相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

入院中の傷病手当とその他手続きについて

著者 HappyMK さん

最終更新日:2013年07月09日 12:24

入院中の傷病手当とその他手続きについて
いろいろな情報を参考にしたのですが、いまいち理解できないので、ご質問させていただきます。

10日程前に42歳の女性が脳梗塞で入院しました。
社長の知り合いになり転職してきたばかりで8月末で被保険者期間が1年になります。
医師からは、障害が残るとの見解をいただいているそうで、ご家族からは、退職の意向もいただいています。障害厚生年金の方も考えなくてはいけない状況です。

これらを踏まえ、以下の質問をさせていただきます。

1.傷病手当を受給する要件に被保険者期間1年以上というのがあるので、
8月末以降の退職をすすめたい。
しかし、障害年金が該当するようであれば、もう少し早めた方がいいのか。

2.傷病手当受給中でも控除金額が出てくると思うのですが、その分は控除して、
退職金等と相殺する形でいいのか、毎月ご家族に請求するのか。

他に、受給できるものがあるのか。等、本人やご家族にとって一番
ベストな方法をとってあげたいと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 入院中の傷病手当とその他手続きについて

著者 北国より さん

最終更新日:2013年07月16日 21:50

お疲れ様です。
病気で倒れる悲しさに年齢は関係ないとはいえ、
42歳の方が脳梗塞で障害が残るというのは、大変痛ましいですね。

専門家は、こういう質問にはかえって答えにくいと思いますので、
総務担当で資格保持者ではない私から、情に偏った意見を述べさせていただきます。


会社の方針は「できるだけのこと」をしてあげたいと考えているということでよろしいでしょうか。
でも、「できるだけ」の範疇には、
 <リハビリして、障害を克服し、職場復帰できるようになるまで待つ。>
という、気長な温情処置は含まれていないとみなしてよろしいでしょうか?
(今どきでも、ここまでする会社がないわけではありません。)


御社の保険が協会健保であるならば、以下の通りです(HP転写)。

****************************
(資格喪失後の継続給付)
•被保険者の資格喪失をした日の前日(退職日)までに継続して1年以上の被保険者期間 (健康保険任意継続の被保険者期間を除く)があること。
•資格喪失時に傷病手当金を受けているか、または受ける条件を満たしていること。
(なお、退職日に出勤したときは、継続給付を受ける条件を満たさないために資格喪失後(退職日の翌日)以降の傷病手当金はお支払いできません。)
*****************************

ですので、
1.まずは傷病手当金取得の手続きを取ってあげること。
  会社の表向きの方針としては、「回復を待っている」状況であるということを貫く。

2.被保険者期間が確実に1年以上になった頃合いで、
  「職場復帰できるまでの回復の見通しが立たないので、退職したい」旨の退職願
  を本人(あるいはご家族)から出していただく。

3.退職願を受理してふつう退職扱い。


というのが、いいのではないでしょうか。

2年以内に、リハビリして回復した状況次第では、失業給付金も受給できるかもしれません。
(今の状況では失業給付は受けられませんが、回復しだいによって、本人に働く意思があれば受けられます)

障害年金については、医師の証明などもあり、どう出るのかわかりません。
あと1か月半ですので、とりあえずは1年を経過して退職、がいいと思います。


社会保険料の2か月分の会社負担については、お見舞金だと思うことにし、
本人負担分については、こちらの相談窓口で同じ質問を見たことがあるのですが、
専門家は、原則として相殺は好ましくなく、別途ご家族に振り込んでもらうのがいい。
と、仰っていました。
ただし、病人の看病をしながら振り込みに行かなくてはならない家族の手間を考えると、
相殺できるものがあるなら、相殺した方が親切だと思います。
(勤続1年でも退職金があるのですか?)
未払い給与があるなら、そこから8月末までの分を控除するのが一番ですが・・・。
相殺の内訳については、きちんと本人に送付し、会社も控えを取っておいてください。

この質問に専門家が答えにくいというのは、
会社の規則等で、回復が難しくあっても「○○ヵ月は回復まで待つ」など明確な方針があるといいのですが、
そうではなく、悪い言い方をすると
「退職後に継続してもらえる傷病手当金目当てに、勤続1年を超えるようにしたいが、どうだろう? それなら会社の負担はあと2か月分の社会保険料のみで済むから」
という質問ですよね。

支払う健保側からしてみれば、どうなの? という感じです。
皆さんが支払っておさめた、公(おおやけ)のお金です。
HPのリンクを貼っていらっしゃるような専門家としては、「気持ちはわかるけど、社労士事務所の看板背負って、はっきり答えられない」質問ではないでしょうか。

ですので、御社としては、
「回復の見込みが本当にないか、しばらく様子を見た」
という姿勢を、社長も総務担当者も貫いてほしいと思います。
(表立っても、社内に向けても)

専門家のご回答があるといいとは思いますが。

相談を新規投稿する

1~1
(1件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP