相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

私:103万以下 主人の年末調整で可能なこと

著者 yukayukayuka さん

最終更新日:2009年11月06日 21:46

お世話になります。

私は昨年に仕事を退職し、今年に入ってから失業給付をうけていました。
6月より派遣社員にて働き始め、現在に至っております。

現在の私の状態
・1月~5月まで国民年金国民健康保険に加入
・6月~主人の社会保険に加入
・今年の総収入は95万円予定(失業給付は含まず)

質問です。
①私の収入は103万以下になるので、主人の年末調整にて『配偶者控除』の対象となると思うのですが正しいですか。

②私の派遣元による年末調整にて、収入が103万以下なので給料より引かれていた所得税がすべて戻ってくると思うのですが、国民健康保険国民年金の控除、生命保険の控除などの提出が必要ありますか。

③②で必要がないのであれば、私の控除分を主人の会社の年末調整にて提出したいのですが可能でしょうか。

④(①~③の質問を覆すようで申し訳ありませんが)
主人の年末調整では提出せず、確定申告にて主人の名前で①~③の内容を申告することは可能ですか。
(医療費の控除もあるため、できれば一緒に確定申告をしたいと思っています。)

以上、長々と書かせていただきましたが、何卒ご解答よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 私:103万以下 主人の年末調整で可能なこと

著者tonさん

2009年11月06日 23:55

こんばんわ。

> 私は昨年に仕事を退職し、今年に入ってから失業給付をうけていました。
> 6月より派遣社員にて働き始め、現在に至っております。
>
> 現在の私の状態
> ・1月~5月まで国民年金国民健康保険に加入
> ・6月~主人の社会保険に加入
> ・今年の総収入は95万円予定(失業給付は含まず)
>
> 質問です。
> ①私の収入は103万以下になるので、主人の年末調整にて『配偶者控除』の対象となると思うのですが正しいですか。

その通りで控除対象配偶者に該当しますので御主人の扶養控除申告書の配偶者欄に記入が必要です。

> ②私の派遣元による年末調整にて、収入が103万以下なので給料より引かれていた所得税がすべて戻ってくると思うのですが、国民健康保険国民年金の控除、生命保険の控除などの提出が必要ありますか。

103万は国税の計算額になります。住民税では100万になります。生命保険料が年額10万以上でしたら御自身の控除に使用する事で住民税が安くなると思います。国保、年金は御主人に加算できます。

> ③②で必要がないのであれば、私の控除分を主人の会社の年末調整にて提出したいのですが可能でしょうか。

生命保険料が10万以上でしたら御自身の年調に使用し保険関係を御主人に加算する事が可能かと思います。

> ④(①~③の質問を覆すようで申し訳ありませんが)
> 主人の年末調整では提出せず、確定申告にて主人の名前で①~③の内容を申告することは可能ですか。
> (医療費の控除もあるため、できれば一緒に確定申告をしたいと思っています。)

①につては扶養控除申告書に沿って年末調整しますのでそちらをどうするかによります。
②、③についても確定申告で追加する事は可能です。
ただ多くの場合は年末調整で提出忘れの場合追加で加算するのが一般的かとも思います。

とりあえずこんな所です。

Re: 私:103万以下 主人の年末調整で可能なこと

著者yukayukayukaさん

2009年11月07日 17:23

迅速かつご丁寧な返信感謝いたします。
ありがとうございます。

私の収入は95万以下になる予定ですので、住民税の計算でもクリアできるので、生命保険料の控除も主人の会社分に加算してしまって良いということで間違いないでしょうか。

とても分かりやすいご説明ありがとうございました。

Re: 私:103万以下 主人の年末調整で可能なこと

著者tonさん

2009年11月08日 02:45

> 迅速かつご丁寧な返信感謝いたします。
> ありがとうございます。
>
> 私の収入は95万以下になる予定ですので、住民税の計算でもクリアできるので、生命保険料の控除も主人の会社分に加算してしまって良いということで間違いないでしょうか。
>
> とても分かりやすいご説明ありがとうございました。

こんばんわ。
扶養家族内103万以下であれば御主人の保険料に加算しても問題ありませんが御主人単独で10万以上の保険料支払いがあれば控除額に変更は生じませんのでその場合は御本人に加算された方がいいように思います。95万は予測で確定額ではありませんから万が一の考慮も必要かと思います。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP