相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

安否確認メール登録

著者 てるみん さん

最終更新日:2024年08月10日 21:54

今の会社では、入社時に天災地変等が発生した場合、従業員に一斉に安否確認のメールが送信されるようにと、一方的に(半ば強制的に)登録をさせられます。
スマホを変えたことや、Wワークをしていることで双方の会社から安否確認のメールが来るのがウザいので副業先ではスマホを変えて以来、安否確認のアプリを再登録していませんでした。
しかし先日、万が一に備えてテストメールを送信するので返信するよう周知がありました。
もちろんスマホを変えてからアプリを再登録していないのでテストメールは受信せず、テストメールへの返信もしていません。
そうしたところ、会社より安否確認のアプリを登録し、テストメールへ返信するようにと、個別で指導されました。
この場合、登録しないままでいた場合は法的効力など働くのでしょうか?
また、登録しないことで会社に対する協調性がないとみなされ、評価に影響するなどあっていいものでしょうか?
尚、就業規則には安否確認のアプリを登録し、適宜応答しなければならないなどの記載はありません。

スポンサーリンク

Re: 安否確認メール登録

著者たくちゃんさん

2024年08月10日 23:49

すいません。個人的なことを書きます。このレスは不要です。単なるグチなので。

私は真逆の体験をしたことがあります。それが退職理由の一つです。
某地方公務員として会計任用職員(いわゆるバイト)で働いでいました。
紙の「緊急連絡網」というものが従業員に配布されます。
いつまでたっても私の電話番号が載りません。2年間も働いているのに........。
そこで上長に聞いてみました
「バイトの安否確認をしないのは役所の方針ですか?あなたの意志ですか?本当に生存の有無を確認しないくて良いのですか?」と言って退職しました
こんなところに長く勤めたくないです

再度書きますが、このレス不要です。
質問者の回答になっていないので。

Re: 安否確認メール登録

著者tonさん

2024年08月10日 23:50

> 今の会社では、入社時に天災地変等が発生した場合、従業員に一斉に安否確認のメールが送信されるようにと、一方的に(半ば強制的に)登録をさせられます。
> スマホを変えたことや、Wワークをしていることで双方の会社から安否確認のメールが来るのがウザいので副業先ではスマホを変えて以来、安否確認のアプリを再登録していませんでした。
> しかし先日、万が一に備えてテストメールを送信するので返信するよう周知がありました。
> もちろんスマホを変えてからアプリを再登録していないのでテストメールは受信せず、テストメールへの返信もしていません。
> そうしたところ、会社より安否確認のアプリを登録し、テストメールへ返信するようにと、個別で指導されました。
> この場合、登録しないままでいた場合は法的効力など働くのでしょうか?
> また、登録しないことで会社に対する協調性がないとみなされ、評価に影響するなどあっていいものでしょうか?
> 尚、就業規則には安否確認のアプリを登録し、適宜応答しなければならないなどの記載はありません。



こんばんは。私見ですが…
事業所の安否確認に法的効力はありませんが雇用者に対しての安全配慮義務が存在します。
その観点から見ると必要行為とみなされるのではないでしょうか。
以下ネット情報ですが…

企業の安否確認は法的に義務付けられていない
災害時に従業員の安否確認をしなくてはならないといった具体的な法令はありません。 しかし、いかなる場合においても、企業は雇用している従業員の安全を確保すること、いわゆる安全配慮義務が課されています。

確認方法としてアプリを利用しているのであれば雇用される側は労働時間内であれば業務命令とも取れるようです。
それがどのように査定に影響するかまでは事業所の判断でしょう。
安全配慮義務については就業規則に記載があると思います。
但しアプリ確認とか詳細で記載されてはいないでしょう。
どのように考えるかはご自身で。
他の方の回答もお待ちください。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 安否確認メール登録

著者tonさん

2024年08月10日 23:53

> すいません。個人的なことを書きます。このレスは不要です。単なるグチなので。
>
> 私は真逆の体験をしたことがあります。それが退職理由の一つです。
> 某地方公務員として会計任用職員(いわゆるバイト)で働いでいました。
> 紙の「緊急連絡網」というものが従業員に配布されます。
> いつまでたっても私の電話番号が載りません。2年間も働いているのに........。
> そこで上長に聞いてみました
> 「バイトの安否確認をしないのは役所の方針ですか?あなたの意志ですか?本当に生存の有無を確認しないくて良いのですか?」と言って退職しました
> こんなところに長く勤めたくないです
>
> 再度書きますが、このレス不要です。
> 質問者の回答になっていないので。
>


こんばんは。気になりまして…
役所というか担当者の回答が気になりますが回答はえられたのでしょうか。
良ければお教え願いたく。
問者様には余談になります。
申し訳ありません。

Re: 安否確認メール登録

著者たくちゃんさん

2024年08月11日 00:27

大地震があっても電話は繋がるという前提で書きます。
KDDIがイーロンマスクのStarLinkという人工衛星を6基打ち上げました
戦時下のウクライナでもStarLinkで通信しています
今年からは光ファイバーがずたずたに切れていても電話がつながる可能性は大きく能登半島沖地震でも大活躍しました。KDDIがdocomoやSoftBankにも開放したからです。

いま未曽有の大災害が多発しているので 会社が業務として安否確認を取るケースが増えていることは周知です。
私を含め衛生管理者の資格を持っている人は良くわかっていると思いますが、「従業員の命や安全に配慮する安全配慮義務」というものがあり、企業側が「安否確認すること」事態は問題ないと言われています。従業員は正社員だけではありません。
一方で強要される従業員は困りますよね。めんどくさい、し。
紙の「緊急連絡網」で対応している会社も多いです。
個人の携帯番号を社内にオープンにするから抵抗のある人も多いでしょう。

法的にはわからないのでコメントは控えます。他の方の回答があるかと思うのでそちらを参考にしてください。賛否両論あるかもしれません。


以下は私個人の所感です
ネットをググルと「拒否は違法ではない」とか「懲戒だ」とかいろいろ書かれていました

いまの私の会社ですが、
以下の条件に当てはまる人は率先してやる必要があります
でないとたぶん懲戒処分になる可能性があります。
①安否確認をしなければならない人事総務部の職員だったら
②管理職だったら
あくまで私の会社のケースの話なので、質問されても困りますが

ご参考まで

Re: 安否確認メール登録

著者たくちゃんさん

2024年08月11日 00:19

回答無しですが、必ず次のバイトは載せるように伝えました

Re: 安否確認メール登録

著者ぴぃちんさん

2024年08月11日 08:25

こんにちは。

法的に会社がしなければならないのかどうかについては、会社には法的な義務はないでしょうね。
一方でそこで働く方々の安否確認ができる状況にしておく、ということは必要なことであるのかと思います。

記載のように連絡先を変わる場合はあるでしょうから、定期的に連絡が取れる状況であるのかは会社としてはチェックされることになるかと思います。

貴社における会社の評価がなにであるのか、という点がわかりませんのが、何かしらの評価に影響があったのでしょうか。



> 今の会社では、入社時に天災地変等が発生した場合、従業員に一斉に安否確認のメールが送信されるようにと、一方的に(半ば強制的に)登録をさせられます。
> スマホを変えたことや、Wワークをしていることで双方の会社から安否確認のメールが来るのがウザいので副業先ではスマホを変えて以来、安否確認のアプリを再登録していませんでした。
> しかし先日、万が一に備えてテストメールを送信するので返信するよう周知がありました。
> もちろんスマホを変えてからアプリを再登録していないのでテストメールは受信せず、テストメールへの返信もしていません。
> そうしたところ、会社より安否確認のアプリを登録し、テストメールへ返信するようにと、個別で指導されました。
> この場合、登録しないままでいた場合は法的効力など働くのでしょうか?
> また、登録しないことで会社に対する協調性がないとみなされ、評価に影響するなどあっていいものでしょうか?
> 尚、就業規則には安否確認のアプリを登録し、適宜応答しなければならないなどの記載はありません。

Re: 安否確認メール登録

著者boobyさん

2024年08月11日 13:38

私が在籍していた(今は転職済み)企業の事例を申し上げます。

大震災(複数)があった時、安否確認用の緊急連絡網を通じてさまざまな情報共有や連絡がされていました。系列企業の従業員限定の食品・飲料水や日用雑貨の配布、避難の情報等です。

当時は公的な寄付・寄贈だけではなく、企業が協力しあって従業員限定の緊急対応が行われていたのです。発生当初は戦時下にも等しいような混乱でしたから情報漏れは危険を招く可能性がありました。メール本文を見せることで本人確認は行われ、たとえ同僚でも口外・転送不可とメールに書かれていました。

法律的には登録しなくても問題は全くありませんが、具体的な不利益はありうるという一例です。

ご参考まで。


> 今の会社では、入社時に天災地変等が発生した場合、従業員に一斉に安否確認のメールが送信されるようにと、一方的に(半ば強制的に)登録をさせられます。
> スマホを変えたことや、Wワークをしていることで双方の会社から安否確認のメールが来るのがウザいので副業先ではスマホを変えて以来、安否確認のアプリを再登録していませんでした。
> しかし先日、万が一に備えてテストメールを送信するので返信するよう周知がありました。
> もちろんスマホを変えてからアプリを再登録していないのでテストメールは受信せず、テストメールへの返信もしていません。
> そうしたところ、会社より安否確認のアプリを登録し、テストメールへ返信するようにと、個別で指導されました。
> この場合、登録しないままでいた場合は法的効力など働くのでしょうか?
> また、登録しないことで会社に対する協調性がないとみなされ、評価に影響するなどあっていいものでしょうか?
> 尚、就業規則には安否確認のアプリを登録し、適宜応答しなければならないなどの記載はありません。

Re: 安否確認メール登録

著者てるみんさん

2024年08月11日 15:56

tonさん

こんにちは。
従業員には安否確認に対する法令はないけど、会社には安全配慮義務がある…。
なんだか一方的な気がして複雑な気持ちになります。
でも、特に具体的に業務として取り組みをしてくれている総務系の担当者さんは仕事だから…ということもあるとは思いますが、一緒に働いている人たちのことを思って対応してくれているんだろうなぁというところに対しては、従業員も会社は自分たちのことを気にかけてくれているんだ、と思って素直に指示に従って取り組み(安否確認アプリの登録とそこから配信されたメールへの返信など)を行っていくべきだと思いました。
アプリを再登録して今後は対応していこうと思います。

Re: 安否確認メール登録

著者てるみんさん

2024年08月11日 16:07

ぴぃちんさん

こんにちは。
天災地変が起きた時でなくとも、従業員が会社に来なくなった場合に連絡が取れなくなったら会社としては大変ですよね。
そういう時のことも考えて普段から連絡が取れるようにしておかなければならないのは解ります。
ちなみに業務評価に対する影響については、今の会社では準社員登用制度というのがあって、パートから準社員(正社員になる一歩手前の段階)に登用を希望する場合は会社への協調性・協力度という評価項目に「会社からの連絡に対する応答状況」というものがあり、そこに安否確認メールに対する返答率というのが対象になっているようで、返答がない場合はマイナス評価となってしまうようで、準社員への登用を希望しているパート従業員は評価点を落とさないようにという一心のみで安否確認メールへ返答しているという本末転倒な状況が発生しています。

Re: 安否確認メール登録

著者てるみんさん

2024年08月11日 16:11

boobyさん

こんにちは。
災害発生時の救援等々の面において不利益が生じる…ということまでは考えていませんでした。
災害発生時はお互い様ですが、会社からの救援も働いていることによって受けられるということは有難いことですよね。
安否確認のアプリを登録する意義が解りました。
ありがとうございます。

Re: 安否確認メール登録

著者たくちゃんさん

2024年08月11日 16:50

boobyさんのおかげで気持ちの良いお返事がありましたね。

良かったです!!!

「生死の確認なんていらねー」と安否確認しなくて良いという上司が上に来たら「どうか、この職場から去って下さい」が本音です。
てるみんさんの回答が嬉しかったです

1~12
(12件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP