相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

この労働法では国が潰れて労働者は不幸の谷底に

著者 クッキージェム さん

最終更新日:2007年10月27日 02:17

まず、素人考えですが、今の労働法は労働者に悪い人はいない。使用者は全部悪い。という前提で作られていると思えてきます。労働者は何をしても許され、使用者は何をしても不当労働行為という風に社外労組は動きます。その結果企業はアウトソーシングを活用するほうが採算があり、現に中国などからその攻勢が加速しています。すると当然ながら長期間、労働法で甘やかされた労働者は使い物にならないのでいくら組合があるといっても市場原理で失職に追いやられてしまい、結果として労働者が憂き目を見ることになります。労働者の一人として、一回の命なのだから、巧く生きることを考えなければならないから本当に社会的に育てられる事が重要に成ってくるのではないでしょうか。即ち日本の労働者は、自国の労働市場を他国に奪われ国は他国に牛耳られてしまうのではないかと考えるのです。それは、根本的に労使を公平に労働法を見直す必要があると思います。この考えママチガイでしょうか。

スポンサーリンク

Re: この労働法では国が潰れて労働者は不幸の谷底に

著者たまりんさん

2007年10月29日 12:42

こんにちは、クッキージェムさん。
 さて、ご相談(?)の件、何をお答えすればよいのでしょうか?。あまり、このサイトでご相談されるにはふさわしい内容ではないような感じですが…。

 あくまで、クッキージェムさんのご見解を推察してお答えするとすれば、

Q1.今の労働法は労働者に悪い人はいない。使用者は全部悪い。という前提で作られていると思えてきます。
A.クッキージェムさんは、経営者側なのでしょうね。
 労働基準法は、別名“最低(労働)基準法”と呼ばれており、私見ですが法整備上の見地からすると、どちらかといえば“経営者側に立った法”であると思います。

 そもそも、日本という国には(少なくとも現段階では)、“自己責任”という言葉は、時期早尚である面が多々あり、昨今の年金問題が、これだけ問題になることで十分ご理解いただけるかと思います。
 また、年末調整は、言い換えれば、給与所得者の確定申告なのであり、それを会社にさせていること自体、国は企業に対しより多くのものを求めている、つまり、「使用者は全部悪い」なんて見解はしていないと思います。

 また、日本の所得者の大半が給与所得者、つまり、(役員であっても)サラリーマンであることから、結局は会社に給与を支払う余力がないといけない状態なのです。
 よって、何だかんだといっても、会社が“主”、従業員は“従”だとおもいます。
 恐らくは、御社の労働者はそれを理解されていないのではないでしょうか?

Q2.日本の労働者は、自国の労働市場を他国に奪われ国は他国に牛耳られてしまうのではないかと考えるのです。
A.そんなことはないと思いますよ。というより、それが経済発展というものです。
 アメリカのしても日本にしても、当初は労働集約的な産業を経て重工業が発展し、それが現代ではサービス業に転じているのですが、少なくとも日本は、まだまだ製造業が主力であり、過去の蓄積、いわゆる知的財産の世界では世界のトップ3に入ります。
 例えば、中国はその中間がないせいで、いくら発展したとしても、永続的に特許料(知的財産の使用料)を支払うこともあり得るのです。

Q3.根本的に労使を公平に労働法を見直す必要があると思います。この考えママチガイでしょうか。
A.もちろん、誤っているとまでは申しません。
 確かに労働者が過保護になっている面はあろうかと思います。例えば、“安全配慮義務”なんて昔はそんな言葉さえもなかったのですから。
 しかしながら、ものごとには順序というものがあり、全てを自己責任にすると、いわゆる格差社会がおこり、「富めるものはますます富み、そうでないものは…」ということになりかねません。

 いつか日本が『結果の平等』を求める国ではなく『機会の平等』を求める国になれば、いくらかクッキージェムが思われる国になるかもしれませんが、そうなった段階のデメリットは覚悟が必要です。

以上

Re: この労働法では国が潰れて労働者は不幸の谷底に

著者外資社員さん

2007年11月01日 17:11

労働者の立場にて

現代の多くのショップ型ユニオンが状況に合わず、
御用組合になっているのは事実です。
 一方では、職能組合も出来つつあり、
こうした組合ならば転職をしようが、継続しての
支援は期待できるでしょう。
この国の法律では、憲法でその権利は保障されています。

 NOVAでは組合員が不払い賃金等の救済の為に、
社会へのアピールもしています。 
日本人ではなく、自助精神が強い外国人が中心である点は
象徴的です。

とは言え、法的には、社会環境としては、行動できる余地は
多いし、自らの行動によって救済を求めることは十分
できるのだと思います。

そうした、自分で出来ることをしている上での意見なら
自分を何をしているか、したいかを書くのが先決だと思いますが....
だって、ここは”相談の広場”ですよね。

個人の意見ならば別に変だとおも思いませんが、
他人に同意を求めるべきとも思えないのですが。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP