相談の広場
初めまして。いつも参考にさせて頂いております。
私は現在、会社で給与計算を担当しております。
このたび、ご病気で休職中であった方が亡くなられた為、
死亡退職時の年末調整を実施することになりました。
ただ、このような事例は初めてで処理手順等に不安を抱えております。
色々な税務資料やサイトを確認しましたが、
休職していた社員の死亡退職についてのはっきりとした記載が無く、
また処理に誤りが許される物ではないと思いますので、
こちらで質問させていただくことに致しました。
状況は下記の通りです。
給与:月末締め、翌月15日払い
賞与:当月末日に業績評価による支給有り
(死亡退職者の方も支給有り)
休職:2008年10月末日~
死亡:2009年3月9日
最終支給給与:4/15(健保給付金)
尚、休職中に支給した給与は、健康保険組合からの給付金のみ(2009年2月~2009年4月)で、その間には所得税の徴収はありません(賞与からも所得税は控除なし)。
伺いたいのは、退職時の年調計算及び源泉徴収票に記載すべき金額は、どのタイミングの支給までを含めなくてはならないのかということです。
①2/15支払分までの給与等
②3/15支払分までの給与等
③3/末支払分までの給与・賞与等
④4/15支払分までの給与・賞与等
処理についてご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授いただきたく、宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> 初めまして。いつも参考にさせて頂いております。
>
> 私は現在、会社で給与計算を担当しております。
>
> このたび、ご病気で休職中であった方が亡くなられた為、
> 死亡退職時の年末調整を実施することになりました。
>
> ただ、このような事例は初めてで処理手順等に不安を抱えております。
> 色々な税務資料やサイトを確認しましたが、
> 休職していた社員の死亡退職についてのはっきりとした記載が無く、
> また処理に誤りが許される物ではないと思いますので、
> こちらで質問させていただくことに致しました。
>
>
> 状況は下記の通りです。
>
> 給与:月末締め、翌月15日払い
> 賞与:当月末日に業績評価による支給有り
> (死亡退職者の方も支給有り)
> 休職:2008年10月末日~
> 死亡:2009年3月9日
> 最終支給給与:4/15(健保給付金)
>
> 尚、休職中に支給した給与は、健康保険組合からの給付金のみ(2009年2月~2009年4月)で、その間には所得税の徴収はありません(賞与からも所得税は控除なし)。
>
> 伺いたいのは、退職時の年調計算及び源泉徴収票に記載すべき金額は、どのタイミングの支給までを含めなくてはならないのかということです。
>
> ①2/15支払分までの給与等
> ②3/15支払分までの給与等
> ③3/末支払分までの給与・賞与等
> ④4/15支払分までの給与・賞与等
>
> 処理についてご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授いただきたく、宜しくお願い致します。
こんにちわ。
平成21年(2009年)に関しては、休職中で給与の支給がないということですよね。
給与の支給がなければ、年末調整する必要がありませんよ。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]