相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労働時間チェックカレンダー作成について

著者 ひよっこ総務・経理 さん

最終更新日:2024年09月19日 17:53

いつも回答ありがとうございます。

従業員10人未満の小さな建設業の法人です。
当社では元々
1か月単位の変形労働時間制採用しております。
勤務時間については
現場:8時から17時30分(120分休憩)の7時間30分勤務
事務:8時30分から17時30分(90分休憩)の7時間30分勤務
の勤務体系となっております。

これまで現場・事務が同じ勤務時間だったので、
1枚の労働時間チェックカレンダーを作成していたのですが、
現場の勤務時間
8時から17時30分勤務(90分休憩)の8時間勤務
へ変更となりました。

すでに就業規則の変更届を行っておりますが、
11月に三六協定届とあわせて
労働時間チェックカレンダーを届け出る準備をしていた所、
勤務時間が2種類になった場合に労働時間チェックカレンダーは、
それぞれの勤務時間ごとで2枚に分けて作成すれば良いのか?』
との疑問にあたってしまい質問させて頂いた次第です。

協定届は1枚で問題ないように思いますが、
いかがでしょうか?

小さな会社で前任者は退職しており、
自身も総務未経験で入社している中、
どうにかこうにか対応してまいりましたが、
どなたかお力添えをお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 労働時間チェックカレンダー作成について

著者うみのこさん

2024年09月19日 19:24

私見です。

協定届については、1枚でよいのではないでしょうか。

貴社で利用されている、労働時間チェックカレンダーの様式がわかりませんが、現場も事務も勤務の時間帯は違うものの、どちらも労働時間自体は7時間30分で同じなので、チェックカレンダーも1種類だけでいいのではないでしょうか。
ただ、勤務日が違うようであれば、カレンダーは複数種類必要でしょう。

Re: 労働時間チェックカレンダー作成について

著者ひよっこ総務・経理さん

2024年09月20日 08:28

うみのこさんありがとうございます。

これまでは現場・事務それぞれの職種共に、
勤務時間は7時間30分だったので、
1枚のカレンダーで問題なかったのですが、
文中にも記載した通り、
先日から【現場のみ8時間勤務】へ変更となった為、
質問させて頂いた次第となります。

勤務する日数は同じなのですが、
勤務時間は違うので、
やはり複数枚必要になるのかなと思えて来ました。

職種ごとで労働時間が違う仕事は割とありそうですが、
ネット上で検索しても中々回答にたどり着けない為、
引き続き回答を待たせて頂きたいと思います。

よろしくお願いいたします。


> 私見です。
>
> 協定届については、1枚でよいのではないでしょうか。
>
> 貴社で利用されている、労働時間チェックカレンダーの様式がわかりませんが、現場も事務も勤務の時間帯は違うものの、どちらも労働時間自体は7時間30分で同じなので、チェックカレンダーも1種類だけでいいのではないでしょうか。
> ただ、勤務日が違うようであれば、カレンダーは複数種類必要でしょう。

Re: 労働時間チェックカレンダー作成について

著者うみのこさん

2024年09月20日 08:54

失礼しました、途中を読み飛ばしてしまっておりました。

協定書は1枚で問題ありません。
ただし、現場と事務のそれぞれの時間がきちんと記載されている必要があります。
書ききれないような場合は、別紙参照としても問題ありません。

労働時間チェックカレンダーは、労働時間の種類ごとに上限を超えていないことを確認するために、労働時間ごとに必要になります。
1枚で表現できるなら、枚数自体は1枚でも構いません。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP