相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

キャッシュレス決済導入にともなう請求書の廃止について

著者 やまいち さん

最終更新日:2024年09月03日 14:14

はじめまして。
よろしくお願いいたします。
知識がなく、的外れな相談でしたらすいません・・。

個人のお客様に対し住宅の補修等のサービスを提供しております。
サービス前にこちらから見積書を発行、
その金額にてお客様より注文書をいただいております。
お支払いについては、今迄”銀行振込”一択で、
作業後に請求書を作成しお客様にお渡しし、振込をお願いしておりました。

この度、キャッシュレス決済(airpayによる対面クレジットカード決済)の
導入を検討しております。

その場合、

①検収後に注文書の金額をもとにクレジットカード決済を行う場合、
 請求書の作成は不要となるのか?

②当社は適格請求書発行事業者登録されているが、写しの保存という点から
 請求書自体を発行しない、ということが認められるのか?
 ※AirペイのHP説明によると、インボイス制度に対応した振込明細CSVを
  ダウンロード可能、とはあります
  また、国税庁のHPによると、インボイスの写しとは交付した書類そのもの
  ではなく記載事項が確認出来る程度の記載がある一覧表等でも可、とはある

③電子帳票保存法の観点から、そもそも請求書を作成しないのであれば、
 ”保存も必要ない”という考え方で問題ないか?

以上3点についてご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
今迄、”請求書は必ずある”という前提で業務を行っていたため、"無くす"という選択が可能かどうなのか、そこがよくわかりません。

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: キャッシュレス決済導入にともなう請求書の廃止について

著者tonさん

2024年09月03日 21:19

> はじめまして。
> よろしくお願いいたします。
> 知識がなく、的外れな相談でしたらすいません・・。
>
> 個人のお客様に対し住宅の補修等のサービスを提供しております。
> サービス前にこちらから見積書を発行、
> その金額にてお客様より注文書をいただいております。
> お支払いについては、今迄”銀行振込”一択で、
> 作業後に請求書を作成しお客様にお渡しし、振込をお願いしておりました。
>
> この度、キャッシュレス決済(airpayによる対面クレジットカード決済)の
> 導入を検討しております。
>
> その場合、
>
> ①検収後に注文書の金額をもとにクレジットカード決済を行う場合、
>  請求書の作成は不要となるのか?
>
> ②当社は適格請求書発行事業者登録されているが、写しの保存という点から
>  請求書自体を発行しない、ということが認められるのか?
>  ※AirペイのHP説明によると、インボイス制度に対応した振込明細CSVを
>   ダウンロード可能、とはあります
>   また、国税庁のHPによると、インボイスの写しとは交付した書類そのもの
>   ではなく記載事項が確認出来る程度の記載がある一覧表等でも可、とはある
>
> ③電子帳票保存法の観点から、そもそも請求書を作成しないのであれば、
>  ”保存も必要ない”という考え方で問題ないか?
>
> 以上3点についてご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
> 今迄、”請求書は必ずある”という前提で業務を行っていたため、"無くす"という選択が可能かどうなのか、そこがよくわかりません。
>
> よろしくお願いいたします。
>


こんばんは。私見ですが…
単純な疑問としして相手はどのように金額が判るようになるのでしょうか
クレジットやエアペイは決済手段であって請求ではありません
またえエアペイからDL出来るとありますが客先は全て対応出来る相手先なのでしょうか
エアペイの説明は振込明細であって請求明細ではありませんね
電帳法は電子保存対応の事であって請求書不要という事ではないです
問者様は請求書が無くても支払う事が出来ますか?
見積=請求額とは限りません
決済手段と請求は別物だと思いますがいかがでしょう
確実なところは関与税理士か税務署に確認されるといいでしょう
後はご判断ください
とりあえず

Re: キャッシュレス決済導入にともなう請求書の廃止について

著者やまいちさん

2024年09月04日 08:20

> > はじめまして。
> > よろしくお願いいたします。
> > 知識がなく、的外れな相談でしたらすいません・・。
> >
> > 個人のお客様に対し住宅の補修等のサービスを提供しております。
> > サービス前にこちらから見積書を発行、
> > その金額にてお客様より注文書をいただいております。
> > お支払いについては、今迄”銀行振込”一択で、
> > 作業後に請求書を作成しお客様にお渡しし、振込をお願いしておりました。
> >
> > この度、キャッシュレス決済(airpayによる対面クレジットカード決済)の
> > 導入を検討しております。
> >
> > その場合、
> >
> > ①検収後に注文書の金額をもとにクレジットカード決済を行う場合、
> >  請求書の作成は不要となるのか?
> >
> > ②当社は適格請求書発行事業者登録されているが、写しの保存という点から
> >  請求書自体を発行しない、ということが認められるのか?
> >  ※AirペイのHP説明によると、インボイス制度に対応した振込明細CSVを
> >   ダウンロード可能、とはあります
> >   また、国税庁のHPによると、インボイスの写しとは交付した書類そのもの
> >   ではなく記載事項が確認出来る程度の記載がある一覧表等でも可、とはある
> >
> > ③電子帳票保存法の観点から、そもそも請求書を作成しないのであれば、
> >  ”保存も必要ない”という考え方で問題ないか?
> >
> > 以上3点についてご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
> > 今迄、”請求書は必ずある”という前提で業務を行っていたため、"無くす"という選択が可能かどうなのか、そこがよくわかりません。
> >
> > よろしくお願いいたします。
> >
>
>
> こんばんは。私見ですが…
> 単純な疑問としして相手はどのように金額が判るようになるのでしょうか
> クレジットやエアペイは決済手段であって請求ではありません
> またえエアペイからDL出来るとありますが客先は全て対応出来る相手先なのでしょうか
> エアペイの説明は振込明細であって請求明細ではありませんね
> 電帳法は電子保存対応の事であって請求書不要という事ではないです
> 問者様は請求書が無くても支払う事が出来ますか?
> 見積=請求額とは限りません
> 決済手段と請求は別物だと思いますがいかがでしょう
> 確実なところは関与税理士か税務署に確認されるといいでしょう
> 後はご判断ください
> とりあえず
>

ton様

ご返信いただき、まことにありがとうございます。
ご指摘いただいた点につきまして、回答させていただきます。


①> 単純な疑問としして相手はどのように金額が判るようになるのでしょうか
 ⇒
 > > サービス前にこちらから見積書を発行、
 > > その金額にてお客様より注文書をいただいております。
 ↓
 こちらの見積後、お客様より注文書をいただくのですが、
 その注文書に金額が記載されております。
 (金額はこちらが事前に印字している)
 見積金額=注文金額=ご請求金額となり、金額が変わる事はありません。
 お客様からすると、見積書と注文書より金額が判ります。 


②> またえエアペイからDL出来るとありますが客先は全て対応出来る相手先
  なのでしょうか
 ↓
 わかりにくい書き方をして申し訳ありません。
 エアぺイのDLについては、当社側が適格請求書発行事業者として必要である
 ”請求書写しの保存の義務”について、になります。
 お客様がDLされる必要はございません。

③> 電帳法は電子保存対応の事であって請求書不要という事ではないです
 ↓
 請求書が不要(=請求書を使用していない)で成り立つのであれば、
 そもそも保存する物がないことになるので気にしなくてよいのか?
 という疑問でした。
 現状もですが、請求書を作成する場合は保存しております。

よろしくお願いいたします。
 

  

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP