相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

算定基礎について

著者 総務課新米 さん

最終更新日:2025年06月12日 11:32

はじめまして。
算定基礎についての質問となります。
5月に同じ法人内で異動があった職員がいます。
(病院勤務から同じ法人内のグループホームへ)
今回、異動先のグループホームでの算定基礎となるのですがこの場合算定基礎届の右側備考欄に何か書いておいた方が良いのでしょうか?
※給与の情報は6月支給分のみ載っている状態です。

スポンサーリンク

Re: 算定基礎について

著者springfieldさん

2025年06月12日 14:52

> 算定基礎についての質問となります。
> 5月に同じ法人内で異動があった職員がいます。
> (病院勤務から同じ法人内のグループホームへ)
> 今回、異動先のグループホームでの算定基礎となるのですがこの場合算定基礎届の右側備考欄に何か書いておいた方が良いのでしょうか?
> ※給与の情報は6月支給分のみ載っている状態です。
>

こんにちは

当該職員の旧所属先(病院)と現所属先(グループホーム)は同一法人ということですが、社会保険適用事業所として一括されているのか? それとも別々なのか?

適用事業所として別々であれば、異動に際しては旧事業所で資格喪失、新事業所で資格取得の手続きがあったはずです。
この場合、別会社へ転職したのと同じ扱いで、旧所属のことを記載する必要はありません。

② 資格の喪失→ 取得が無いのであれば、適用事業所としても同一のはずであり、(給与の情報は6月支給分のみ載っている)というのは、給与管理システムが別々になっているのではないでしょうか。(一括の承認基準に違反しています)
その場合は、新旧の給与情報を統合して算定基礎届を作成する必要があります。

(参考)日本年金機構
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/jigyosho/20121004.html

Re: 算定基礎について

著者総務課新米さん

2025年06月12日 15:02

springfieldさん
ご回答ありがとうございます。
資格取得や喪失の手続きはありませんでした。
給与管理システムを事業所で分けている(今回でいうと病院とグループホームを給与奉行ソフト内で分けている)ので、賃金台帳等では病院分は令和7年5月支給分まで、グループホーム分は令和7年6月支給分からのみ載っている状態です。
ということは、②の通り新旧の給与情報を統合して算定基礎を行うという事であっておりますでしょうか?


> > 算定基礎についての質問となります。
> > 5月に同じ法人内で異動があった職員がいます。
> > (病院勤務から同じ法人内のグループホームへ)
> > 今回、異動先のグループホームでの算定基礎となるのですがこの場合算定基礎届の右側備考欄に何か書いておいた方が良いのでしょうか?
> > ※給与の情報は6月支給分のみ載っている状態です。
> >
>
> こんにちは
>
> 当該職員の旧所属先(病院)と現所属先(グループホーム)は同一法人ということですが、社会保険適用事業所として一括されているのか? それとも別々なのか?
>
> ① 適用事業所として別々であれば、異動に際しては旧事業所で資格喪失、新事業所で資格取得の手続きがあったはずです。
> この場合、別会社へ転職したのと同じ扱いで、旧所属のことを記載する必要はありません。
>
> ② 資格の喪失→ 取得が無いのであれば、適用事業所としても同一のはずであり、(給与の情報は6月支給分のみ載っている)というのは、給与管理システムが別々になっているのではないでしょうか。(一括の承認基準に違反しています)
> その場合は、新旧の給与情報を統合して算定基礎届を作成する必要があります。
>
> (参考)日本年金機構
> https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/jigyosho/20121004.html
>

Re: 算定基礎について

著者springfieldさん

2025年06月12日 15:13

> 資格取得や喪失の手続きはありませんでした。
> 給与管理システムを事業所で分けている(今回でいうと病院とグループホームを給与奉行ソフト内で分けている)ので、賃金台帳等では病院分は令和7年5月支給分まで、グループホーム分は令和7年6月支給分からのみ載っている状態です。
> ということは、②の通り新旧の給与情報を統合して算定基礎を行うという事であっておりますでしょうか?
>

そうなります
奉行ソフトのことは知りませんが、法人内で異動した時の変更設定に処理誤りはなかったのでしょうかね?(この件で返信不要)

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP