相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

労働組合役員の決定方法について

著者 フラッシュ さん

最終更新日:2011年12月20日 09:41

ありえないのですが、飲み会の席で、
さらっと、「労働組合の書記部門に加入だ」みたいな事を言われました。
そもそも、そんな話を飲み会の席でするものでもないし、
入社して5年しかたってないのに、そんな仕事をさせるなんて…と少し考えてしまいます。

さらに、総務部に所属している自分は業務上、社員の給与を見たり、人事情報を入力することもしばしばあります。

そんな自分が、労働組合の側に立つと言ったらおかしいかも知れませんが、大丈夫なのでしょうか?どちらかと言うと、どっちにも関わりたくないのが本音です。
自分としては、もっと会社全体を把握している先輩や、社長と対張っていける人の方が良いと思うのです!

皆さんの会社では、労働組合の役員とかどのように決めていますか?
やっぱり、本人の知らないところで話が進んで、ぱっと「君、これから副委員長ね」とか決まるんですか?

スポンサーリンク

Re: 労働組合役員の決定方法について

著者 遊佐_ さん

最終更新日:2011年12月20日 10:48

元労組執行役員です。
 
よくある話ですよ。
断りにくい状況で依頼し、その時に拒否しなかったという既成事実を作らないと、誰もやってくれない場合があります。
入社5年目位だとまだ断りにくいでしょうから、頼みやすかったのかもしれません。
また、労組に積極的に関わりたい人は少数派だと思います。そういう意味でも、頼みやすい人に頼むことになります。
 
会社全体を既に把握している人の方がスタートダッシュはいいのでしょうけれども、フラッシュさんがこれから労組の側からも会社を把握できるのはいいことでしょう。また、肩書きがあれば社長とやりあうことも出来ます。
某大手自動車会社の工場では、普段は平社員でも、労組の腕章をつければ工場長と同格以上の扱いを受けると聞きました。
 
当社では持ち回り制の部署と、先任の指名で決まる部署があります。
私の場合は、既に先任者と社長、上長の間で話がついていて、社長のOKが出ているからと言われました。
(当社では、上長に先に話をつけてから本人に伝える部署が多いようです)
 
持ち回り制で無い場合、後任を見つけないといつまで経っても役員を続けないといけない場合があります。
続けたくないのであれば、早めに任期の確認と、後任の選定・後任の押し付け方を考えておきましょう。
 
 

Re: 労働組合役員の決定方法について

著者 ふじやま さん

最終更新日:2011年12月20日 13:41

フラッシュさん
こんにちは


わたしの会社の労働組合の事例です
労働組合の役員は選挙で選ばれます
といっても、積極的にやる人は少ないので、つてを頼って立候補者を立てるのがやっとなので、定数以上に立候補者が出たことはありません
でも、建て前は公正な選挙です
あと、若手で選挙によらず書記局で執行部のお手伝いをする人もいます(将来の役員候補?)
いずれにしても、役職ごとの任期や人数、選出方法などは労働組合規約や規定に定められていると思いますので、まずルールを確認されたらいかがでしょうか

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP