相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

税制上扶養について

著者 ポポコ さん

最終更新日:2025年06月13日 09:50

いつも参考にさせて頂いております。

従業員(女性)から嫁いだ娘さんを扶養に入れたいと申し出がありました。
(娘さんは出産の為仕事を辞め、現在無職。娘さんのご主人は自営の為収入が安定しない為扶養に入れたい、という理由です。)社会保険協会けんぽで申請し、通りましたが税制上は(娘さんに)ご主人が居ながらお母さんの扶養に入る事ができるのかというのが疑問です。無知なものでご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 税制上扶養について

著者ぴぃちんさん

2025年06月13日 11:02

こんにちは。

別居している場合一般的には夫婦で生計とたてていて、従業員さんとは生計を別にしているでしょうから、そうであれば税扶養になることは難しいでしょう(戸籍上も世帯分離されていると思います)。

ただ、健康保険で認められたのであれば、一定の仕送りもしくは同居していて生計を一にされているのかなとも思いますので、そうであれば税扶養にすることは可能であるかと思います。
実態で判断を行ってください。



> 従業員(女性)から嫁いだ娘さんを扶養に入れたいと申し出がありました。
> (娘さんは出産の為仕事を辞め、現在無職。娘さんのご主人は自営の為収入が安定しない為扶養に入れたい、という理由です。)社会保険協会けんぽで申請し、通りましたが税制上は(娘さんに)ご主人が居ながらお母さんの扶養に入る事ができるのかというのが疑問です。無知なものでご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

Re: 税制上扶養について

著者ポポコさん

2025年06月13日 11:06

ぴいちんさん、いつもありがとうございます。
又、さっそくのご返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

> こんにちは。
>
> 別居している場合一般的には夫婦で生計とたてていて、従業員さんとは生計を別にしているでしょうから、そうであれば税扶養になることは難しいでしょう(戸籍上も世帯分離されていると思います)。
>
> ただ、健康保険で認められたのであれば、一定の仕送りもしくは同居していて生計を一にされているのかなとも思いますので、そうであれば税扶養にすることは可能であるかと思います。
> 実態で判断を行ってください。
>
>
>
> > 従業員(女性)から嫁いだ娘さんを扶養に入れたいと申し出がありました。
> > (娘さんは出産の為仕事を辞め、現在無職。娘さんのご主人は自営の為収入が安定しない為扶養に入れたい、という理由です。)社会保険協会けんぽで申請し、通りましたが税制上は(娘さんに)ご主人が居ながらお母さんの扶養に入る事ができるのかというのが疑問です。無知なものでご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP