相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

妊娠初期のスタッフの対応

著者 まりりん さん

最終更新日:2017年09月06日 12:42

いつも、拝読し参考にさせて頂いています。

妊娠初期(10週位)のスタッフへの対応について相談させて頂いています。

ここ2週間位、遅刻、早退、欠勤が多く、又、来ても、スタッフルームでずっと寝ていて、掃除もせず、最後のお疲れ様の挨拶のみして帰宅するスタッフがいます。

個人の小さい病院でスタッフは全員女性です。

皆、妊娠、出産経験があって、それなりに配慮はしているのですが、来ても、ただずっと寝ていて、仕事もせず、帰宅するように勧めてても帰宅せず、ただ、寝ています。

 もともと欠勤が多く、有給もとっくに使い切っているので、このような方法を取っているのだと思いますが、最近なにかと、マタハラという言葉を聞くので、こちらも慎重になっています。

遅刻、早退、欠勤は給料から計算出来ますが、来てもほとんど寝てますが、困るのが、たまに1回か2回、電話を取ったりします。

これだと、仕事した事に入りますよね?

帰宅するように言っても帰宅せず、4時間中、1回か2回電話を取ってするので、対処に困ります。

こような場合、皆さんはどのような対応を取りますか?
参考にさせて頂きたいです。

スポンサーリンク

Re: 妊娠初期のスタッフの対応

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2017年09月06日 13:58

経営者の方の判断になると思います。

妊娠中、出勤しても辛ければ休憩をすること、その時間や回数をとること等の対応をされているかと思います。
遅刻、早退も、出勤時間をずらず、勤務時間を短縮する、という対応をされてもよいかもしれません。

電話にでなければならない、というのは休憩でなく、労務かと思います。しっかり休憩できないために労務できないのであれば、しっかり休憩できる場所などの確保を行ったほうがよいかもしれません。

実質勤務ができないようであれば、母健連絡カードを活用されてもよいかもしれません。



> いつも、拝読し参考にさせて頂いています。
>
> 妊娠初期(10週位)のスタッフへの対応について相談させて頂いています。
>
> ここ2週間位、遅刻、早退、欠勤が多く、又、来ても、スタッフルームでずっと寝ていて、掃除もせず、最後のお疲れ様の挨拶のみして帰宅するスタッフがいます。
>
> 個人の小さい病院でスタッフは全員女性です。
>
> 皆、妊娠、出産経験があって、それなりに配慮はしているのですが、来ても、ただずっと寝ていて、仕事もせず、帰宅するように勧めてても帰宅せず、ただ、寝ています。
>
>  もともと欠勤が多く、有給もとっくに使い切っているので、このような方法を取っているのだと思いますが、最近なにかと、マタハラという言葉を聞くので、こちらも慎重になっています。
>
> 遅刻、早退、欠勤は給料から計算出来ますが、来てもほとんど寝てますが、困るのが、たまに1回か2回、電話を取ったりします。
>
> これだと、仕事した事に入りますよね?
>
> 帰宅するように言っても帰宅せず、4時間中、1回か2回電話を取ってするので、対処に困ります。
>
> こような場合、皆さんはどのような対応を取りますか?
> 参考にさせて頂きたいです。

Re: 妊娠初期のスタッフの対応

著者 -くろ- さん

最終更新日:2017年09月06日 16:45

こんにちは。

要するに「つわり」がひどくて仕事は出来ないが、年休がないので職場にとりあえず来て寝ている状態という事かと思われます。
通勤時間をずらしたり、こまめに休憩しながら業務を行えるのであれば、それで対処しますが、ほぼ寝たきりというのであれば話が変わってきます。

当事業所で、同様な事があった場合は休ませます。話す順番としては、
①母子の健康・安全を優先。
②労働契約上の仕事内容の履行の確認。
③ノーワークノーペイの原則。
④つわりに伴う欠勤による不利益(解雇・雇用保険喪失等)はない。
⑤医師の診断書や母健連絡カード等により、傷病手当を受給できる可能性もある。

具体的には、
・通勤時のリスク。
 つわりによる判断力の低下や睡魔に襲われることもあるので、車の運転や駅ではホーム(や階段)から転落。普段では考えられない段差で転ぶなど、様々な危険がある。
・休む環境が整っていない。
 布団等もなく、トイレや洗面台等を独占出来ない。化粧等の身支度も必要になってくる。また、病院なので様々な感染症のリスクが高い。
・他の職員の仕事が増える。
 単純に増えるだけではなく、寝ている妊婦の看病(常に気に掛ける)も、しなくてはならない。もし、何かあった場合に職場の責任になる可能性もある。

最終的には、(他の人の回答にもありますが)経営者の判断になります。
・電話番だけでも必要なので現状維持。または、できる仕事を探して与える。
・職員第一に考え、規則の見直しをして特別休暇(有給)を新設。
・他の職員との軋轢を考慮して休ませる。 など

現状は皆さんが、どこかしら無理をしているようですので、一度話し合ってみた方がよいかと思われます。経験上から言うと、母子の健康・安全を最優先で話をすすめれば、それほど揉めることもないかと・・・

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP