相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

給与計算

著者 hr_shin さん

最終更新日:2024年11月21日 12:17

初めて相談させていただきます。
少人数の会社で今年から給与支払担当をしております。
給与の明細的には、大きく分けると基本給固定残業(30h)、他手当という構成でこれまで来ております。

これまで年1回定期昇給が行われているのですが、どうも前任者が計算を間違えてるようで、経営陣の総額1万アップという指示を全部基本給に乗せてたようで、固定残業が上がっていないため「計算間違えてませんか?」と社員から指摘を受けました。

「間違えてた、申し訳ない」で済めば良かったのですが、総額から逆算し直し基本給が減る計算で説明し直すと、「基本給下がるのおかしくないですか?」と。
社労士の見解では「問題ない」との説明を受け、その旨も伝えておりますが、「納得が行かない」と抵抗されています。

「計算間違いは会社の落ち度」とも言われましたが、こうなると以前の基本給固定残業を合わせてあげるしかないのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 給与計算

著者ぴぃちんさん

2024年11月21日 12:47

こんにちは。

> 経営陣の総額1万アップという指示

これはどのように周知されたのでしょうか。
本人には何の連絡もなく昇給しているのでしょうか。
給与規定がありそれに従って昇給しているのでしょうか。
昇給に関して辞令や伝達が金額を含めて通達されているのでしょうか。

そのあたりが明確であれば、支給額が誤っていたという説明をどのようにするのかがはっきりするかと思います。
根拠が曖昧になっていませんか。

総額が増えるのであれば、基本給がいくらになり、固定残業代がいくらになるのかは、その際に伝える必要はあるかと考えます(基本給が異なれば、総額1万円というのは基本給の昇給額に、人によって差が生じているはずですから)。

今回の事例は会社の主張を押し通すのであれば、給与計算担当者が説明を行うのでなく、経営陣もしくは給与支給額を決定すべき者から説明をするべきでしょうね。



> 初めて相談させていただきます。
> 少人数の会社で今年から給与支払担当をしております。
> 給与の明細的には、大きく分けると基本給固定残業(30h)、他手当という構成でこれまで来ております。
>
> これまで年1回定期昇給が行われているのですが、どうも前任者が計算を間違えてるようで、経営陣の総額1万アップという指示を全部基本給に乗せてたようで、固定残業が上がっていないため「計算間違えてませんか?」と社員から指摘を受けました。
>
> 「間違えてた、申し訳ない」で済めば良かったのですが、総額から逆算し直し基本給が減る計算で説明し直すと、「基本給下がるのおかしくないですか?」と。
> 社労士の見解では「問題ない」との説明を受け、その旨も伝えておりますが、「納得が行かない」と抵抗されています。
>
> 「計算間違いは会社の落ち度」とも言われましたが、こうなると以前の基本給固定残業を合わせてあげるしかないのでしょうか?

Re: 給与計算

著者うみのこさん

2024年11月21日 12:52

私見です。

従業員とどのように合意しているのでしょうか。
固定残業代分も含めて、総額1万円アップで合意しているのであれば、単なる計算ミスですから、計算をやり直せば済むでしょう。(説明は必要です)

一方、基本給を1万円昇給した通知を見せて、それで合意しているのであれば、会社が計算ミスをしたといっても、従業員からしたら不当に賃金を下げられていることとなりますから、労働条件の不利益変更となり、個別に対応が必要でしょう。
その場合、どのように交渉するかは会社次第です。

Re: 給与計算

著者hr_shinさん

2024年11月22日 12:00

アドバイスありがとうございました。
合意形成というプロセスはないので、考えてみます。


> 私見です。
>
> 従業員とどのように合意しているのでしょうか。
> 固定残業代分も含めて、総額1万円アップで合意しているのであれば、単なる計算ミスですから、計算をやり直せば済むでしょう。(説明は必要です)
>
> 一方、基本給を1万円昇給した通知を見せて、それで合意しているのであれば、会社が計算ミスをしたといっても、従業員からしたら不当に賃金を下げられていることとなりますから、労働条件の不利益変更となり、個別に対応が必要でしょう。
> その場合、どのように交渉するかは会社次第です。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP