相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

交通違反金について

著者 さかとお さん

最終更新日:2009年08月01日 11:15

先日、業務中に駐車違反で 反則金を納付しましたが、
業務中の為、経理にて処理はできるのでしょうか?
教えてください。

スポンサーリンク

Re: 交通違反金について

著者ファインファインさん

2009年08月01日 13:31

> 先日、業務中に駐車違反で 反則金を納付しましたが、
> 業務中の為、経理にて処理はできるのでしょうか?
> 教えてください。

------------------------------

駐車違反は法律に違反した行為で、会社が反則金を負担すると会社が法律違反行為に加担したことになるため会社負担はしないほうがよいでしょう。もし1回でも負担すると次も負担しなければ公平でなくなるためあらゆる違反行為にも負担しなければならなくなります。たしか税務上でも問題があったように記憶しています(確かなことではありませんが・・・)。

Re: 交通違反金について

> 先日、業務中に駐車違反で 反則金を納付しましたが、
> 業務中の為、経理にて処理はできるのでしょうか?
> 教えてください。

#######################

さかとおさん こんにちは

あるレンター;リース業界の内部監査業務上、社員教育の一環資料として説明いたしたおります。


 労働者が業務遂行中に事故を起こすか損害が発生した場合、会社は民法715条の「使用者責任」を免れることはできないと過去の裁判例では報告されたいます。
 労働者に重大な過失があるとされた事案(丸山宝飾事件/東京地判平6.9.7)でも、裁判所は使用者責任として損害額の50%を会社に負担させる判決を下しています。
 裁判となった事例では、労働者の過失の度合に応じ会社は損害の6~8割を負担すべきとしているものが多くなっています。
 業務を遂行するにあたって通常求められる注意義務を尽くしていると判断される場合は、労働者には損害賠償義務はなく、故意や過失があった場合に、はじめて会社への損害賠償請求権が発生すると考えるべきです。
 
 労働者の過失が認められた場合でも、業務の内容や労働条件、役職等により労働者が支払うべき額を総合的に判断する必要があります。
 損害額全額を労働者に負担させることは難しいでしょう。「運転中の事故によって生じた損害については従業員の負担とする。」というような規定では、従業員から「使用者責任を果たしていない。」と負担の減額を要求される可能性が高くなります。就業規則等で損害賠償について規定する場合は、「損害額(または保険の免責額)の一部について従業員に求償することがある。」という程度にとどめ、個別の事案に応じてそのつど対応する方がいいでしょう。また求償する場合でも、一方的に給与から天引きすることは労働基準法違反になりますので、本人の同意を得て控除するか、いったん給与全額を支払った後で改めて従業員の負担分を支払ってもらう方式にしなければなりません。
 
 事故の場合の損害賠償請求とは異なり、スピード違反・駐車違反などの反則金については、たとえ業務遂行中の違反であっても、「会社が反則金を負担する。」と定めることは問題があります。道路交通法違反などで運転者が科される反則金を会社が負担することは、法令違反を助長するものと考えられますので、このような規定を設けても、公序良俗に反し無効と判断される可能性が大きいでしょう。
 しかしながら、「荷物の積み下ろしの関係で駐車違反をしてしまった。」「得意先との約束時間に遅れそうになってスピードを出し過ぎた。」など、労働者に全面的に責任を負わせることが難しいケースもあります。反則金の支払いについても、具体的な損失補填割合などは定めずに個別に対応する方が無難ではないでしょうか。
 なお、反則金・罰科金などを会社が支払った場合、税務上も損金算入が認められない取扱いとなっています。

Re: 交通違反金について

著者オレンジcubeさん

2009年08月03日 09:12

> 先日、業務中に駐車違反で 反則金を納付しましたが、
> 業務中の為、経理にて処理はできるのでしょうか?
> 教えてください。

こんにちわ。
会社が負担する必要はありません。
業務中であれば、駐車場を利用すればよいだけのことです。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP