相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

退職金 減額

著者 nadonado1 さん

最終更新日:2009年11月18日 13:56

こんにちは。知り合いの方のことなのですが、ご教示頂ければと思い、投稿しました。
すでに亡くなられたお父様の会社で、親族ではない方が代表取締役会長をされていて、今回ご本人から辞表が提出されました。来週株主総会にて、それを承諾することになるとのことです。
 就業規則退職金金額の決定式等が明記され、その上で「会社の業績により減額もある」ということもうたってあるそうです(現物は見ていません)。実際、会社は赤字で、しかもこの会長という人は仕事もせず、会社にとってはマイナスの要因だったそうで、できれば退職金は減額したいとのこと。根拠としては「会社の経営状況の悪化」ということで、ご本人のパフォーマンスについては触れずにおく予定。
 果たして、この方法は違法ではないのか?また合法的に減額するには、どうしたらよいのか?と悩んでいます。

アドバイス頂ければ幸甚です。よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 退職金 減額

adonado1さん こんにちは

役員退職金いづれの企業でもおきる問題ですね。
特にご質問の非常勤役員あるいは姻族関係の役員(通常では大株主など)の方が、あまり勤務もされないまま役員退職届、退職い対しての退職金の支給、さて、どうしよう。
当然ですが、支給するかしないかは、株主総会での決議を求めておけば可能です。ましてや今の経済環境下では、従業員への福利厚生費の一部カット、給与の一部カットなど行われている時でもありますから、なんら問題はおきないでしょう。
ご参考までに添付しておきます。

取締役会株主総会議決議案を充分網羅してください。

SMBCコンサルティング株式会社Hp
≪非常勤で代表権のある役員への退職金支給≫

http://www.smbc-consulting.co.jp/company/solution/accounting/accounting_587.html
#####################

> こんにちは。知り合いの方のことなのですが、ご教示頂ければと思い、投稿しました。
> すでに亡くなられたお父様の会社で、親族ではない方が代表取締役会長をされていて、今回ご本人から辞表が提出されました。来週株主総会にて、それを承諾することになるとのことです。
>  就業規則退職金金額の決定式等が明記され、その上で「会社の業績により減額もある」ということもうたってあるそうです(現物は見ていません)。実際、会社は赤字で、しかもこの会長という人は仕事もせず、会社にとってはマイナスの要因だったそうで、できれば退職金は減額したいとのこと。根拠としては「会社の経営状況の悪化」ということで、ご本人のパフォーマンスについては触れずにおく予定。
>  果たして、この方法は違法ではないのか?また合法的に減額するには、どうしたらよいのか?と悩んでいます。
>
> アドバイス頂ければ幸甚です。よろしくお願いします。

Re: 退職金 減額

著者nadonado1さん

2009年11月19日 13:00

Akijin様、

ご教示ありがとうございました。
今まで経験のない内容だったので、聞かれた時には返事に
困窮しました。早速頂いた情報を本人に知らせします。



> adonado1さん こんにちは
>
> 役員退職金いづれの企業でもおきる問題ですね。
> 特にご質問の非常勤役員あるいは姻族関係の役員(通常では大株主など)の方が、あまり勤務もされないまま役員退職届、退職い対しての退職金の支給、さて、どうしよう。
> 当然ですが、支給するかしないかは、株主総会での決議を求めておけば可能です。ましてや今の経済環境下では、従業員への福利厚生費の一部カット、給与の一部カットなど行われている時でもありますから、なんら問題はおきないでしょう。
> ご参考までに添付しておきます。
>
> 取締役会株主総会議決議案を充分網羅してください。
>
> SMBCコンサルティング株式会社Hp
> ≪非常勤で代表権のある役員への退職金支給≫
>
> http://www.smbc-consulting.co.jp/company/solution/accounting/accounting_587.html
> #####################
>
> > こんにちは。知り合いの方のことなのですが、ご教示頂ければと思い、投稿しました。
> > すでに亡くなられたお父様の会社で、親族ではない方が代表取締役会長をされていて、今回ご本人から辞表が提出されました。来週株主総会にて、それを承諾することになるとのことです。
> >  就業規則退職金金額の決定式等が明記され、その上で「会社の業績により減額もある」ということもうたってあるそうです(現物は見ていません)。実際、会社は赤字で、しかもこの会長という人は仕事もせず、会社にとってはマイナスの要因だったそうで、できれば退職金は減額したいとのこと。根拠としては「会社の経営状況の悪化」ということで、ご本人のパフォーマンスについては触れずにおく予定。
> >  果たして、この方法は違法ではないのか?また合法的に減額するには、どうしたらよいのか?と悩んでいます。
> >
> > アドバイス頂ければ幸甚です。よろしくお願いします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP