相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年末調整後の還付・徴収の給与明細への記載について

最終更新日:2008年12月25日 17:30

本年最後の給与の所得税の計算を省略して、年末調整を行いました。
その結果、還付や徴収をする際にみなさんはどのようにして給与明細に記載しているのか教えていただきたくて・・・
やはり、所得税の欄は「0」にして、別に還付又は徴収の欄を作って記載しているのでしょうか?
それとも、所得税の欄に還付なら「-○○円」、徴収なら「○○円」と記入するのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、どなたかアドバイスお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 年末調整後の還付・徴収の給与明細への記載について

著者サツキさん

2008年12月26日 09:26

こんにちわ。

給与明細書の、一番下に「年末調整」という欄があり
そこに、還付なら○○円、徴収なら-○○円と表示しています。

所得税は12月給与時にも発生するので、
0円にするのはおかしいでと思いますよ。

年末調整の欄を使用されることをお勧めします。

Re: 年末調整後の還付・徴収の給与明細への記載について

kt3030様

回答ありがとうございます!
さらに質問なんですが・・・・
所得税は12月給与時にも発生するので、0円にするのはおかしい」と御指摘いただきましたが、年末調整をする際、今年最後の給与の所得税計算を省略してやったんですが、この場合、0円になるのではないのですか・・・?

Re: 年末調整後の還付・徴収の給与明細への記載について

著者サツキさん

2008年12月26日 11:13

Happy3様

>今年最後の給与の所得税計算を省略してやったんですが、この場合、>0円になるのではないのですか・・・?

もしかして、翌月10日に納める所得税徴収高計算のことを言われていますか?

通常は、給与所得税や税理士等の報酬などだけですが、
年末調整の時期は、上記を含め、「年末調整による不足税額」と「年末調整による超過税額」が発生しますよね。

 式)給与所得税額+税理士等の報酬+「年末調整による不足税額」
   -「年末調整による超過税額」

で、計算されますので、超過税額が多いと、翌月10に納める所得税は0円になる事があります。

また、超過12月分だけで超過税額がまだ余る場合があります、
このときは、さらに1月分で残りの超過税額を引いて納めればよいです。

※0円でも「所得税徴収高計算書」は税務署に提出必要がありますのでご注意ください。このとき超過分が余っていたら摘要欄に記入してください。

Re: 年末調整後の還付・徴収の給与明細への記載について

著者サツキさん

2008年12月26日 11:13

削除されました

Re: 年末調整後の還付・徴収の給与明細への記載について

著者オレンジcubeさん

2008年12月26日 12:32

> 本年最後の給与の所得税の計算を省略して、年末調整を行いました。
> その結果、還付や徴収をする際にみなさんはどのようにして給与明細に記載しているのか教えていただきたくて・・・
> やはり、所得税の欄は「0」にして、別に還付又は徴収の欄を作って記載しているのでしょうか?
> それとも、所得税の欄に還付なら「-○○円」、徴収なら「○○円」と記入するのでしょうか?
> 初歩的な質問かもしれませんが、どなたかアドバイスお願いいたします。

こんにちわ。
年末調整の方法としては2通りあります。

①12月の所得税を控除した上での年末調整
②12月の所得税を控除しないで年末調整

どちらの方法も間違いではありません。

当社の明細書の記載は、所得税欄は12月の所得税額が、年末調整の結果は、
控除欄に、年末調整過不足と言う欄が特別に印字され、
還付の場合は、-○○円
不足の場合は、 ○○円
となります。

Re: 年末調整後の還付・徴収の給与明細への記載について

kt3030様

いえ、所得税徴収高計算のことではなく、従業員への給与目一切への記載のことです。
説明が悪かったようで、わざわざ回答いただいたのに申し訳ありません。。。
kt3030様とオレンジcubeさんの回答合わせて、よく理解できました!
また、所得税徴収高計算についても、勉強になりました。
丁寧に教えてくださって、本当にありがとうございます!

Re: 年末調整後の還付・徴収の給与明細への記載について

オレンジcube様

回答ありがとうございます!
不安なので確認なのですが・・・
今回、12月の所得税を控除しない(=0円)で年末調整を行ったので

所得税欄  0円
年末調整過不足欄  -○○円 又は ○○円

ということでいいんでしょうか??
私の会社はソフト等を使っていない為、自分で欄を追加する必要があるため、初歩的なことを聞いているかもしれませんが、宜しくお願いします。

Re: 年末調整後の還付・徴収の給与明細への記載について

著者オレンジcubeさん

2008年12月26日 16:48

> オレンジcube様
>
> 回答ありがとうございます!
> 不安なので確認なのですが・・・
> 今回、12月の所得税を控除しない(=0円)で年末調整を行ったので
>
> 所得税欄  0円
> 年末調整過不足欄  -○○円 又は ○○円
>
> ということでいいんでしょうか??
> 私の会社はソフト等を使っていない為、自分で欄を追加する必要があるため、初歩的なことを聞いているかもしれませんが、宜しくお願いします。

こんにちわ。
所得税の欄を12月所得税とするならば、言われているとおり、所得税0円、控除項目のあいている欄に、年末調整過不足(仮称)で、
還付(戻り)があれば、マイナス表示で、
不足(徴収)であれば、プラス表示で
明細書の印字をして下さい。

でも、給与ソフトを使っていないで、手計算でやっているなんて大変ですね。

がんばってください。

Re: 年末調整後の還付・徴収の給与明細への記載について

オレンジcube様

ありがとうございます!
そうなんです、今時手計算でやってるんです・・・
丁寧に教えてくださって、とても助かりました!
がんばります!

Re: 年末調整後の還付・徴収の給与明細への記載について

著者MASA-YANさん

2008年12月26日 23:00

こんばんは

横から失礼します。

12月分の所得税計算をしないでとありますが、なぜそのよう
なことが可能なのか教えてください。
所得税は、毎月源泉徴収税額表の月額表をもとに、徴収する
はずです。であるならば面倒でも、12月分の所得税を計算し
年間の所得税額をきちんと出さないと、数字が狂うのではな
いですか?

年末調整はそれから実施して対応するほうが正確な数字が出
るとおもうのですが・・・

その点で、ちょっと質問してみたくなり、投稿しました。




> オレンジcube様
>
> ありがとうございます!
> そうなんです、今時手計算でやってるんです・・・
> 丁寧に教えてくださって、とても助かりました!
> がんばります!

Re: 年末調整後の還付・徴収の給与明細への記載について

著者オレンジcubeさん

2008年12月29日 08:44

> こんばんは
>
> 横から失礼します。
>
> 12月分の所得税計算をしないでとありますが、なぜそのよう
> なことが可能なのか教えてください。
> 所得税は、毎月源泉徴収税額表の月額表をもとに、徴収する
> はずです。であるならば面倒でも、12月分の所得税を計算し
> 年間の所得税額をきちんと出さないと、数字が狂うのではな
> いですか?
>
> 年末調整はそれから実施して対応するほうが正確な数字が出
> るとおもうのですが・・・
>
> その点で、ちょっと質問してみたくなり、投稿しました。

おはようございます。
12月給与を徴収し年末調整する方法が基本ですが、12月給与(最終給与)を徴収しなくても結果は同じなのです。

わかりやすい例で月々の所得税が100円とします。賞与はありません。
この方の確定(修めるべき所得税の額)した所得税の額が1000円としましょう。

本来のやり方(12月徴収)した場合は、
          12月所得税 年調結果
12月所得税とる    100円   ▲200円
12月所得税とらない   0円   ▲100円

というようになります。

このやり方は、税務署で確認をとり有効なやり方です。
私の以前いた会社でもこのやり方を採用しておりました。

だから、決して間違っているわけではないのです。

>
>
>
>
> > オレンジcube様
> >
> > ありがとうございます!
> > そうなんです、今時手計算でやってるんです・・・
> > 丁寧に教えてくださって、とても助かりました!
> > がんばります!

Re: 年末調整後の還付・徴収の給与明細への記載について

著者MASA-YANさん

2009年01月06日 23:04

こんばんは

お返事遅れてすみません
大変勉強になりました。ありがとうございました。
もう一つ質問ついでに教えてください。
この方法は給与計算ソフトを利用していても可能ですか?



> > こんばんは
> >
> > 横から失礼します。
> >
> > 12月分の所得税計算をしないでとありますが、なぜそのよう
> > なことが可能なのか教えてください。
> > 所得税は、毎月源泉徴収税額表の月額表をもとに、徴収する
> > はずです。であるならば面倒でも、12月分の所得税を計算し
> > 年間の所得税額をきちんと出さないと、数字が狂うのではな
> > いですか?
> >
> > 年末調整はそれから実施して対応するほうが正確な数字が出
> > るとおもうのですが・・・
> >
> > その点で、ちょっと質問してみたくなり、投稿しました。
>
> おはようございます。
> 12月給与を徴収し年末調整する方法が基本ですが、12月給与(最終給与)を徴収しなくても結果は同じなのです。
>
> わかりやすい例で月々の所得税が100円とします。賞与はありません。
> この方の確定(修めるべき所得税の額)した所得税の額が1000円としましょう。
>
> 本来のやり方(12月徴収)した場合は、
>           12月所得税 年調結果
> 12月所得税とる    100円   ▲200円
> 12月所得税とらない   0円   ▲100円
>
> というようになります。
>
> このやり方は、税務署で確認をとり有効なやり方です。
> 私の以前いた会社でもこのやり方を採用しておりました。
>
> だから、決して間違っているわけではないのです。
>
> >
> >
> >
> >
> > > オレンジcube様
> > >
> > > ありがとうございます!
> > > そうなんです、今時手計算でやってるんです・・・
> > > 丁寧に教えてくださって、とても助かりました!
> > > がんばります!

Re: 年末調整後の還付・徴収の給与明細への記載について

著者オレンジcubeさん

2009年01月08日 10:49

> こんばんは
>
> お返事遅れてすみません
> 大変勉強になりました。ありがとうございました。
> もう一つ質問ついでに教えてください。
> この方法は給与計算ソフトを利用していても可能ですか?
>
>
>
> > > こんばんは
> > >
> > > 横から失礼します。
> > >
> > > 12月分の所得税計算をしないでとありますが、なぜそのよう
> > > なことが可能なのか教えてください。
> > > 所得税は、毎月源泉徴収税額表の月額表をもとに、徴収する
> > > はずです。であるならば面倒でも、12月分の所得税を計算し
> > > 年間の所得税額をきちんと出さないと、数字が狂うのではな
> > > いですか?
> > >
> > > 年末調整はそれから実施して対応するほうが正確な数字が出
> > > るとおもうのですが・・・
> > >
> > > その点で、ちょっと質問してみたくなり、投稿しました。
> >
> > おはようございます。
> > 12月給与を徴収し年末調整する方法が基本ですが、12月給与(最終給与)を徴収しなくても結果は同じなのです。
> >
> > わかりやすい例で月々の所得税が100円とします。賞与はありません。
> > この方の確定(修めるべき所得税の額)した所得税の額が1000円としましょう。
> >
> > 本来のやり方(12月徴収)した場合は、
> >           12月所得税 年調結果
> > 12月所得税とる    100円   ▲200円
> > 12月所得税とらない   0円   ▲100円
> >
> > というようになります。
> >
> > このやり方は、税務署で確認をとり有効なやり方です。
> > 私の以前いた会社でもこのやり方を採用しておりました。
> >
> > だから、決して間違っているわけではないのです。
> >
> > >
> > >
> > >
> > >
> > > > オレンジcube様
> > > >
> > > > ありがとうございます!
> > > > そうなんです、今時手計算でやってるんです・・・
> > > > 丁寧に教えてくださって、とても助かりました!
> > > > がんばります!

こんにちわ。
この件は、よくわかりません。

12月の所得税を控除しない方法を取っていた前職では、会社独自のプログラムを組んでもらっていました。

現在の会社では、独自のプログラムを組んでいない一般的ソフトを使用しております。
したがって現在使用のソフトでは単月控除が基本となっているので、基本的なやり方で年末調整を行っております。

市販のソフトでは、基本的な控除しかできない。(もしくは例外的な取り扱いで計算するしか出来ないようです。)

Re: 年末調整後の還付・徴収の給与明細への記載について

著者MASA-YANさん

2009年01月09日 22:48

こんばんは
ご回答ありがとうございました。


> > こんばんは
> >
> > お返事遅れてすみません
> > 大変勉強になりました。ありがとうございました。
> > もう一つ質問ついでに教えてください。
> > この方法は給与計算ソフトを利用していても可能ですか?
> >
> >
> >
> > > > こんばんは
> > > >
> > > > 横から失礼します。
> > > >
> > > > 12月分の所得税計算をしないでとありますが、なぜそのよう
> > > > なことが可能なのか教えてください。
> > > > 所得税は、毎月源泉徴収税額表の月額表をもとに、徴収する
> > > > はずです。であるならば面倒でも、12月分の所得税を計算し
> > > > 年間の所得税額をきちんと出さないと、数字が狂うのではな
> > > > いですか?
> > > >
> > > > 年末調整はそれから実施して対応するほうが正確な数字が出
> > > > るとおもうのですが・・・
> > > >
> > > > その点で、ちょっと質問してみたくなり、投稿しました。
> > >
> > > おはようございます。
> > > 12月給与を徴収し年末調整する方法が基本ですが、12月給与(最終給与)を徴収しなくても結果は同じなのです。
> > >
> > > わかりやすい例で月々の所得税が100円とします。賞与はありません。
> > > この方の確定(修めるべき所得税の額)した所得税の額が1000円としましょう。
> > >
> > > 本来のやり方(12月徴収)した場合は、
> > >           12月所得税 年調結果
> > > 12月所得税とる    100円   ▲200円
> > > 12月所得税とらない   0円   ▲100円
> > >
> > > というようになります。
> > >
> > > このやり方は、税務署で確認をとり有効なやり方です。
> > > 私の以前いた会社でもこのやり方を採用しておりました。
> > >
> > > だから、決して間違っているわけではないのです。
> > >
> > > >
> > > >
> > > >
> > > >
> > > > > オレンジcube様
> > > > >
> > > > > ありがとうございます!
> > > > > そうなんです、今時手計算でやってるんです・・・
> > > > > 丁寧に教えてくださって、とても助かりました!
> > > > > がんばります!
>
> こんにちわ。
> この件は、よくわかりません。
>
> 12月の所得税を控除しない方法を取っていた前職では、会社独自のプログラムを組んでもらっていました。
>
> 現在の会社では、独自のプログラムを組んでいない一般的ソフトを使用しております。
> したがって現在使用のソフトでは単月控除が基本となっているので、基本的なやり方で年末調整を行っております。
>
> 市販のソフトでは、基本的な控除しかできない。(もしくは例外的な取り扱いで計算するしか出来ないようです。)

Re: 年末調整後の還付・徴収の給与明細への記載について

著者ファインファインさん

2009年01月10日 07:08

横から失礼します。

年末調整には二つの方法があります。

1)12月の最後の給与(もしくは賞与)で源泉税をゼロにし、その直前の給与(もしくは賞与)までの源泉税の合計と年税額を比較して還付または追加徴収を行い、最後の給与明細の「年末調整」欄に表示する方法。

 これを「給与年調」と言います。

2)12月の最後の給与(もしくは賞与)も通常の月と同じように源泉税を計算して徴収した後、年税額と合計額を比較し還付または追徴する方法(この場合は給与明細とは別に年末調整明細書を発行するのが普通ですが、最後の給与明細に「源泉税」の欄と「年末調整」の欄を設けてそれぞれを表示する方法もあります)。

 これを「単独年調」といいます。

私は給与ソフトを使用していないのではっきりとはいえませんが、ソフトの年末調整の設定に「給与年調」か「単独年調」かを選択する項目はありませんか?

給与年調では源泉税の合計が1ヶ月分少ないので年税額との比較で還付額が少なくなります(年税額はどちらも同じになります)ので、社員から「還付額が少ない!」と言われることがあります。

1~16
(16件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP