相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

Re: 手形割引の与信とは

著者 外資社員 さん

最終更新日:2007年11月26日 17:53

割引で与信を問われるのは、まず振り出した会社です。
会社の業績、創業期間、などか、手形の期間と金額で
割引率が決まります。
与信が不明ならば、持ち込んだ会社にも裏書等を
求めますので、結局は責任を負うことになります。
 その場合には、あなたの会社の与信も調べられ、
手形割引を希望するならば、資金不足であることは明白
ですから、会社としての信用度は更に低くなると思います。
(厳しい書き方ですが、一般論はそうなのです)

割引をするのは、銀行だけでは無く、いわゆる町金から
怪しげな金融会社まで、様々行います。
それは融資条件と逆比例で、リスクが高いほど、割引率
多くなり、持ち込んだ側の責任も求められます。

振り出した相手や関連会社と、相殺できるものがあれば、
それが一番だと思いますが...そうも行かないので
しょうね。

スポンサーリンク

Re: 手形割引の与信とは

著者mimimiさん

2007年11月27日 09:43

ご回答ありがとうございます。

> 与信が不明ならば、持ち込んだ会社にも裏書等を
> 求めますので、結局は責任を負うことになります。

なるほど、そうですよね。
ちなみに「与信が不明」というのは評価がつけられない場合、ということでしょうか?

> 振り出した相手や関連会社と、相殺できるものがあれば、
> それが一番だと思いますが...そうも行かないので
> しょうね。

今時、手形決済しかしない会社なんて・・・という思いで
いっぱいですが、結局は相手の情報もよくよく調べてからでないと、ということですね。
気が重いです。が、前向きに頑張ります。ありがとうございます。

手形割引の与信とは

著者mimimiさん

2007年11月27日 09:46

小さな会社で一人で経理・総務全般をやっています。
前任者から少し前に引き継ぎました。
今まで手形取引はいっさいなかったのですが、
来年の案件で手形取引が出てくることになりました。
うちは零細企業なので手形の満期まで待てません。

当社はもともと銀行からの借入はなく、
割引をしようとしたらやはり銀行以外に頼むしかないのでしょうか。

割り引く際の与信は、何を基準に具体的にどういう審査をされるのでしょうか。
ちなみに、振り出す方(取引先)は未上場です。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP