相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

国内出張旅費規程について

著者 moon1 さん

最終更新日:2024年08月01日 20:38

国内出張旅費規程の見直しをする予定のため、
情報収集の一環として皆さまのお力を貸してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インバウンドにより、宿泊費(特に東京)が上昇しており、
規定の宿泊料では宿泊できないとのご意見を従業員よりいただいています。
他社様では、インバウンドに伴う宿泊費上限の見直しは行っているのでしょうか。以下、ご教示いただけますと幸いです。
▼上限改訂した場合
①どのように変更し、そのような基準で決めたのでしょうか。

▼上限の変更を特にしていない場合
①見直しを行っていない理由
②見直しを行ったうえで変更しなかった理由

現在、出張システム等は使っておりません。
出張旅費は、個人で精算して立替精算or会社カードで精算しています。
一度、上限を上げたらなかなか下げられないため慎重に情報収集しております。。
こんな決め方をしました!またはこのシステムがおすすめ!等ご意見いただけますと幸いです。

◆現在の宿泊費規定
・東京   管理職以上・・・10,500
      管理職以外・・10,000

・東京以外 管理職以上・・・9,500
      管理職以外・・・8,900
日当は役職問わず最大3,000円です。
※所属長の承認により上限を超える宿泊料を支給することがある






スポンサーリンク

Re: 国内出張旅費規程について

著者たくちゃんさん

2024年08月04日 16:50

どなたも回答されておりませんでしたので書かせて頂きました。
大変失礼だと思いましたが、Googleの「Gemini(ジェミニ)」というAIで聞いてみました。

*******************以下がその回答です********************

国内出張旅費規程見直しに関する情報収集のお手伝い
インバウンドによる宿泊費の高騰に伴い、出張旅費規程の見直しをご検討されて
いるとのこと、大変よくお分かりになります。多くの企業が同様の課題を抱えて
おり、様々な取り組みが行われています。

他社の事例とご質問への回答
上限改訂した場合

変更方法:
固定額から幅を持たせる: 宿泊地や時期によって変動する宿泊費に対応するため、
宿泊費の上限を固定額ではなく、ある程度の幅を持たせた範囲とする企業が増えています。
グレード制導入: ホテルのグレードによって宿泊費の上限を分けることで、出張の目的や
必要性に応じて柔軟に対応できるようになります。
日当との組み合わせ: 宿泊費の上限を下げる代わりに、日当を増額することで、全体的な支給額を
維持するケースもあります。

基準:
競合他社の調査: 同業他社の宿泊費規程を調査し、自社の状況に合わせて調整します。
従業員の意見聴取: 従業員からの意見を聞き取り、実情に合った規程の見直しを行います。
経費削減目標: 会社全体の経費削減目標とのバランスを考慮します。
上限の変更を特にしていない場合

見直しを行っていない理由:
短期的な対策: 宿泊費の高騰は一時的なものと判断し、様子を見る企業もいます。
他の経費削減: 宿泊費以外の経費削減に力を入れているため、宿泊費については現状維持とする企業
もあります。
制度変更の負担: 制度変更に伴う事務手続きの負担を避けるため、見直しを先延ばしにする企業もあります。
見直しを行ったうえで変更しなかった理由:
競争力低下: 宿泊費の上限を下げると、優秀な人材の確保やモチベーション維持に影響が出ることを懸念する企業
もあります。
業務効率化: 出張の目的や頻度を見直し、宿泊を伴わないオンライン会議への移行を促進することで、
宿泊費を抑える
企業もあります。
ご質問に対する回答と今後の検討点
宿泊費規定の見直しにあたって

現状の課題:
東京の宿泊費が高騰している
従業員から不満の声が上がっている
一度上限を上げると下げにくい
検討すべき点:
柔軟性: 宿泊費の上限を固定額ではなく、幅を持たせることで、柔軟に対応できる
ようにする。
公平性: 従業員の役職や出張の目的によって、宿泊費の上限を差別化しないようにする。
経費削減: 宿泊費以外の経費削減も併せて検討することで、全体的なコスト削減に
つなげる。
おすすめの決め方:
ワーキンググループの設置: 従業員代表人事担当者、経理担当者など、様々な立場の人からなる
ワーキンググループ
を設置し、議論を進める。
シミュレーション: 複数の案を作成し、それぞれの案による費用対効果をシミュレーションする。
パイロット導入: 全社一斉に導入する前に、一部の部署で試行導入を行い、効果を検証する。
出張システム導入の検討

メリット:
出張経費の管理が効率化される
リアルタイムな経費状況の把握が可能になる
不正防止に繋がる
デメリット:
システム導入にかかる費用
従業員の操作ミスによるトラブル
検討ポイント:
自社の規模や業務内容に合ったシステムを選ぶ
従業員への丁寧な説明と教育を行う
まとめ
宿泊費の上限見直しは、従業員の満足度向上と会社の経費削減という、相反する目的を両立させる必要があります。
様々な角度から検討し、最適な解決策を見つけることが重要です。

具体的な提案

ワーキンググループを設置し、従業員の意見を積極的に取り入れる
競合他社の調査を行い、自社の状況に合わせて調整する
宿泊費の上限を固定額ではなく、幅を持たせる
出張システムの導入を検討する
上記を参考に、貴社にとって最適な出張旅費規程の見直しを進めてください。

その他、ご不明な点や具体的なご要望がございましたら、お気軽にお申し付けください。

以下、補足情報として、宿泊費の高騰に関するニュース記事のリンクをいくつかご紹介します。

NewsPicks: https://newspicks.com/trends/1615/
これらの情報も参考にしていただければ幸いです。

以上です

*********************************************************


私個人的には貴殿が「※所属長の承認により上限を超える宿泊料を支給することがある」という文言
を入れたことが非常にすばらしいと思います

通期バス代でも「●.●キロ以上」と通勤規程にありますが、実態に合っていないということで「原則は」
という文言を追加して「総務管理職の決済で例外を認めること」にしました
実際にあった社員の例ですが、バス代が規程を満たしていませんでしたが、
バス停まで30分歩く方でした。
怒鳴りながら「俺に45分歩けと言ってるやつは誰だ!!!」と総務部に来られました。
笑えないですね。
これを機会に規程は「原則は」を追加変更。
後は、障がい者雇用に積極的だったので、これも後押ししました。

参考にならないかもしれませんが。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP