相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

別居中の母を扶養に入れるには?

著者 ゆずみかん さん

最終更新日:2012年05月14日 23:17

63歳の母を扶養にいれ、
保険にいれることと、扶養控除を受けたいのですが別居中です。
母は、先月、退職して、五月から収入はありませんが、
遺族年金を年間100万くらいあります。
別居中の場合、仕送りの証明が必要とのことですが、
今月から振込みで月に七万おくりますが、仕送り額にも基準がありますか???また、退職後の失業保険が給付される手続きを進めてますが問題ないでしょうか?

証明は、振り込み控えを残しておいて、
チェックが入ったときに提出するでいいのですか。

色々調べたのですが難しくてこちらで相談させていただきました。
ご回答宜しくおねがいします

スポンサーリンク

Re: 別居中の母を扶養に入れるには?

著者 ton さん

最終更新日:2012年05月15日 01:47

> 63歳の母を扶養にいれ、
> 保険にいれることと、扶養控除を受けたいのですが別居中です。
> 母は、先月、退職して、五月から収入はありませんが、
> 遺族年金を年間100万くらいあります。
> 別居中の場合、仕送りの証明が必要とのことですが、
> 今月から振込みで月に七万おくりますが、仕送り額にも基準がありますか???また、退職後の失業保険が給付される手続きを進めてますが問題ないでしょうか?
>
> 証明は、振り込み控えを残しておいて、
> チェックが入ったときに提出するでいいのですか。
>
> 色々調べたのですが難しくてこちらで相談させていただきました。
> ご回答宜しくおねがいします


こんばんわ。
税扶養と保険扶養では条件が異なります。
税扶養は書かれている通り仕送り等資金援助が有り生活を一にしていると判断できれば可能でしょう。仕送りの額がどの程度というのは判断が難しいところですが税務署いわく「お小遣い程度では無理でしょう。やはり有る程度生活できる金額でなければ『一』とは言えないでしょうね」と言われた事が有ります。現金手渡しではなく振込等証明できるようにされるのは賢明でしょう。
社会保険は別居の場合は税扶養より難しいと聞いていますがこちらは不案内なので・・。自身が加入している保険者に確認されたほうがいいでしょう。
とりあえず。

Re: 別居中の母を扶養に入れるには?

著者 mafuna2011 さん

最終更新日:2012年05月15日 02:20

ざっくりですが。

健康保険上は被扶養者の今後一年間の収入で判断されるはずです。
遺族年金は収入とみなされます。

①御母堂様は、遺族年金が約100万円ですので、60歳以上年収180万円未満である条件を満たしています。
②別居ですので、質問者様が年間で①の金額より多い仕送りをしていることを証明すること。

月7万円の送金を続けたとなると、年間で84万円ですので、①の額を超えていませんので、健康保険上では被扶養者にすることはできません。

厚生労働省のガイドラインに逸脱しない範囲内で健康保険組合ごとそれぞれルールがあるはずです。
被保険者の年収の期間や証明方法などは質問者様の加入されている健康保険組合の担当者にご確認ください。
(例:過去3ヶ月の送金事実で判断するなど)


税扶養上は1月~12月の所得で判断します。
遺族年金は非課税ですので所得ではありません。

①御母堂様の1月~退職時までの収入が103万円以下(所得で38万円以下)であること。
②質問者様が御母堂様に仕送りをしていること。

であれば、質問者様の扶養親族として申告できます。

平成25年は遺族年金だけでしょうから、仕送りをしていれば税扶養上の扶養親族とすることは可能です。

国税庁URL
No.1180 扶養控除
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm
Q3およびQ5を確認ください。

Re: 別居中の母を扶養に入れるには?

著者 mafuna2011 さん

最終更新日:2012年05月15日 03:21

> 退職後の失業保険が給付される手続きを進めてますが問題ないでしょうか?

この一文を見落としておりました、失礼しました。

税扶養上では失業給付についても非課税ですので所得にはなりません。

健康保険上は、失業保険の給付期間中は給付額によっては被扶養にできないはずです。
質問者様の加入されている健康保険組合の担当者にご確認ください。

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP