相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

収益減・費用増の仕訳について

著者 こるん さん

最終更新日:2024年11月22日 09:36

まだまだ簿記初心者のため教えてほしいです。
売上の中の一部を弊社の費用負担とする取引が発生したのですが、この場合どの仕訳起票が適切かを教えてほしいです。

(例)取引先へサービス提供をし、10,000円売り上げたが、このうちの500円は弊社の費用負担とする。ただし、取引先からは10,000円の入金がある予定。

スポンサーリンク

Re: 収益減・費用増の仕訳について

著者うみのこさん

2024年11月22日 10:06

私見です。

500円の内容がわからないのでなんとも言い難いですが、
売上値引・割戻に該当するならその旨の起票、
単なる費用の発生であればその旨の起票となるかと思います。

Re: 収益減・費用増の仕訳について

著者こるんさん

2024年11月22日 10:20

> 私見です。
>
> 500円の内容がわからないのでなんとも言い難いですが、
> 売上値引・割戻に該当するならその旨の起票、
> 単なる費用の発生であればその旨の起票となるかと思います。

回答ありがとうございます。
500円は手数料になります。

Re: 収益減・費用増の仕訳について

著者ぴぃちんさん

2024年11月22日 10:33

こんにちは。

売上があったとき
借方売掛金 10000/【貸方】売上 10000

入金があったとき
借方預金 10000/【貸方売掛金 10000
借方】手数料 500/【貸方預金 500

になろうかと思います。



> まだまだ簿記初心者のため教えてほしいです。
> 売上の中の一部を弊社の費用負担とする取引が発生したのですが、この場合どの仕訳起票が適切かを教えてほしいです。
>
> (例)取引先へサービス提供をし、10,000円売り上げたが、このうちの500円は弊社の費用負担とする。ただし、取引先からは10,000円の入金がある予定。
> 500円は手数料になります。

Re: 収益減・費用増の仕訳について

著者プログレス合同会社さん

2024年11月25日 10:18

状況が今一つつかめないのですが…。

売上の中の一部を御社の費用負担とありますが、取引先に10,000円の売上が発生して、取引先から10,000円の入金があるのでしたら、売上の全額が入金されているのですから、売上の中の一部を御社は費用負担していないのでは?

> まだまだ簿記初心者のため教えてほしいです。
> 売上の中の一部を弊社の費用負担とする取引が発生したのですが、この場合どの仕訳起票が適切かを教えてほしいです。
>
> (例)取引先へサービス提供をし、10,000円売り上げたが、このうちの500円は弊社の費用負担とする。ただし、取引先からは10,000円の入金がある予定。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP