相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

出社時間について

著者 くしゃみ さん

最終更新日:2010年07月08日 09:07

教えてください。
私が勤める会社の出勤時間は8時30分と決められています。今までは、制服に着替えて5分前には着席していました。
しかし上司が変わり最近になって「15分には着席しているように」という指示が。さらにそれに遅れると、「遅れた分だけ翌日早くくるように」という状況です。
15分くらい早くくればいいじゃないか、と思われるかもしれませんが、女性の場合着替えも考えれば始業時間より30分は早く出社することになります。
そして一番納得がいかないのは、ちゃんとした理由が無いこと。誰も遅刻している訳ではなく、仕事が滞っている訳でもないのです。部内の誰もが不満に思っています。
法律的に、社内規定で決められた時間外について、命令することができるのでしょうか?また皆さんの常識的には、どうですか?
ご指導宜しくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 出社時間について

最終更新日:2010年07月08日 09:19

こんにちは。


「ギリギリはNG、5分前には着席」は、慣行とかなんとかいうより、社会人としての常識の問題ですよね。25分に皆さん揃ってらっしゃるなら優秀なのに。
(私はギリギリ・・・笑)

上司の命令で15分に席についていなさい、となれば、業務命令とも取れますので、30分までの15分は厳密に言えば時間外手当をもらえます。

ということをご存知ないのでしょうね。。。
そして、そんなことを言って理解されるような上司の方ではなさそうなのもお察しします。

今まで5分前で支障がなかったのに、理由なく15分になったのであれば、まず理由を聞いてみて、はっきりしないようでしたら、さらに上の上司の方に相談してはいかがですか?

ほんっと、こういう、「忠誠心をはかりたい」みたいな変な人居ますよね。

Re: 出社時間について

著者 くしゃみ さん

最終更新日:2010年07月08日 12:16

しまかさん

早々のお返事ありがとうございます。
「なんで?おかしいよ!!」
と即座に思ったものの、
「私がおかしいの??」
と不安になって意見するのを控えてました。

常識や時代の流れなどお構いなしな感じも、お察しの通りです。
そしてさらに厄介なことに、言い出したのは役員。
役員→部長→部下(私たち)という状況で・・・・。
ほんと気持ち悪い。

改善は見込めなくても、「不満に思ってるぞ!」ということだけはアピールしてみます。ダメもとで。

とにかく、私の感覚が図々しいのかと思っていたので、正常だったということが確認できただけでもよかった♪
ありがとうございました。

Re: 出社時間について

著者 たにさん さん

最終更新日:2010年07月09日 17:19

勤務時間とは制服に着替え始めた時間から、業務終了で着替え終わるまでになります。
総務部門はどう思われているのでしょうか?
上記の内容を説明出来ない総務ですか?

Re: 出社時間について

著者 くしゃみ さん

最終更新日:2010年07月13日 18:13

たにさん さん

お返事ありがとうございます。
「着替えの時間も勤務時間に含まれる」ということは以前に何かで読んだことがあって知っていました。他の人達が知っているかどうかは不明ですが、知っていても「それが何か?」と言われそうでもあります(;;)
ただ私も、そこまで優しい会社はまずないだろうと思って、そこは仕方ないと思っています。
ただ残念・・・というかお恥ずかしいことに、人事部と総務部の連携が取れていないのが現状です。今回のように人事部でおかしな命令があったとしても、総務部としてはしらんぷり。火の粉が飛んでこなくてよかった・・・くらいにしか思っていないと思います。
言いだした役員は総務・人事どちらも統括しているのですが、早く来い!と言われているのは人事部のみ。それも納得できないところなんですよね。
まぁ、他の皆さんの相談内容をみますと、私のことなんて本当にちっぽけなことで恥ずかしくなるばかりですが。
“良い会社”って、ないものですね。。。

Re: 出社時間について

著者 ますやん さん

最終更新日:2010年07月14日 09:07

> まぁ、他の皆さんの相談内容をみますと、私のことなんて本当にちっぽけなことで恥ずかしくなるばかりですが。
> “良い会社”って、ないものですね。。。

そんな事はありません!
総務の森は、みんなの不満を共感しあえる場なので、
大小なんて気にしなくて良いと思います。

今回のご相談について、上司からの指示は理不尽な納得いかない事は多々ありますよね。。。
一人で意見するのは勇気がいるので、どなたか協力して一緒に意見して頂ける方を探してみてはいかがでしょう?

Re: 出社時間について

著者 くしゃみ さん

最終更新日:2010年07月14日 15:32

ますやん さん

> 総務の森は、みんなの不満を共感しあえる場なので、
> 大小なんて気にしなくて良いと思います。

そう言っていただけると気が楽になります。
ありがとうございます。

不満に思っているのは私だけではないですし、役員さんの中にも「それはおかしいでしょ。」と言ってくれている人もいるようです。だからと言って諫言まではしてくれませんが・・・。
それでも、お返事を頂いた皆さんのように共感してくれる人がいるということは嬉しいことです。それだけで随分と気持ちにゆとりが出来ます。冷静になって頂いた助言を参考に考えてみます。と、言った側から「不毛かもなぁ」と思ってしまう。
奇跡・・・( ̄^ ̄;)起きんかなぁ・・・・。

ご親切な皆さんにも素敵な出来事が起こりますように。

Re: 出社時間について

著者 筑紫の児島 さん

最終更新日:2010年08月11日 19:04

> 「15分には着席しているように」という指示が。さらにそれに遅れると、「遅れた分だけ翌日早くくるように」
→年配の方ですよね、精神論では?日本的気配り論とも言えるかな?取引先にもいます。「普通は新人は○分前に来て掃除したりするんじゃない?」などと言う人。

> 法律的に、社内規定で決められた時間外について、命令することができるのでしょうか?また皆さんの常識的には、どうですか?
→着替えが勤務時間に入るかどうかは、その着替えが勤務に必須か?とか諸条件に拠った気がしますけど、
命令するには、根拠が必要でしょう。

労務管理者から注意してもらったらいかがでしょう。

Re: 出社時間について

著者 HOF さん

最終更新日:2010年08月12日 16:04

> 勤務時間とは制服に着替え始めた時間から、業務終了で着替え終わるまでになります。
> 総務部門はどう思われているのでしょうか?
> 上記の内容を説明出来ない総務ですか?

知りませんでした。制服に着替える時間も業務時間なのですね。
私は所謂「古い精神論」の世代なのか、業務を始められる体制が整う時間と思っていました。
確かに「制服廃止」を導入するときにそんな話があったかもしれません。制服廃止になった今は問題ないのですが、認識が甘かったです。

15分前はどうかと思いますが、数分前位は社会人の常識と思っていました。

相談を新規投稿する

1~8
(8件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP