総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 clm51 さん
最終更新日:2024年02月27日 11:52
初心者です。 弊社社員を出向させる場合に、 その出向先が「個人事業主の従業員(法人化されてない)として勤務」させる場合、 この出向制度は成り立つのでしょうか?
スポンサーリンク
著者うみのこさん
2024年02月27日 12:21
出向先が個人事業主ということでよいでしょうか? 制度自体は成り立たないわけではないと思います。 ただ、偽装出向ではないかの確認は、より重要になるでしょう。
著者clm51さん
2024年02月27日 13:57
ご回答ありがとうございます。 > 出向先が個人事業主ということでよいでしょうか? ⇒はい。その通りです。 > 制度自体は成り立たないわけではないと思います。 > ただ、偽装出向ではないかの確認は、より重要になるでしょう。 ⇒関連企業でないという点が非常にネックとなりそうです。 良い方法が見つけられず、頭がパンクしそうです。。
著者ぴぃちんさん
2024年02月27日 14:06
こんにちは。 出向させることができるのか、という質問であれば、お返事としてはできます、になります。 ただ実際の状況によっては、派遣に該当する状況とかはありえますので、実際に出向であるかどうかは個別に判断されてください。 > 初心者です。 > > 弊社社員を出向させる場合に、 > その出向先が「個人事業主の従業員(法人化されてない)として勤務」させる場合、 > この出向制度は成り立つのでしょうか?
2024年02月27日 14:44
ありがとうございます。 個人事業主に対してであっても、 出向(派遣)自体に問題はなさそうというだけで道が開けた気がします。 > こんにちは。 > > 出向させることができるのか、という質問であれば、お返事としてはできます、になります。 > > ただ実際の状況によっては、派遣に該当する状況とかはありえますので、実際に出向であるかどうかは個別に判断されてください。 > > > > > 初心者です。 > > > > 弊社社員を出向させる場合に、 > > その出向先が「個人事業主の従業員(法人化されてない)として勤務」させる場合、 > > この出向制度は成り立つのでしょうか?
著者boobyさん
2024年02月27日 20:34
出向経験者です。 出向に際して出向元と出向先の資本関係は必要条件ではありませんので、お尋ねの件で出向が可能か否かと問われれば「可能」です。 ただし、出向先が個人事業主の従業員となると、労働条件が大きく変わる可能性があります。出向する社員の待遇は通常出向先に従うことが多いので、給与や休日に差がある場合の条件すり合わせを文書に残して、曖昧を排除しておく必要があると思います。 ご参考まで > 初心者です。 > > 弊社社員を出向させる場合に、 > その出向先が「個人事業主の従業員(法人化されてない)として勤務」させる場合、 > この出向制度は成り立つのでしょうか? > > >
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~6 (6件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る