相談の広場
いつも参考にさせて頂いております。
従業員(女性)から嫁いだ娘さんを扶養に入れたいと申し出がありました。
(娘さんは出産の為仕事を辞め、現在無職。娘さんのご主人は自営の為収入が安定しない為扶養に入れたい、という理由です。)社会保険は協会けんぽで申請し、通りましたが税制上は(娘さんに)ご主人が居ながらお母さんの扶養に入る事ができるのかというのが疑問です。無知なものでご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
スポンサーリンク
こんにちは。
別居している場合一般的には夫婦で生計とたてていて、従業員さんとは生計を別にしているでしょうから、そうであれば税扶養になることは難しいでしょう(戸籍上も世帯分離されていると思います)。
ただ、健康保険で認められたのであれば、一定の仕送りもしくは同居していて生計を一にされているのかなとも思いますので、そうであれば税扶養にすることは可能であるかと思います。
実態で判断を行ってください。
> 従業員(女性)から嫁いだ娘さんを扶養に入れたいと申し出がありました。
> (娘さんは出産の為仕事を辞め、現在無職。娘さんのご主人は自営の為収入が安定しない為扶養に入れたい、という理由です。)社会保険は協会けんぽで申請し、通りましたが税制上は(娘さんに)ご主人が居ながらお母さんの扶養に入る事ができるのかというのが疑問です。無知なものでご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
ぴいちんさん、いつもありがとうございます。
又、さっそくのご返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
> こんにちは。
>
> 別居している場合一般的には夫婦で生計とたてていて、従業員さんとは生計を別にしているでしょうから、そうであれば税扶養になることは難しいでしょう(戸籍上も世帯分離されていると思います)。
>
> ただ、健康保険で認められたのであれば、一定の仕送りもしくは同居していて生計を一にされているのかなとも思いますので、そうであれば税扶養にすることは可能であるかと思います。
> 実態で判断を行ってください。
>
>
>
> > 従業員(女性)から嫁いだ娘さんを扶養に入れたいと申し出がありました。
> > (娘さんは出産の為仕事を辞め、現在無職。娘さんのご主人は自営の為収入が安定しない為扶養に入れたい、という理由です。)社会保険は協会けんぽで申請し、通りましたが税制上は(娘さんに)ご主人が居ながらお母さんの扶養に入る事ができるのかというのが疑問です。無知なものでご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]