相談の広場
こんにちは。
建築関係の経理をしています。
今回、リフォーム工事の代金として弊社の口座にお客様から入金(一括で約200万円)がありました。
介護ローンの申請をするらしく、領収書を
①30万・振込み人名
②30万・振込み人親族名
③残金・振込み人親族名
の3枚に分けて欲しいとのことでした。
振り込み人名とは異なる名前で領収書を切っても問題ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> こんにちは。
>
> 建築関係の経理をしています。
> 今回、リフォーム工事の代金として弊社の口座にお客様から入金(一括で約200万円)がありました。
>
> 介護ローンの申請をするらしく、領収書を
> ①30万・振込み人名
> ②30万・振込み人親族名
> ③残金・振込み人親族名
> の3枚に分けて欲しいとのことでした。
> 振り込み人名とは異なる名前で領収書を切っても問題ないのでしょうか?
> よろしくお願いいたします。
==========================
内部監査業務担当より進言させていただきます。
少々お話の状況とは異なりますが、あるレンタリース業界で監査業務をしておりました。
支払に関して、レンタル契約は会社、支払は個人カード決済といった事例です。初期契約者と支払者が相違しており、領収証の発行が手書き発行となった場合です。
カード決済を求めたのはポイントを貯めるために変更されたと聞きます。其のおりの手書き領収証には、会社名を表示し、控えに個人カード決済の記載を行い、機械発行領収証を添付保管しておりました。
領収証の不正発行と不正使用を防止する旨を記載しておりました。振込みとは異なりますが、控えにその旨を記載しておけば発行時の不正を防止できると思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]