相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

通勤費計算 距離について

著者 しろうさたん さん

最終更新日:2011年01月29日 14:23

いつも参考にさせていただいてます。

まれなケースだとは思いますが、通勤費を計算する際の「通勤距離」について、皆さんの会社で同じような方がいらっしゃいましたら、どのように計算し支給しているか教えてください。

今回、ある社員が引越しをし通勤距離が変わったとの申告があったのですが、平日と週末では込み具合がちがうため、通勤経路を変えようと考えているようです。経路を変えることにより、距離も変わってくるようなのですが、通勤費を平日勤務・週末勤務、それぞれ計算し支給するべきなのでしょうか。現在、どれぐらいの距離差があるのか確認をしているところなのですが、どうするのが一番いいのかと思い相談させていただきました。

スポンサーリンク

Re: 通勤費計算 距離について

著者 どらやき さん

最終更新日:2011年01月30日 17:01

こんにちは。
初めての参加ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

平日でも休日でも同じ距離で計算して良いと思います。

何かの理由で遠回りする、しないは本人の勝手(?)なので
会社としては決められた距離で計算して問題ないと思います。

電車通勤の方が、通勤ラッシュが酷いからと遠回りしてきても
会社は遠回りの分まで出してくれないですよね・・

余談ですが
弊社の場合は、基本的には本人の申請により距離を出してもらっていますが、中には 「えーっ、これ違うでしょ・・」 というような申請をしてくる人がいます。

その場合には、インターネットのサイトを利用して、本人の自宅からの通勤距離を調べてみます。

多少の違いは始めから考慮して多めに見ていますが、あまりにも違うときには本人に伝え、変更します。
(ほとんどの場合は悪意がない間違いですが)




> いつも参考にさせていただいてます。
>
> まれなケースだとは思いますが、通勤費を計算する際の「通勤距離」について、皆さんの会社で同じような方がいらっしゃいましたら、どのように計算し支給しているか教えてください。
>
> 今回、ある社員が引越しをし通勤距離が変わったとの申告があったのですが、平日と週末では込み具合がちがうため、通勤経路を変えようと考えているようです。経路を変えることにより、距離も変わってくるようなのですが、通勤費を平日勤務・週末勤務、それぞれ計算し支給するべきなのでしょうか。現在、どれぐらいの距離差があるのか確認をしているところなのですが、どうするのが一番いいのかと思い相談させていただきました。

Re: 通勤費計算 距離について

著者 オレンジcube さん

最終更新日:2011年01月31日 08:32

> いつも参考にさせていただいてます。
>
> まれなケースだとは思いますが、通勤費を計算する際の「通勤距離」について、皆さんの会社で同じような方がいらっしゃいましたら、どのように計算し支給しているか教えてください。
>
> 今回、ある社員が引越しをし通勤距離が変わったとの申告があったのですが、平日と週末では込み具合がちがうため、通勤経路を変えようと考えているようです。経路を変えることにより、距離も変わってくるようなのですが、通勤費を平日勤務・週末勤務、それぞれ計算し支給するべきなのでしょうか。現在、どれぐらいの距離差があるのか確認をしているところなのですが、どうするのが一番いいのかと思い相談させていただきました。

こんにちは。
基本的には会社の考え方で良いと思うのですが、どらやきさんと同様、別々に考える必要はないと思います。
基本的に通勤するルートの申請の距離数に応じて支給してあげればよいと思います。

Re: 通勤費計算 距離について

著者 HOF さん

最終更新日:2011年01月31日 11:50

> > いつも参考にさせていただいてます。
> >
> > まれなケースだとは思いますが、通勤費を計算する際の「通勤距離」について、皆さんの会社で同じような方がいらっしゃいましたら、どのように計算し支給しているか教えてください。
> >
> > 今回、ある社員が引越しをし通勤距離が変わったとの申告があったのですが、平日と週末では込み具合がちがうため、通勤経路を変えようと考えているようです。経路を変えることにより、距離も変わってくるようなのですが、通勤費を平日勤務・週末勤務、それぞれ計算し支給するべきなのでしょうか。現在、どれぐらいの距離差があるのか確認をしているところなのですが、どうするのが一番いいのかと思い相談させていただきました。
>
> こんにちは。
> 基本的には会社の考え方で良いと思うのですが、どらやきさんと同様、別々に考える必要はないと思います。
> 基本的に通勤するルートの申請の距離数に応じて支給してあげればよいと思います。


こんにちは

○先ず費用について
渋滞などの対応で、抜け道や、遠周りをするというのは、自己責任で行うことで、最も安全で効率かつ合理的な経路を選んでもらうようにするというのが基本と思います。
細かく対応しないからといって、社員の不利益とは言いにくいと思います。
(やって良いか?と聞かれれば、その分早く出発してくださいと言いたい)

○管理面から
通勤経路が複数あるというのは、通勤途上災害の対応で面倒ではありますが、費用面が問題なければ、なるべく把握(もしくは事前申請等のコミュニケーションを)しておいた方が良いと思います。
申請時に、安全に問題がある「抜け道」等を通る予定であれば、注意もできます。
他地域から異動してきた人へ、地図には載っていない、地域特性や地域事情を伝えるのも必要なことと思っています。

Re: 通勤費計算 距離について

著者 kom さん

最終更新日:2011年01月31日 12:51

当社でも地図ソフトなどで通勤経路を測定して対応していましたが、個々人で通勤経路が違うなどで収拾がつかなくなりそうでしたのでちょっと強引ですが大手の運送業者が使う運賃タリフを参考にして市区町村別で距離を設定してしまいました。
これなら転居してもその市区町村に対応した距離に応じた通勤費での対応ですので手続的にはかなりラクになりました。
まぁ、多少通勤費の非課税分からは足がでてしまいましたが、社員全員からの同意も得られましたので現在はそれで対応しています。(もちろん公共交通機関を使う人は定期代です)

Re: 通勤費計算 距離について

著者 T.O さん

最終更新日:2011年01月31日 18:33

こんにちは。

そもそも会社は通勤費を支払う義務はありません。
「賃金」については、労働基準法で細かい取り決めがなされ、控除や減額についてはいろいろと制約がありますが「通勤費」に関しては、すべて会社の裁量に任されています。

ただし、特別な理由も無く、社員ごとに扱いを変えるのは良くありません。
あの人は平日と週末の別ルートが認められているのに、なぜ自分は認められないのか等不満を抱かせる原因にもなります。

会社でルールを作り(例えば「最安値ルートで支給するが、最短ルートが最安値ルートと異なり、かつ時間に○分以上差が出る場合は、最短ルートで支給する」等)、よほどの例外がない限り、全員に統一ルールを厳格に適用し、不公平にならないように配慮すれば良いでしょう。

Re: 通勤費計算 距離について

最終更新日:2011年02月01日 15:54

> こんにちは。
>
> そもそも会社は通勤費を支払う義務はありません。
> 「賃金」については、労働基準法で細かい取り決めがなされ、控除や減額についてはいろいろと制約がありますが「通勤費」に関しては、すべて会社の裁量に任されています。
>
> ただし、特別な理由も無く、社員ごとに扱いを変えるのは良くありません。
> あの人は平日と週末の別ルートが認められているのに、なぜ自分は認められないのか等不満を抱かせる原因にもなります。
>
> 会社でルールを作り(例えば「最安値ルートで支給するが、最短ルートが最安値ルートと異なり、かつ時間に○分以上差が出る場合は、最短ルートで支給する」等)、よほどの例外がない限り、全員に統一ルールを厳格に適用し、不公平にならないように配慮すれば良いでしょう。

こんにちは。

参考になるか、ならないか分かりませんが、当社の方法を一つの手段としてみていただければ、と思い投稿しました。

当社は、建設業ですので、現場によって通勤時間が異なります。そこで、現場によって一定の時間を設定し(それより短時間で現場に到着しようが、車が多かったり、遠回りをするなどは一切考慮していません)基本的に1分5円の計算で通勤手当を支給しています。また、同乗者がある場合には、同乗者に対する配慮等が必要になる。という考えのもと、同金額を手当てとして支給しています。(例えば片道60分とすると、300円。同乗者を乗せている場合は「運転手当」として、300円。往復だとその倍の金額となります」
ですが、現状は上記で支給してくれていますが、この先は不透明な部分があり、見直しを考えている。との情報も入ってきています。(一律にしてはどうか?や廃止の方向で。など従業員の間にも様々な憶測が飛び交っていますが、上層部が同考えているかを知る余地もないので、あくまでも「憶測」ですが。

現状で考えれば、60分の人で、同乗者がいれば、それだけでも結構な金額になりますね。

給与には直接携わっていないので、実際の金額まではわかりかねるところもありますが、上記のとおりの支給となっています。

なお、平日も休日も同額です。

ついでに申しますと、基本的には乗り合いで通勤し、用事がある(私用の用件)の場合は、自分の車で来てもよい。が通勤手当はあるが、ガソリン代などの燃料費は出ません。(当然ですが)

余談ですが・・・急に体調が悪くなったりした場合は、乗り合いで来ているため、誰かに送ってもらう。などの手段を考えなければならないこともありますし、車も限られてくるため、多少不便を感じることもあるのが事実です。

話は少しそれちゃいましたが、当社ではそんな感じです。

Re: 通勤費計算 距離について

著者 sabo さん

最終更新日:2011年02月02日 18:35

参考までに弊社の場合を。

弊社は今年の1月に交通費の支給を見直しました。
以前は自己申告制でチェックなしでした
(信用したかったんです)

ただ、明らかにお得な人もいましたし、ボランティア精神
ですねって人もいたので一律で会社に登録している住所と
会社間をグーグルの地図で検索し最短の経路で、と決まり
ました。
実際の道とはかなり違っていますが公共の交通機関も最安
の乗り継ぎが基本で出しているので納得してもらえました。

ちなみに検索は総務のお仕事になりました(複雑)

距離に対する支給額は変わっていませんがみなさん
ちょっとずつ減りました。

もちろん公共の交通機関の方は定期代で。
あと、当社の場合自転車の人は一律4,000円の自転車通勤
手当です。

また、このルールの社内での根拠ですが。。。
交通費の支給は就業規則とその付則に定められており、
基本は月額支給です。
就労日を21日として計算しています。
実際の勤務日数が少なくても(公休、有休、特休、欠勤など)減額は原則なしです。
また、勤務日の多い月があっても増額もなしです。

ですから、休日出勤をしてもその分の支給は基本給から算出した休日手当のみがつきます。

編集しました。

Re: 通勤費計算 距離について

最終更新日:2011年02月02日 09:27

こんにちは。

平日、休日、分ける必要なはいと思います。

当社では、約98%が自動車通勤です。
最短距離により交通費を支給しています。自己申告制ですが、総務でPCでの検索等でチェックしています。
中には10㌔くらい多く申請している人もいるのが現状です。
理由は、就業規則に○㌔までは○円、の記載があるからでしょう。
多少の誤差は上司からも多めに見るように言われていますが、あまりにも違っている人には、指摘し、再度測り直すように伝えています。

勤続年数が多い人などは、入社時に申請の為、新しい道路などが出来たりして距離なども変わっているんだろうな…
という話しをちょうど総務部長としていたのです。
不公平にならないようにするには、1年に1度全社員の通勤距離を修正という提案も出そうで怖いですが…

Re: 通勤費計算 距離について

著者 しろうさたん さん

最終更新日:2011年02月10日 18:18

どらやきさん

返信が遅れ申し訳ありません。
いままでこのようなことをいう社員がいなかったもので少し驚いてしまいました。
確かに、最近ガソリン代の価格もあがったので通勤費にシビアになるのもわかる気もしますが。。。平日・週末でどれだけの差を出して届け出てくるかわかりませんが、ネット等でも距離を調べてみて検討したいと思います。
ありがとうございました。


-----------------------------------------------------
> こんにちは。
> 初めての参加ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
>
> 平日でも休日でも同じ距離で計算して良いと思います。
>
> 何かの理由で遠回りする、しないは本人の勝手(?)なので
> 会社としては決められた距離で計算して問題ないと思います。
>
> 電車通勤の方が、通勤ラッシュが酷いからと遠回りしてきても
> 会社は遠回りの分まで出してくれないですよね・・
>
> 余談ですが
> 弊社の場合は、基本的には本人の申請により距離を出してもらっていますが、中には 「えーっ、これ違うでしょ・・」 というような申請をしてくる人がいます。
>
> その場合には、インターネットのサイトを利用して、本人の自宅からの通勤距離を調べてみます。
>
> 多少の違いは始めから考慮して多めに見ていますが、あまりにも違うときには本人に伝え、変更します。
> (ほとんどの場合は悪意がない間違いですが)
>

Re: 通勤費計算 距離について

著者 しろうさたん さん

最終更新日:2011年02月10日 18:22

オレンジキューブさん

返信が遅くなり申し訳ありません。
そうですよね。「平日と週末と経路が違うから距離が違うんですけど」と言われ、私も戸惑ってしまいました。ありがとうございます。

-----------------------------------------------------
> こんにちは。
> 基本的には会社の考え方で良いと思うのですが、どらやきさんと同様、別々に考える必要はないと思います。
> 基本的に通勤するルートの申請の距離数に応じて支給してあげればよいと思います。

Re: 通勤費計算 距離について

著者 しろうさたん さん

最終更新日:2011年02月10日 18:41

HOFさん

返信が遅くなり申し訳ありません。
おっしゃる通り、混雑が予想される日は、「今日は早く家を出ないと!」と考えるのが一般的だと思います。

通勤費申請の際に、簡単な経路地図を描いてもらうことにより、経路をひとつとして距離を決めるのが自然な流れのように思いました。

ありがとうございました。

-----------------------------------------------------
> こんにちは
>
> ○先ず費用について
> 渋滞などの対応で、抜け道や、遠周りをするというのは、自己責任で行うことで、最も安全で効率かつ合理的な経路を選んでもらうようにするというのが基本と思います。
> 細かく対応しないからといって、社員の不利益とは言いにくいと思います。
> (やって良いか?と聞かれれば、その分早く出発してくださいと言いたい)
>
> ○管理面から
> 通勤経路が複数あるというのは、通勤途上災害の対応で面倒ではありますが、費用面が問題なければ、なるべく把握(もしくは事前申請等のコミュニケーションを)しておいた方が良いと思います。
> 申請時に、安全に問題がある「抜け道」等を通る予定であれば、注意もできます。
> 他地域から異動してきた人へ、地図には載っていない、地域特性や地域事情を伝えるのも必要なことと思っています。

Re: 通勤費計算 距離について

著者 しろうさたん さん

最終更新日:2011年02月10日 18:46

komさん

返信が遅くなり申し訳ありません。
「運賃タリフ」ですか。そのような方法もあるのですね。距離の申告や測定の手間が省けてよいですね。今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

----------------------------------------------------
> 当社でも地図ソフトなどで通勤経路を測定して対応していましたが、個々人で通勤経路が違うなどで収拾がつかなくなりそうでしたのでちょっと強引ですが大手の運送業者が使う運賃タリフを参考にして市区町村別で距離を設定してしまいました。
> これなら転居してもその市区町村に対応した距離に応じた通勤費での対応ですので手続的にはかなりラクになりました。
> まぁ、多少通勤費の非課税分からは足がでてしまいましたが、社員全員からの同意も得られましたので現在はそれで対応しています。(もちろん公共交通機関を使う人は定期代です)

Re: 通勤費計算 距離について

著者 しろうさたん さん

最終更新日:2011年02月10日 18:52

T.Oさん

返信が遅くなり申し訳ありません。
いままでそのようなことを言ってくる社員がいなかったので、少し戸惑ってしまいました。今回のことを機に、社員が不公平にならないよう取決めをしようと思います。
ありがとうございました。

-----------------------------------------------------
> こんにちは。
>
> そもそも会社は通勤費を支払う義務はありません。
> 「賃金」については、労働基準法で細かい取り決めがなされ、控除や減額についてはいろいろと制約がありますが「通勤費」に関しては、すべて会社の裁量に任されています。
>
> ただし、特別な理由も無く、社員ごとに扱いを変えるのは良くありません。
> あの人は平日と週末の別ルートが認められているのに、なぜ自分は認められないのか等不満を抱かせる原因にもなります。
>
> 会社でルールを作り(例えば「最安値ルートで支給するが、最短ルートが最安値ルートと異なり、かつ時間に○分以上差が出る場合は、最短ルートで支給する」等)、よほどの例外がない限り、全員に統一ルールを厳格に適用し、不公平にならないように配慮すれば良いでしょう。

当社では、ネット検索で距離を決定

著者 無名草士 さん

最終更新日:2011年02月14日 10:58

既に皆さんが書かれていますので、蛇足気味ではありますが。。。
当社では、
1.住所と経路図を提出
2.総務が、ネット上の地図ソフトで、距離を算出
3.通勤日数は年間出勤日数を12で割って平均。
4.月平均日数×通勤距離×2(往復)÷燃費(会社で設定)×ガソリン価格(スタンド価格から改訂あり)
で算出しています。
以前は個人申請でしたが、この方式に切り替える際、総務で距離を調べると、なぜか距離が倍以上になっている人が何人かいました。改訂後、本人からの苦情は有りませんが(笑)。
あくまで同じソフトを使っての調査なので、総務は面倒ですが、クレームは今のところ出ていません。

ガソリン単価は、社団法人日本エネルギー経済研究所の「石油情報センター」の調査結果を利用しています。

みなさんありがとうございました

著者 しろうさたん さん

最終更新日:2011年02月14日 19:57

みなさん、返信が遅れ申し訳ありません。

>現場事務さん
距離ではなく、時間で計算されているところもあるのですね。計算方法はいろいろあっても、やはり休日と平日は同額のところが多いようですね。ありがとうございました。

>saboさん
通勤費の見直しも大切ですね。自己都合で遠回りをしない限り、地図で距離を検索する方法が、公平な気もします。自転車通勤者の方へ手当を支給されていらっしゃるんですね。今回の件で、就業規則等でちきんと決めなければと痛感いたしました。ありがとうございました。


>ひろりんさん
決まりごととして就業規則に定めなければと思いました。1年に1度の見直しも企業の規模によっては大きな仕事のひとつになってしまいますものね。ありがとうございました。

>無名草士さん
提出してもらった経路図をもとに距離を算出。苦情の言いようがないのかもしれません。住所から最短距離を算出するより、良心的ですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

相談を新規投稿する

1~15
(15件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP