相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

冬季賞与の件

著者 どぅー さん

最終更新日:2024年12月10日 09:56

冬の賞与の質問です。

今年6月10日入社で、
ボーナス支給は12月10日です。
でも支給されていません。

就業規則にら
算定期間は7月21日から12月20日
と書いてあり、
入社6か月を経過しない者は支給しない
と書いてありました。
まず算定期間前の支給日というのも謎で、
これは普通なのでしょうか??

そして入社した時の説明で
夏のボーナスはないが
冬のボーナスはあると言われました。
入社六ヶ月もちょうど経過しているけど、
ボーナス支給されていません。
確認したいのですが、もしそれで
ボーナス支給なしと言われたら
なんて言い返していいかわかりません。。
なんて言ったらいいと思いますか?

スポンサーリンク

Re: 冬季賞与の件

著者ぴぃちんさん

2024年12月10日 13:27

こんにちは。

「一般的には」というお返事はありませんので、貴社の賞与においては貴社の支給ルールによることになります。

> 算定期間は7月21日から12月20日

12/20までに退職する方については、支給しないということかもしれませんね。
規定において算定期間でなく在籍期間と記載する場合もありますし、休業期間中や休職期間中は期間から除外するケースもありますので、条項を確認してみてください。
その期間としその期日を支給部としている理由については、貴社でしかわかりませんので、就業規則に詳しい方にお聞きされることがよいでしょう。


> 冬のボーナスはあると言われました。
> 入社六ヶ月もちょうど経過しているけど、
> ボーナス支給されていません。

貴社のボーナスは就業規則において「必ず支給される」とありますか。
会社によっては「業績に寄って支給することがある」とか「業績によっては支給しないことがある」とかの記載があれば、支給されないことはありえる、というお返事になりますが、どのように規定されていますか。



> 冬の賞与の質問です。
>
> 今年6月10日入社で、
> ボーナス支給は12月10日です。
> でも支給されていません。
>
> 就業規則にら
> 算定期間は7月21日から12月20日
> と書いてあり、
> 入社6か月を経過しない者は支給しない
> と書いてありました。
> まず算定期間前の支給日というのも謎で、
> これは普通なのでしょうか??
>
> そして入社した時の説明で
> 夏のボーナスはないが
> 冬のボーナスはあると言われました。
> 入社六ヶ月もちょうど経過しているけど、
> ボーナス支給されていません。
> 確認したいのですが、もしそれで
> ボーナス支給なしと言われたら
> なんて言い返していいかわかりません。。
> なんて言ったらいいと思いますか?
>

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP