相談の広場
最終更新日:2009年04月24日 09:28
中小企業で事務を担当しているものです。
当社ではPCに給与計算ソフトを導入していないのでエクセルで給与計算して従業員へは手書きの2枚複写の「給与支払明細書」に記入し渡していました。
ソフトの導入は考えていただけないようなので、自分でPCに明細書フォーマットを作成し入力プリントしたものを従業員へ渡したいと思っており、控としては、印を押したものをコピーし明細書控としたいと思っております。
こういったことは何か法的に問題はあるでしょうか?
又、賃金に関して「源泉徴収簿」の他に
手書きの「個人別賃金台帳」「月別賃金台帳」
PCで入力した「個人別賃金台帳」「月別賃金台帳」をプリントアウトしたものを保管しています。
上司から言われていることなので、すべて言われたようにしていますが、上司は「PCで入力したものは認められないのではないか?」という勝手な判断のようで、賃金だけでなく、その他の伝票、台帳も手書き記帳と同じ内容を、PCソフトへの入力作業をしプリントアウトし保管しているので作業的にかなりの負担となっています。
必ず手書き台帳は必要なのかPC入力した書類では認められないのかを知りたいです。
長くなりましたが宜しくお願いいたします。
スポンサーリンク
>
> ソフトの導入は考えていただけないようなので、自分でPCに明細書フォーマットを作成し入力プリントしたものを従業員へ渡したいと思っており、控としては、印を押したものをコピーし明細書控としたいと思っております。
> こういったことは何か法的に問題はあるでしょうか?
(回答)
この方法で問題無いと思います。当社でも同じようにしています。
>
> 又、賃金に関して「源泉徴収簿」の他に
> 手書きの「個人別賃金台帳」「月別賃金台帳」
> PCで入力した「個人別賃金台帳」「月別賃金台帳」をプリントアウトしたものを保管しています。
>
(回答)
PC入力し、プリントアウトした書類を保管しておけば良いと思います。当社でもそうしていますが問題はありません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]