相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

育休中の賞与源泉税について

著者 ニャンケ さん

最終更新日:2024年06月29日 12:59

7月に賞与を支給する育休中の従業員がいます。
本来ならば育休中は無給となるため、通常の(前月給与と扶養人数から税率を求める)方法ではない計算方法となると思うのですが、対象の従業員の場合、前月給与は無いのですが、褒章手当が1000円支給されています。
この場合の賞与の税額の計算方法はどのようになるのでしょうか。
国税局のHPでは無給のケースしか探せませんでした。
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 育休中の賞与源泉税について

著者tonさん

2024年06月29日 17:31

> 7月に賞与を支給する育休中の従業員がいます。
> 本来ならば育休中は無給となるため、通常の(前月給与と扶養人数から税率を求める)方法ではない計算方法となると思うのですが、対象の従業員の場合、前月給与は無いのですが、褒章手当が1000円支給されています。
> この場合の賞与の税額の計算方法はどのようになるのでしょうか。
> 国税局のHPでは無給のケースしか探せませんでした。
> よろしくお願いします。


こんにちは。私見ですが…
言われる報奨金が給与処理されているのであればその報奨金が前月給与になりますので該当する処理をされるといいでしょう。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 育休中の賞与源泉税について

著者ニャンケさん

2024年06月29日 18:12

ありがとうございます。

月給与として処理するつもりでしたが、
初めてのケースだったため、とても不安になっていました。

助言いただき、安心しました。
社内で再度確認したいと思います。



> こんにちは。私見ですが…
> 言われる報奨金が給与処理されているのであればその報奨金が前月給与になりますので該当する処理をされるといいでしょう。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>

Re: 育休中の賞与源泉税について

著者tonさん

2024年06月29日 20:31

> ありがとうございます。
>
> 前月給与として処理するつもりでしたが、
> 初めてのケースだったため、とても不安になっていました。
>
> 助言いただき、安心しました。
> 社内で再度確認したいと思います。
>
>
>
> > こんにちは。私見ですが…
> > 言われる報奨金が給与処理されているのであればその報奨金が前月給与になりますので該当する処理をされるといいでしょう。
> > 後はご判断ください。
> > とりあえず。
> >


こんばんは。
難しく考えずに単純に前月の給与台帳に記載があるか無いかだけです。
言われる報奨金が給与処理されているのであれば名目ではなく給与ですから給与台帳に記載があるでしょう。
であれば前月給与はある事になります。
であれば通常処理でしょう。
税務は名目の如何に問わず給与となっているかどうかだけで判断して問題ありません。
とりあえず。

Re: 育休中の賞与源泉税について

著者ニャンケさん

2024年06月30日 17:50

> > ありがとうございます。
> >
> > 前月給与として処理するつもりでしたが、
> > 初めてのケースだったため、とても不安になっていました。
> >
> > 助言いただき、安心しました。
> > 社内で再度確認したいと思います。
> >
> >
> >
> > > こんにちは。私見ですが…
> > > 言われる報奨金が給与処理されているのであればその報奨金が前月給与になりますので該当する処理をされるといいでしょう。
> > > 後はご判断ください。
> > > とりあえず。
> > >
>
>
> こんばんは。
> 難しく考えずに単純に前月の給与台帳に記載があるか無いかだけです。
> 言われる報奨金が給与処理されているのであれば名目ではなく給与ですから給与台帳に記載があるでしょう。
> であれば前月給与はある事になります。
> であれば通常処理でしょう。
> 税務は名目の如何に問わず給与となっているかどうかだけで判断して問題ありません。
> とりあえず。
>

tonさん
ご丁寧な回答ありがとうございました。
考えすぎなところがありました。
月給与は給与として処理してたので、
そのまま前月給与として対応いたします。
ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP