相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

年末調整過不足金の会計処理について

著者 じゅんじゅん50 さん

最終更新日:2012年02月17日 20:11

1月10日納付に間に合うように年末調整を行い、その、納付後にやり直しの方が出てきてしまったり、数名の方の処理を行った際に過不足税額が発生したので、それを次の納付で支払いました。
1月10日納付分に関しては、不足税額がきちんと給与一覧表にも載っているので、会計の処理も出来るんですが、その後やり直しをした方の分に関しては、給与一覧表にはのっていないので、会計の処理をどのように行って良いのかわからないのです。
この内容が御理解出来た方、どうぞアドバイスをお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 年末調整過不足金の会計処理について

著者 ton さん

最終更新日:2012年02月18日 01:23

> 1月10日納付に間に合うように年末調整を行い、その、納付後にやり直しの方が出てきてしまったり、数名の方の処理を行った際に過不足税額が発生したので、それを次の納付で支払いました。
> 1月10日納付分に関しては、不足税額がきちんと給与一覧表にも載っているので、会計の処理も出来るんですが、その後やり直しをした方の分に関しては、給与一覧表にはのっていないので、会計の処理をどのように行って良いのかわからないのです。
> この内容が御理解出来た方、どうぞアドバイスをお願いいたします。


こんばんわ。
徴収不足、還付不足全て預り金で精算できるはずですが・・。
徴収不足は本人から受取時に貸方で、還付不足分は借方でそれぞれ預り金処理です。御理解いただけているのかどうか不明ですが・・。
とりあえず。

Re: 年末調整過不足金の会計処理について

著者 じゅんじゅん50 さん

最終更新日:2012年02月18日 19:18

返信を頂きましてありがとうございました。
実際にこのように、訂正を行うことで給与一覧表に載ってこない訂正方法もあったりするんでしょうか?

Re: 年末調整過不足金の会計処理について

著者 ton さん

最終更新日:2012年02月18日 20:57

> 返信を頂きましてありがとうございました。
> 実際にこのように、訂正を行うことで給与一覧表に載ってこない訂正方法もあったりするんでしょうか?


こんばんわ。
通常12月の年調時は給与と連動させる事ができますが再年調の場合は連動しない事(させない・出来ない)が多いと思います。個別に再年調されているのであれば手入力処理で還付金清算をすることになります。一覧表に記載されないのではなく記載されるように処理をしていないということはありませんか。通常の月次の所得税とは控除項目を分けて処理する必要があります。月次の所得税は24年度分ですから23年度の年調過不足精算は所得税、住民税の後に単独で清算項目を追加します。そのあたりの処理はどのようになさっていますか。その単独項目が預り金で処理されますので納付書と一致することになりますが・・・。
とりあえず。

Re: 年末調整過不足金の会計処理について

著者 じゅんじゅん50 さん

最終更新日:2012年02月20日 08:22

個別での計算はしていない為、やり直しをした際は、給与ソフトの方で年末調整の計算実行としました。
1月10日納付の後に、やり直しの方が出ましたので、その金額については、1月給与の給与一覧表にものっていますし、精算も行っています。
納付書にも、超過分と不足分の支払いをしています。
問題は、その後に更に追加で年末調整をした方の分については、給与一覧表に載っていないのです。
1月分の給与計算と、年末調整のやり直しは別に行っています。
説明不足で申し訳ありません。

Re: 年末調整過不足金の会計処理について

著者 じゅんじゅん50 さん

最終更新日:2012年02月20日 08:27

すみません。
追加です。
月次の所得税は24年度分ですから、23年度分の年調不足精算は所得税、住民税の後に単独で精算項目を追加しますとありますが、追加の意味がわかりません。
どのようにすると言う意味でお伝え頂いたのでしょうか?

Re: 年末調整過不足金の会計処理について

著者 ton さん

最終更新日:2012年02月20日 23:59

> すみません。
> 追加です。
> 月次の所得税は24年度分ですから、23年度分の年調不足精算は所得税、住民税の後に単独で精算項目を追加しますとありますが、追加の意味がわかりません。
> どのようにすると言う意味でお伝え頂いたのでしょうか?


こんばんわ。
給与明細の控除項目として追加するということです。通常控除項目は社会保険(3保)と所得税、住民税がありますがそれ以外に会社によっては組合費や親睦会費の項目が有るかと思います。それと同様に前年度再年調過不足金として手取を加減するための項目が必要ということです。再年調の場合は確定後に過不足を精算する必要がありますのでそのための手取を調整する項目になります。
とりあえず。

Re: 年末調整過不足金の会計処理について

著者 ton さん

最終更新日:2012年02月21日 00:07

> 個別での計算はしていない為、やり直しをした際は、給与ソフトの方で年末調整の計算実行としました。
> 1月10日納付の後に、やり直しの方が出ましたので、その金額については、1月給与の給与一覧表にものっていますし、精算も行っています。
> 納付書にも、超過分と不足分の支払いをしています。
> 問題は、その後に更に追加で年末調整をした方の分については、給与一覧表に載っていないのです。
> 1月分の給与計算と、年末調整のやり直しは別に行っています。
> 説明不足で申し訳ありません。


こんばんわ。
年調の再計算は別に精算し、年調をしていない方は通常年調として処理されているのでしょうか。であれば最初の年調資料に記載されてくると思うのですが・・。再年調をした際に追加で年調未済者を年調されているのであればこの方も再年調と同様に別に精算し年調未済から年調済として別にしなければ資料があわないようにも思うのですが・・。
とりあえず。

相談を新規投稿する

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP