相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

インターンシップ枠での採用

著者 編集長 さん

最終更新日:2014年12月02日 11:01

愚痴になってしまうかもしれませんがお許し下さい。

弊社では数年前から、大卒対象にインターンシップを実施しています。
メーカーでPB品を多く作っていることもあり、情報漏えいの点から今まではインターンシップ実施に消極的だったのですが、世間の流れに沿って始めた次第です。

実施の目的は理解できますし、実際インターンを受けた学生のレベルは他より高いと感じます。
ただ弊社の場合、全体の採用数が毎年十数名と少なく、そのうちインターン生で3~4名、学校推薦と縁故者で5~6名内定が出てしまうと、残りの一般受験者からの採用はほんの数人となってしまいます。
1万人以上のエントリー者からたった数人。大半の学生の努力が無駄になると思うと、申し訳ない気持ちで一杯です。エントリーの母数を減らせれば良いのですが、職種別採用を導入していないため、募集時に制限をかけることが出来ません。

一番には学校推薦と縁故の人数が減るのを望んでいますが、人数にバラつきはあるものの毎年必ず応募があり、トップ命令でほぼ全員内定にせざるを得ません。(しかし、こういう子達に限って精神的問題や能力不足で付いていけず、早期退職の割合が高いです・・・)

ですので、私としてはインターンシップ枠をもっと縮小して、せいぜい1~2名の内定に留めたいと思っています。
某就職ナビで募集をかけながら、インターンと推薦・縁故でほぼ枠が埋まってしまうなんて有り得ないと考えています。(私自身が一般受験で入社したので、特にそう思うのかもしれません)
同部署のインターン担当者は内定への結び付けに躍起しており、ソリが合いません。

数百人、数千人採用する企業ならインターン枠で多めに採っても全く問題ないと思いますが、
弊社のような状況で、今後もインターン枠を継続して設けるべきでしょうか。

スポンサーリンク

Re: インターンシップ枠での採用

著者 猫日和 さん

最終更新日:2014年12月02日 14:42

割り切れないお気持ち、お察しします。
が、

> 実施の目的は理解できますし、実際インターンを受けた学生のレベルは他より高いと感じます。

のであれば、会社としては今後も実施するべきなのではないかと思います。
企業としては、学生にとっての公平性を担保するよりも質の高い人材を採用することの方が大事だと思うので。

>1万人以上のエントリー者からたった数人。大半の学生の努力が無駄になると思うと、申し訳ない気持ちで一杯です。

私も新卒採用を長くやっていたので、そのお気持ちはわかるつもりです。
しかし、採用の全てが一般受験者枠だったとしても、「大半の学生の努力が無駄になる」のは大差ないような。。。


それとちょっとよくわからなかったのですが、

>エントリーの母数を減らせれば良いのですが、職種別採用を導入していないため、募集時に制限をかけることが出来ません。

というのは、ここでお話しされている十数名の採用とは別に、もっと多く採用している職種もあるということでしょうか?
「それなら1万人以上のエントリーからたった数人」ではないですよね…?

母集団が多すぎるのが問題なのであれば、媒体を変えるとか、エントリーのハードルを上げるとか、やりようはありますよね。

1万人以上から選ばれた数名の一般受験生の精鋭と比べてもインターン採用者のレベルが高いと感じるのであれば、やっぱりインターン生の枠は増やしこそすれ、減らす理由はないのではないかと思ってしまうのですが…。
例えばインターンシップに参加できるのはごく一部の大学のみであるなど、不公平と感じる背景があるのでしょうか?

不満をお持ちのところに追い打ちをかけるようなコメントでごめんなさい。

Re: インターンシップ枠での採用

著者 編集長 さん

最終更新日:2014年12月05日 10:46

ご丁寧なお返事有り難うございました。
説明不足な箇所がありましたので、補足します。

> >エントリーの母数を減らせれば良いのですが、職種別採用を導入していないため、募集時に制限をかけることが出来ません。
> というのは、ここでお話しされている十数名の採用とは別に、もっと多く採用している職種もあるということでしょうか?
> 「それなら1万人以上のエントリーからたった数人」ではないですよね…?

→例えば、職種別採用の場合「今年度は営業職の採用予定はありません」と明示すれば、募集職種の希望学生のみ集めることが可能ですが、弊社はそれが出来ない(学生が希望する職種に就けるとは限らない)ため、どうしても全学生のエントリーを受け付けることになってしまいます。
最終的な内定はトータル十数名ですが、インターン、推薦者、縁故者を含みますので、それを除けば数人となります。

> 母集団が多すぎるのが問題なのであれば、媒体を変えるとか、エントリーのハードルを上げるとか、やりようはありますよね。
→現状、媒体は大手一つのみ、エントリーのハードルは相当上げています。媒体を変えるのも手だと思いますが、学生会員数が少ないナビで募集をかけても、逆に母集団が少なくて選りすぐりできないのでは・・・と不安を感じております。

> 例えばインターンシップに参加できるのはごく一部の大学のみであるなど、不公平と感じる背景があるのでしょうか?
→おっしゃる通り、上位校のごく一部の大学に絞っています。IS終了後は、繫ぎとめのため個別にリクルーターを付け、飲み会等行っているようです。。。





> 割り切れないお気持ち、お察しします。
> が、
>
> > 実施の目的は理解できますし、実際インターンを受けた学生のレベルは他より高いと感じます。
>
> のであれば、会社としては今後も実施するべきなのではないかと思います。
> 企業としては、学生にとっての公平性を担保するよりも質の高い人材を採用することの方が大事だと思うので。
>
> >1万人以上のエントリー者からたった数人。大半の学生の努力が無駄になると思うと、申し訳ない気持ちで一杯です。
>
> 私も新卒採用を長くやっていたので、そのお気持ちはわかるつもりです。
> しかし、採用の全てが一般受験者枠だったとしても、「大半の学生の努力が無駄になる」のは大差ないような。。。
>
>
> それとちょっとよくわからなかったのですが、
>
> >エントリーの母数を減らせれば良いのですが、職種別採用を導入していないため、募集時に制限をかけることが出来ません。
>
> というのは、ここでお話しされている十数名の採用とは別に、もっと多く採用している職種もあるということでしょうか?
> 「それなら1万人以上のエントリーからたった数人」ではないですよね…?
>
> 母集団が多すぎるのが問題なのであれば、媒体を変えるとか、エントリーのハードルを上げるとか、やりようはありますよね。
>
> 1万人以上から選ばれた数名の一般受験生の精鋭と比べてもインターン採用者のレベルが高いと感じるのであれば、やっぱりインターン生の枠は増やしこそすれ、減らす理由はないのではないかと思ってしまうのですが…。
> 例えばインターンシップに参加できるのはごく一部の大学のみであるなど、不公平と感じる背景があるのでしょうか?
>
> 不満をお持ちのところに追い打ちをかけるようなコメントでごめんなさい。
>

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP