相談の広場
こんにちは。
住民票の住所と実際の住所との相違について、ご質問させていただきます。
当社200名ほどの規模の企業です。その内、住民票の住所と実際に住んでいる住所と相違している従業員が数名おります。変更しない理由を聞いても特に変更する理由もなく他意は無いような回答でした。
考えられる影響は下記➀と②が思い浮かびます。
➀住民票の住所と実際に住んでいる住所が同一の市区町村➡住民税は同じ
②住民票の住所と実際に住んでいる住所が同一の市区町村ではない➡住民税が変わる
これは一般的に認めても良いのでしょうか?又は住民票と実際に住んでいる住所は合わせる様にさせないといけないでしょうか?
従業員データを登録するシステムに誤差が出ることから総務担当としては少しだけ手間ではあります。(何かしらの方法で住所の相違を把握しておかないといけない為)
ご意見をお願いします。
スポンサーリンク
> こんにちは。
> 住民票の住所と実際の住所との相違について、ご質問させていただきます。
>
> 当社200名ほどの規模の企業です。その内、住民票の住所と実際に住んでいる住所と相違している従業員が数名おります。変更しない理由を聞いても特に変更する理由もなく他意は無いような回答でした。
>
> 考えられる影響は下記➀と②が思い浮かびます。
> ➀住民票の住所と実際に住んでいる住所が同一の市区町村➡住民税は同じ
> ②住民票の住所と実際に住んでいる住所が同一の市区町村ではない➡住民税が変わる
>
> これは一般的に認めても良いのでしょうか?又は住民票と実際に住んでいる住所は合わせる様にさせないといけないでしょうか?
>
> 従業員データを登録するシステムに誤差が出ることから総務担当としては少しだけ手間ではあります。(何かしらの方法で住所の相違を把握しておかないといけない為)
>
> ご意見をお願いします。
こんにちは
地方税法で転居後14日以内に転居手続きとなっています
日本においては、引越しを終えてから14日以内に転入届を提出するよう、住民基本台帳法によって定められています。 つまり、引越しをしたら住民票を異動しなければなりません。 正当な理由がなく住民票を旧住所のままにしていると、5万円以下の過料が課せられる場合もあります
遵法の観点から認めるのではなく異動するように注意喚起が必要でしょう
あと手当があればそちらにも影響します
場合によっては事業所に対する詐欺です
市町村によっては住民サービスを受けられないとする地域もあります
事業所で良しとするのは違うと思います
後はご判断ください
とりあえず
一般的な意見ではないかもしれませんが・・・。
正しい意見でもないかもしれませんが・・。
うちの事業所にも住んでいるところと住民税の住所が違う方は
過去に何人かいました。
「出稼ぎに来てるから」とか「旦那と別居してるけどその内帰る」など理由は様々です。
確かに事務担当者としては手間ですが、いろいろな事情もあっての
ことだと思います。
> こんにちは。
> 住民票の住所と実際の住所との相違について、ご質問させていただきます。
>
> 当社200名ほどの規模の企業です。その内、住民票の住所と実際に住んでいる住所と相違している従業員が数名おります。変更しない理由を聞いても特に変更する理由もなく他意は無いような回答でした。
>
> 考えられる影響は下記➀と②が思い浮かびます。
> ➀住民票の住所と実際に住んでいる住所が同一の市区町村➡住民税は同じ
> ②住民票の住所と実際に住んでいる住所が同一の市区町村ではない➡住民税が変わる
>
> これは一般的に認めても良いのでしょうか?又は住民票と実際に住んでいる住所は合わせる様にさせないといけないでしょうか?
>
> 従業員データを登録するシステムに誤差が出ることから総務担当としては少しだけ手間ではあります。(何かしらの方法で住所の相違を把握しておかないといけない為)
>
> ご意見をお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]