えましょう。
とりあえず。

Re: 有給の数について

著者ぴぃちんさん

2023年11月12日 07:39

おはようございます。

前提となる部分になるのですが、その方の雇用契約はどのようになっているのでしょうか。
シフト制の不定出勤の契約ですか?
シフト制でも週◯日出勤という勤務ですか?



> アルバイトさんの有給数についてですが、入社して半年で65日出勤しているのですが、年間は100日でその後は平均して月15日出勤しているのですが、こういう場合は年間取得が100日の為、最初の有給は3日間、次の1年半後の有給は6日間足されるということでいいのでしょうか??

Re: 有給の数について

著者tochiGさん

2023年11月12日 14:14

> アルバイトさんの有給数についてですが、入社して半年で65日出勤しているのですが、年間は100日でその後は平均して月15日出勤しているのですが、こういう場合は年間取得が100日の為、最初の有給は3日間、次の1年半後の有給は6日間足されるということでいいのでしょうか??


こんにちは。

前提として、年次有給休暇について説明します。

年次有給休暇は、雇入れから6か月継続勤務し、その間8割以上出勤した労働者に成立する権利です。

原則通りであれば半年勤務以降10日、11日、12日……という日数で与えられますが、
勤務時間や日数の短い労働者(アルバイトさん等)に原則通りの日数を与えると多すぎるので、アルバイトさん等は週所定の勤務時間勤務日数に比例した年次有給休暇を与えるということになっています(これを「比例付与方式」と呼びます)。


具体的には、
年次有給休暇の基準日(雇入れから半年経過した時点)において、
 ① 週の所定労働時間が30時間未満であることが通常であり、
 ② 週の所定労働日数が4日以下である場合に、
週の所定労働日数に比例した有給が付与されます。
※②の週所定労働時間契約で決まっていない場合、年間の所定労働日数が48日以上216日以下になっているときに年間の所定労働日数に比例した有給が付与されます。

まず、アルバイトさんということですが①がクリアできているかを念のためご確認ください。
次に、②の週所定労働日数雇用契約書等で定められているでしょうか。

https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/dl/140811-3.pdf

■週所定労働日数が定められている場合
所定労働日数が週1日、2日と定められていれば、上記表の週所定労働日数にあてはめた日数となります。

■週所定労働日数が定められていない場合
定められていない(シフト制等)の場合、年間の所定労働日数が何日かでカウントします。
ただし、最初の半年経過時点では年間のトータルの日数(残りの半年で何日働くか)が不明なため、半年経過時点の勤務日数を2倍して上記表の年間所定労働日数にあてはめて日数を計算することになります。



以上を踏まえたうえで、御社の場合の取り扱いですが……

他の方がおっしゃる通り、週所定労働時間と週所定労働日数が把握できない限り、回答は難しいです。

仮に御社が年間所定労働日数で判断する場合、半年経過時点で65日勤務のため、65日×2=年間130日となり、上記の表の121日~168日の間に入るため、初回は5日の付与になるかと思います。

1年半経過後の有給は、1年半経過時点の契約内容によって変動しますし、
年間の労働日数を確認できなければ何とも言えません。

Re: 有給の数について

著者くりりんとんさん

2023年11月14日 13:57

みなさん、お返事ありがとうございます。

とても参考になりました。
雇用契約書には週何日勤務かは提示していなく、シフト制のため、いろいろとややこしいですね、、、

様々なパターンがあり、ちゃんと従業員さんに有給数の報告、管理をしっかりできるようにしていきたいと思います。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP