相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

住宅取得控除申請後の住民税額変更について

最終更新日:2007年11月29日 05:56

いつもお世話になります。
平成16年に住宅を購入しました。
なお、事情により、住宅取得控除の年末調整はせず、
毎年確定申告(還付申告)してきております。

以下質問がありまして、ご指南をお願いする次第です。


1.住民税額変更の時期及び変更方法
住宅ローンを抱える一定の対象者には所得税控除で
しきれない部分を住民税を減らす(?)ことによって
帳尻を合わせてくれるという趣旨のことを聞いたのですが、
これは、例えば来年初めに申告(申請)したら、
来年6月からの住民税がその分低くなるという意味であって、所得税みたいに来年2月~3月にいっぺんに現金還付してくれるというわけではない、という理解でよろしいのでしょうか?

2.住民税変更後金額の会社への通知
諸般の事情があり、住宅を購入したことを会社に隠しており、年末調整せず、毎年確定申告しておりました。
来年初、所得税については確定申告(還付申告)して還付を受けようと思います。一方、住民税控除の方は市役所に申請書を提出する予定ですが、住民税額の変更通知のようなものが会社の総務に会社の社員分送られるのでしょうか?その書類に、変更額の理由(例えば「住宅取得控除対象者」など)が備考欄に記入されているなどということがありうるのでしょうか?
会社に持ち家したことを知られたくないので、市役所に住民税控除の申請をすべきかためらっています。

以上2点、ご存知の方、お詳しい方ご教授をお願いします。

スポンサーリンク

Re: 住宅取得控除申請後の住民税額変更について

著者総務課社員さん

2007年11月29日 18:10

こんにちは。

1.住民税額変更の時期及び変更方法

その通りです。

2.住民税変更後金額の会社への通知

住民税特別徴収(給与から天引)になっているのであれば、住民税の決定通知書というものが会社に届きます。この決定通知書には住民税の計算根拠が記載されています。
今年の6月の給与明細と一緒に貰っていると思いますが、その決定通知書には今までは「住宅借入金等特別控除額」の欄は無かったのですが、住民税の計算上、当然控除額の欄があると思います。そこに金額が記載されてしまうため会社の総務に100%バレないと言う保証はないことになります。

Re: 住宅取得控除申請後の住民税額変更について

総務課社員様
ご返信遅れ失礼いたしました。
よくわかりました。
ありがとうございます。
よく考えて市役所に申請することにします。
大変参考になりました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP