相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

なぜ仕事ができないのか?

著者  さん

最終更新日:2015年01月18日 18:00

あくまで給湯室への投稿ですので、半分、茶飲み話題として読んでいただければ結構です。

3ヶ月前に入社した新人についてです。新人といっても20代後半。大学卒業後、公認会計士の勉強に専念をしたものの、1科目取得して、これ以上取れないと判断したようで、勉強をあきらめて、企業で社員の出張経費精算を1年半担当して、弊社に入社しました。この新人の半年前に入社した30代半ばの社員もそうだった(すでに退職)のですが、仕事ができませんでした。
税法の知識がないから仕事ができないとかそのような高尚な問題ではなくて、仕事の一連の流れを想像ができない、これをやってと言われた事(段階)だけやって完了した気になっている、成長スピードが遅いというのが問題です。
具体的には、新しく入社した人に経費精算用の振込先を記入してもらったら、それで終わりで、必ず1ヶ月後には経費精算作業が発生するのだから、その用紙をファイルしてしまわずに、すぐに振込先と新入社員の氏名&社員番号を会計ソフトにマスター登録すれば効率が良いものをそういうことが考えられない。いざ経費の仕訳を入力する段階になって、なぜこの社員の名前すら入力できないのだろうと慌てる。。。
他には、ファイルができないので、必要になった時にすぐに取り出せず、自分の机の引出し全部を探したり、あちらこちらのファイルを探して。。。ということをほぼ毎日のようにやってしまう。

どの時代にも仕事ができない人はいます。でも、立て続けに、この2名の基本的なことができない社員に当たって、こちらは真剣に「なぜ仕事ができないのか?」と考えてしまうこの頃です。20代後半と若いのだから、どの世代よりも成長スピードが早くあってほしいと願ってしまうのですが、非常にスローです。30代半ばの元社員は履歴書上はりっぱな経理マンなのですが、基本的なことが弱かった。基本的なことは履歴書や面接では見抜くのは難しいように思います。

このように、「経理」以前の部分で仕事ができない人はなぜそうなのでしょうか??面接等でどのように見抜いていますか?

スポンサーリンク

Re: なぜ仕事ができないのか?

著者 hitokoto2008 さん

最終更新日:2015年01月18日 18:45

実務(実戦)で叩き上げた人間とペーパー(形式)で勉強してきた違いでしょうね。
一定の資格をもっていれば、一定の仕事はできるだろうという推測はできますが、それが期待しているとおりにできるとはかぎりませんね。
企業によっては、結果は同じでも、その仕事のプロセスを重視することもあります。それに対応できるかどうかでしょうね。
それは、「良いか悪いかの問題」ではないです。
ただ、面接等の段階でわかるかどうか?は疑問ですね。
個人的には質疑応答の中で相手の素質等を把握することにしています。
一見ありふれた会話のようであっても、やはり、どこか違いますね(笑)
質問に対して、それに的確に答えられるかどうか?トンチンカンな回答をしないかどうか?
質問自体が意味のあるものかどうか?
何か光るものがあれば、質問内容にもそれが出てきますね。
「ふ~ん…。そこに疑問を感じましたか…」「仕事をしていて、なぜそのようにするのか?疑問を感じませんか?…」
年齢的には30歳まで。
そこまでに、仕事への向き合い方、人間形成は出来上がっています。
知識や資格はその後でもOKですが、こればかりはどうにもなりませんね。
その後、何かのきっかけで変わることもありますが、企業としてはそこまで待てません。



> あくまで給湯室への投稿ですので、半分、茶飲み話題として読んでいただければ結構です。
>
> 3ヶ月前に入社した新人についてです。新人といっても20代後半。大学卒業後、公認会計士の勉強に専念をしたものの、1科目取得して、これ以上取れないと判断したようで、勉強をあきらめて、企業で社員の出張経費精算を1年半担当して、弊社に入社しました。この新人の半年前に入社した30代半ばの社員もそうだった(すでに退職)のですが、仕事ができませんでした。
> 税法の知識がないから仕事ができないとかそのような高尚な問題ではなくて、仕事の一連の流れを想像ができない、これをやってと言われた事(段階)だけやって完了した気になっている、成長スピードが遅いというのが問題です。
> 具体的には、新しく入社した人に経費精算用の振込先を記入してもらったら、それで終わりで、必ず1ヶ月後には経費精算作業が発生するのだから、その用紙をファイルしてしまわずに、すぐに振込先と新入社員の氏名&社員番号を会計ソフトにマスター登録すれば効率が良いものをそういうことが考えられない。いざ経費の仕訳を入力する段階になって、なぜこの社員の名前すら入力できないのだろうと慌てる。。。
> 他には、ファイルができないので、必要になった時にすぐに取り出せず、自分の机の引出し全部を探したり、あちらこちらのファイルを探して。。。ということをほぼ毎日のようにやってしまう。
>
> どの時代にも仕事ができない人はいます。でも、立て続けに、この2名の基本的なことができない社員に当たって、こちらは真剣に「なぜ仕事ができないのか?」と考えてしまうこの頃です。20代後半と若いのだから、どの世代よりも成長スピードが早くあってほしいと願ってしまうのですが、非常にスローです。30代半ばの元社員は履歴書上はりっぱな経理マンなのですが、基本的なことが弱かった。基本的なことは履歴書や面接では見抜くのは難しいように思います。
>
> このように、「経理」以前の部分で仕事ができない人はなぜそうなのでしょうか??面接等でどのように見抜いていますか?

Re: なぜ仕事ができないのか?

著者 村の長老 さん

最終更新日:2015年01月19日 08:58

たしかにそういう人は時折いますね。経験がなくても成長のスピードが遅くても成長していることがわかればまだいいのですが、ほとんど停滞している人もいます。

思うに適材適所を考えるしかないのでしょうね。営業が得意な人もいれば事務処理が得意な者もいる。その両方もまたあり。要はわかっている場合はともかく、最初からこれと決めてかからない方がいいのでしょうね。

Re: なぜ仕事ができないのか?

著者 ユキンコクラブ さん

最終更新日:2015年01月19日 16:17

御社の出張精算の一連の流れをすべて教えたのにもかかわらず、途中でとまって、毎日書類探しをしているようでは問題ですが。。一連の流れを教えずに、自ら率先して仕事を進めてね。。では、今の時代、なかなか成長は見られないかもしれません。

契約書に書いてないことはしない。
おしえてもらっていないことはしらない、やらない。できることでも自分の仕事ではないからと手を出さない。。。自分が暇でも人の仕事を手伝うということができない。
また、相談する、指導してもらうという「聞く」ことができない。。。そうです。


「ここまでできました、次はどうすればよいですか」の一言があるか無いかで、仕事への向き方が大きく異なると思いました。

それでも、毎回同じことを聞かれるのも頭にきますが。。。


1か月の流れとしてスケジュールを立てさせる。
この仕事は、ここまでやって完了、、、ということを教え込むなど、人によって指導方法を変えていくしかないかもしれません。

他の方の回答にも多々書き込みましたが、
私の場合は、必ず復唱させます。
また、一連の仕事をしてもらうときは、
この後、どうするのかも考えて仕事をするように注意しています。
書類を書き終わったら、次はどうするのか?・・答えさせてから仕事をさせています。
答えられない時は、先月やったことを振り返らせる。今まで処理した書類を見直させる。などで個々に対応しています。

指導者側はより一層の根気が必要かもしれません。


> あくまで給湯室への投稿ですので、半分、茶飲み話題として読んでいただければ結構です。
>
> 3ヶ月前に入社した新人についてです。新人といっても20代後半。大学卒業後、公認会計士の勉強に専念をしたものの、1科目取得して、これ以上取れないと判断したようで、勉強をあきらめて、企業で社員の出張経費精算を1年半担当して、弊社に入社しました。この新人の半年前に入社した30代半ばの社員もそうだった(すでに退職)のですが、仕事ができませんでした。
> 税法の知識がないから仕事ができないとかそのような高尚な問題ではなくて、仕事の一連の流れを想像ができない、これをやってと言われた事(段階)だけやって完了した気になっている、成長スピードが遅いというのが問題です。
> 具体的には、新しく入社した人に経費精算用の振込先を記入してもらったら、それで終わりで、必ず1ヶ月後には経費精算作業が発生するのだから、その用紙をファイルしてしまわずに、すぐに振込先と新入社員の氏名&社員番号を会計ソフトにマスター登録すれば効率が良いものをそういうことが考えられない。いざ経費の仕訳を入力する段階になって、なぜこの社員の名前すら入力できないのだろうと慌てる。。。
> 他には、ファイルができないので、必要になった時にすぐに取り出せず、自分の机の引出し全部を探したり、あちらこちらのファイルを探して。。。ということをほぼ毎日のようにやってしまう。
>
> どの時代にも仕事ができない人はいます。でも、立て続けに、この2名の基本的なことができない社員に当たって、こちらは真剣に「なぜ仕事ができないのか?」と考えてしまうこの頃です。20代後半と若いのだから、どの世代よりも成長スピードが早くあってほしいと願ってしまうのですが、非常にスローです。30代半ばの元社員は履歴書上はりっぱな経理マンなのですが、基本的なことが弱かった。基本的なことは履歴書や面接では見抜くのは難しいように思います。
>
> このように、「経理」以前の部分で仕事ができない人はなぜそうなのでしょうか??面接等でどのように見抜いていますか?

ありがとうございます

最終更新日:2015年01月20日 20:54

3名の皆さん、返信をありがとうございました。
いずれの返信も「なるほど」「そうなんですよ」「確かに」等、感じながら読ませて頂きました。本当に、お茶を飲みながらでも話をしたい気分になりました。

他の方からも、ご意見等を頂ければうれしいです。

Re: なぜ仕事ができないのか?

最終更新日:2015年01月21日 18:39

はじめまして。

既に回答されている方もありますが、逆の視点でコメントさせていただければと思います。

仕事ができない、仕事が遅い、呑み込みが悪い、こういった方はどの企業にも少なからずいらっしゃいます。

中にはできるのに怠けている人もいることだと思います。
働きアリの原理です。

確かに、指導したり、仕事を指示しても自分が思ったように動けない人材に対してイライラすることはよくあることです。

そこでですが、以前勤めていた会社の社長によく言われていたことですが、人間誰しも対応力を持っています。
対応力を持っていない人はいません。
ですから、その人に変わってほしいと思うなら自分から相手に対して動く様に仕掛けなさいというものです。

人によって対応力が違うわけですから当然仕掛け方も変わるわけです。


真意としては指導する立場になるのであれば相手のせいにしないで自分が変わることを第一とせよと言うことだと理解して今に至っています。

その考え方が身についてからは指導する場面でイライラしたりすることはなくなりました。
自分の働きかけが甘かったなと反省し次の手を考えるようになっています。

Re: なぜ仕事ができないのか?

最終更新日:2015年01月26日 19:08

たま0630さん、逆の視点でのコメントをありがとうございました。
おっしゃる通りでもあるなと思いました。

Re: なぜ仕事ができないのか?

著者 usagichan さん

最終更新日:2015年01月31日 12:20

仕事ができない人、時々いますよね。
職場や組織などでは、できる人できない人はある一定の割合で存在するといいますね。
たとえば10人いたとして、そのうち2人は仕事ができる人、2人はできない人、あとの6人は普通に仕事ができる人だとして、下位の2人が辞めても、残った8人の中でできない・やらない人の役割をする人が出てくるという論理です。
アリの世界でも、ある一定の割合で、働かないでぶらぶらしているアリが存在するそうですよ。でもそのぶらぶらしているアリの存在が、仕事しているアリの士気を高めるんだとか。。

最近の若い人(ってあまり言いたくないですが)は、1から10まで教えないと出来るようにならないと感じます。職場にもそういう人、います。決して悪気はなく、性格も良いので、採用段階でそれを見抜くのは困難なのではないかと思います。
以前に同僚で、「私の履歴書スゴイんです」と言ってる美人がいました。某国立大卒、某メガバンク出身者でしたが、辞書も引けないのでびっくりしたことがあります。性格も良くて、話してもごく普通。「人は見かけによらない」と知った初めてのできごとでした。
生れた時からパソコンがあって、いつも身近にスマホがあって、物事を調べるのにも苦労することはなくなりました。自分から情報をつかみ取りに行かなくても済んでしまう生活が染み付いているからなのかとも思いますが、真相はよくわかりません。

うちの息子は20歳なんですが、何か仕事を頼んでも、怪しいことばかりしています。ご飯を炊いておいてと頼んでも、5.5合炊きなのに7合炊いてしまったり。
ちょっと調べればネットでいくらでも出てきそうだけど、肝心な事を聞いて来ないので、頼むときにこちらはどうすればよかったのかと、後で考え込んでしまいます。
でもバイト先(ドラッグストア)では、一応ちゃんと働いているみたいで、1年近く続いています。
「今日は使えない奴と2人でさ」などと偉そうなことをぼやいています。
なんだか、興味のあることは覚えてちゃんとやるけど、興味の無いことには「次はどうするか」などといった想像力が働かないのかもしれません。

できない社員に出会ってしまったらどうするか。
イライラが先に立って、つい叱り口調で対応してしまいがちだと思いますが、ここは優しく、「この書類、次はどうしたらいいと思う?」と相手が仕事の流れをどの程度理解しているのか、つきとめる必要があると思います。1~5のうちの2が頭に入っていないことで、後の作業が滞ってしまっているのかもしれず、それを解決すれば意外にスムーズに仕事が進むという場合もあるかもしれません。

Re: なぜ仕事ができないのか?

著者 ユキンコクラブ さん

最終更新日:2015年01月31日 16:41

> 仕事ができない人、時々いますよね。


ある本に書いてありましたが、
「なんでもできる人はいるけど、何もできない人はいない」んだそうです。

他の方の回答にもありましたが、適材適所なのか、自分のやりたいことだけを覚えるのか、判断は難しいですね。

Re: なぜ仕事ができないのか?

最終更新日:2015年02月01日 18:06

新たに2つのレスをありがとうございました。今回も、そうだなと思いながら拝見しました。

若い世代の方々の意見も聞いてみたい気もしますが、こちらがダメ出しされて終わりになってしまうのかな。

相談を新規投稿する

1~9
(9件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP