相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

給与が外注扱いにされるとき

著者 0ta4ka1i6 さん

最終更新日:2011年11月14日 11:07

一度退社した社員が 当社に半年後、再度入社しました。給与を決める際、社長が給与扱いでなく外注扱いにすると言われました。社会保険、雇用保険等の会社負担を失くすためだと思われます。本人は自動車部品付帯を派遣されて行っており、その粗利を会社と分けて支払額を設定するようです。
本人の年末調整等はどうなりますか?自営業になるのに手続き等は必要ですか?単に確定申告を本人にしてもらったらいいでしょうか? それとこういったケースは法的にも認められるものなのですか?

スポンサーリンク

Re: 給与が外注扱いにされるとき

著者 外資社員 さん

最終更新日:2011年11月15日 11:38

こんにちは

年末調整をするかという以前に、委託か雇用かという話しを先にした方がよさそうです。

> 一度退社した社員が 当社に半年後、再度入社しました。給与を決める際、社長が給与扱いでなく外注扱いにすると言われました。社会保険、雇用保険等の会社負担を失くすためだと思われます。本人は自動車部品付帯を派遣されて行っており、その粗利を会社と分けて支払額を設定するようです。

外注は、社外の別会社です。
ですから、雇用ではなく、業務の契約を結ぶなら可能です。
雇用関係があるまま外注には出来ません。

ですから、まず雇用関係がどうなるかが重要です。
雇用関係があれば会社は指揮命令権を持ちますが、外注ならば決められた仕事を納期までにやるかで決まります。
委託契約、支払い条件の規定など、下請法に基づいた対応が必要です。

合理的な理由があって、相手も理解した上で外注にするなら問題は少ないですが、もし社会保険を払わない為に外注にすると、偽装請負として問題になるかもしれません。

Re: 給与が外注扱いにされるとき

著者 0ta4ka1i6 さん

最終更新日:2011年11月15日 12:01

>回答有難うございます。
雇用、外注など少し勉強してみようと思いました。有難うございました。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP