相談の広場
お世話になっております。
皆様の会社では保険料の基となる標準報酬月額が変更になった時、
通知書を会社から受け取っていますか?
事務担当者の場合は、従業員の皆さんに配布していますか?
通知義務があると決まっているそうですが、実際のところ通知していない会社も多いのかな?と気になり質問させていただきました。
また、通知している場合はどのような書類でしょうか?
改定のタイミングで支給する給与明細書に同封してお渡しでしょうか?
年一の算定のタイミングで標準報酬が変更なかった人には何も通知していませんか?
業務を引きついだ時は会社独自のシステムだったので特に改定の通知はしていませんでした。
ここ最近、OBCの奉行システムを導入し、色々いじっていたら本人にお渡しする改定通知を出力できる機能があったのできちんと渡すようにするつもりでいます。
スポンサーリンク
> お世話になっております。
>
> 皆様の会社では保険料の基となる標準報酬月額が変更になった時、
> 通知書を会社から受け取っていますか?
> 事務担当者の場合は、従業員の皆さんに配布していますか?
>
> 通知義務があると決まっているそうですが、実際のところ通知していない会社も多いのかな?と気になり質問させていただきました。
>
> また、通知している場合はどのような書類でしょうか?
> 改定のタイミングで支給する給与明細書に同封してお渡しでしょうか?
> 年一の算定のタイミングで標準報酬が変更なかった人には何も通知していませんか?
>
> 業務を引きついだ時は会社独自のシステムだったので特に改定の通知はしていませんでした。
> ここ最近、OBCの奉行システムを導入し、色々いじっていたら本人にお渡しする改定通知を出力できる機能があったのできちんと渡すようにするつもりでいます。
>
>
こんにちは。
受取っています
保険者から確定通知が送られてくるのでそれをコピーしてチョキチョキしたものが給与明細書に同封されてきます
人数が少ないのでチョキチョキが可能です
算定や賞与も受取っています
給与明細にメモ書きが出来るシステムであればそこで通知することも可能でしょうし別途出力できるのであれば明細書と一緒に配布するのも方法でしょう
通知方法は何でも構わないので要は知らせる事が出来ればいいだけです
後はご判断ください
とりあえず
> > お世話になっております。
> >
> > 皆様の会社では保険料の基となる標準報酬月額が変更になった時、
> > 通知書を会社から受け取っていますか?
> > 事務担当者の場合は、従業員の皆さんに配布していますか?
> >
> > 通知義務があると決まっているそうですが、実際のところ通知していない会社も多いのかな?と気になり質問させていただきました。
> >
> > また、通知している場合はどのような書類でしょうか?
> > 改定のタイミングで支給する給与明細書に同封してお渡しでしょうか?
> > 年一の算定のタイミングで標準報酬が変更なかった人には何も通知していませんか?
> >
> > 業務を引きついだ時は会社独自のシステムだったので特に改定の通知はしていませんでした。
> > ここ最近、OBCの奉行システムを導入し、色々いじっていたら本人にお渡しする改定通知を出力できる機能があったのできちんと渡すようにするつもりでいます。
> >
> >
>
> こんにちは。
> 受取っています
> 保険者から確定通知が送られてくるのでそれをコピーしてチョキチョキしたものが給与明細書に同封されてきます
> 人数が少ないのでチョキチョキが可能です
> 算定や賞与も受取っています
> 給与明細にメモ書きが出来るシステムであればそこで通知することも可能でしょうし別途出力できるのであれば明細書と一緒に配布するのも方法でしょう
> 通知方法は何でも構わないので要は知らせる事が出来ればいいだけです
> 後はご判断ください
> とりあえず
>
早速のご回答ありがとうございました。
コピーしてチョキチョキ!
なるほどです。
確かに賞与は支給額によって保険料が変わるので毎回渡した方が良いですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
小さな会社の総務・経理事務員です。
結論から申し上げますと、
私は社会保険料の改定月の給与明細を同封しています。
私は入社してまだ2・3年ですが、
入れ替わりで退職した事務員さん達は同封していなかった様です。
これまでの会社では必ず同封されていたので少し驚きました(^^;
ご参考までに。。。
> お世話になっております。
>
> 皆様の会社では保険料の基となる標準報酬月額が変更になった時、
> 通知書を会社から受け取っていますか?
> 事務担当者の場合は、従業員の皆さんに配布していますか?
>
> 通知義務があると決まっているそうですが、実際のところ通知していない会社も多いのかな?と気になり質問させていただきました。
>
> また、通知している場合はどのような書類でしょうか?
> 改定のタイミングで支給する給与明細書に同封してお渡しでしょうか?
> 年一の算定のタイミングで標準報酬が変更なかった人には何も通知していませんか?
>
> 業務を引きついだ時は会社独自のシステムだったので特に改定の通知はしていませんでした。
> ここ最近、OBCの奉行システムを導入し、色々いじっていたら本人にお渡しする改定通知を出力できる機能があったのできちんと渡すようにするつもりでいます。
>
>
ひよっこ総務・経理様
ご回答ありがとうございました。
いままでの職場では配布されていたのですね。
私は高卒で今の職場にずっといるため先輩に教わったとおりに仕事しておりましたが、慣れてきて「あってる?」と思うことが多々あります。
複数の職場でのお話、大変参考になりました。
いままで当社の従業員の皆さんからクレームや問い合わせが無かったことが逆にすごいことなのかも・・・と思い始めました。
次からはきちんと通知しようと思います。
> 小さな会社の総務・経理事務員です。
>
> 結論から申し上げますと、
> 私は社会保険料の改定月の給与明細を同封しています。
>
> 私は入社してまだ2・3年ですが、
> 入れ替わりで退職した事務員さん達は同封していなかった様です。
> これまでの会社では必ず同封されていたので少し驚きました(^^;
>
> ご参考までに。。。
>
>
>
> > お世話になっております。
> >
> > 皆様の会社では保険料の基となる標準報酬月額が変更になった時、
> > 通知書を会社から受け取っていますか?
> > 事務担当者の場合は、従業員の皆さんに配布していますか?
> >
> > 通知義務があると決まっているそうですが、実際のところ通知していない会社も多いのかな?と気になり質問させていただきました。
> >
> > また、通知している場合はどのような書類でしょうか?
> > 改定のタイミングで支給する給与明細書に同封してお渡しでしょうか?
> > 年一の算定のタイミングで標準報酬が変更なかった人には何も通知していませんか?
> >
> > 業務を引きついだ時は会社独自のシステムだったので特に改定の通知はしていませんでした。
> > ここ最近、OBCの奉行システムを導入し、色々いじっていたら本人にお渡しする改定通知を出力できる機能があったのできちんと渡すようにするつもりでいます。
> >
> >
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]