相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

ご祝儀の補助について教えてください。

著者 はるみち さん

最終更新日:2017年11月27日 20:59

社員が結婚するとき、個人で出すご祝儀の補助について教えてください。

現在、慶弔規程でお祝い金(会社名)についての規程はあるのですが、主賓として呼ばれる社員(部長や役員)は自費(個人名)でご祝儀を出しています。呼ばれる回数が多く、この自費の部分に内規(管理職のみに公表)として、社内ルール作成(補助金を出す)をしたいと考えています。どのように表現したらよいのでしょうか。
今、考えているのが、
主賓として出席の場合、ご祝儀として5万円を包み3万円を自費とし、差額を会社が支給(課税)する。尚、式当日にお心付けやお車代などが出た場合は後日会社に申請をすること。

スポンサーリンク

Re: ご祝儀の補助について教えてください。

著者 hitokoto2008 さん

最終更新日:2017年11月28日 10:21

> 社員が結婚するとき、個人で出すご祝儀の補助について教えてください。
>
> 現在、慶弔規程でお祝い金(会社名)についての規程はあるのですが、主賓として呼ばれる社員(部長や役員)は自費(個人名)でご祝儀を出しています。呼ばれる回数が多く、この自費の部分に内規(管理職のみに公表)として、社内ルール作成(補助金を出す)をしたいと考えています。どのように表現したらよいのでしょうか。
> 今、考えているのが、
> 主賓として出席の場合、ご祝儀として5万円を包み3万円を自費とし、差額を会社が支給(課税)する。尚、式当日にお心付けやお車代などが出た場合は後日会社に申請をすること。



昔の経験(記憶)になりますが、会社の代表として出席するのか?上司として出席するのかによって変えたような気がします。
役員(会社の代表)、部長(上司)で、会社の代表としてなら会社全額負担、上司としてなら一部負担だったような感じです…(20年位前の話…)
規程は、「慶弔規程内規」としてでもよいのでは…
呼ばれる回数で補助を規制するとなると、年間いくらまでの自己負担なら許容範囲になるのか?という問題が出てくると思います。
(それだけの給与を貰っているならよいですが(苦笑))
会社で負担して課税処理するつもりなら、回数よりも、性質で決めてしまったほうがよいようにも感じますね…(会社に申請しない人もいますし)
会社で補助を出す場合、本人宛て招待状などを必要添付としていたような気がします。
なお、別な兄弟会社では年間数十万円を一括支給(給与課税)して、事前に渡し切りにしてしまった話も聞いています(用途は部下に対する交際費目的)
そういうのが面倒だったのかもしれません。

Re: ご祝儀の補助について教えてください。

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2017年11月28日 11:18

かなり個人的な意見がはいりますが、

会社の代理として参加するのであれば、ご祝儀の金額を決めてしまってもよいかもしれませんが、社内の結婚式のご祝儀の額は個人での参加の部分が含まれているようであれば、会社が総額を決めてしまってもよいか、も検討していただくことがよいかもしれません。

慶弔規定として、どのようにも規定できるかと思います。
参加することに対して、一律支払うことも方法かと思いますし、考慮されているように総額を決めて補助することも方法でしょう。

以下はネガティブに感じるかもしれない個人的な意見です。

結婚式に招待されたこと、については、案内状などで確認はとれるかと思いますが、ご祝儀をいくら包んだのか、はどのように確認するつもりでしょうか。結婚式をした方に確認することは失礼と思いますし、主賓として参加された方の自己申告を信用する性善説に基づくしかなさそうに思えます。

同様にして、「心付けやお車代」はどのように確認されるのでしょうか。結婚する従業員に、負担をかけるようなことはないといえるでしょうか。そのことは会社が、結婚式を挙げた従業員が、それらをだしたかどうかを把握できることになるかと思いますけど、そこまで必要なのでしょうか。



> 社員が結婚するとき、個人で出すご祝儀の補助について教えてください。
>
> 現在、慶弔規程でお祝い金(会社名)についての規程はあるのですが、主賓として呼ばれる社員(部長や役員)は自費(個人名)でご祝儀を出しています。呼ばれる回数が多く、この自費の部分に内規(管理職のみに公表)として、社内ルール作成(補助金を出す)をしたいと考えています。どのように表現したらよいのでしょうか。
> 今、考えているのが、
> 主賓として出席の場合、ご祝儀として5万円を包み3万円を自費とし、差額を会社が支給(課税)する。尚、式当日にお心付けやお車代などが出た場合は後日会社に申請をすること。

Re: ご祝儀の補助について教えてください。

著者 はるみち さん

最終更新日:2017年11月28日 19:03

> > 社員が結婚するとき、個人で出すご祝儀の補助について教えてください。
> >
> > 現在、慶弔規程でお祝い金(会社名)についての規程はあるのですが、主賓として呼ばれる社員(部長や役員)は自費(個人名)でご祝儀を出しています。呼ばれる回数が多く、この自費の部分に内規(管理職のみに公表)として、社内ルール作成(補助金を出す)をしたいと考えています。どのように表現したらよいのでしょうか。
> > 今、考えているのが、
> > 主賓として出席の場合、ご祝儀として5万円を包み3万円を自費とし、差額を会社が支給(課税)する。尚、式当日にお心付けやお車代などが出た場合は後日会社に申請をすること。
>
>
>
> 昔の経験(記憶)になりますが、会社の代表として出席するのか?上司として出席するのかによって変えたような気がします。
> 役員(会社の代表)、部長(上司)で、会社の代表としてなら会社全額負担、上司としてなら一部負担だったような感じです…(20年位前の話…)
> 規程は、「慶弔規程内規」としてでもよいのでは…
> 呼ばれる回数で補助を規制するとなると、年間いくらまでの自己負担なら許容範囲になるのか?という問題が出てくると思います。
> (それだけの給与を貰っているならよいですが(苦笑))
> 会社で負担して課税処理するつもりなら、回数よりも、性質で決めてしまったほうがよいようにも感じますね…(会社に申請しない人もいますし)
> 会社で補助を出す場合、本人宛て招待状などを必要添付としていたような気がします。
> なお、別な兄弟会社では年間数十万円を一括支給(給与課税)して、事前に渡し切りにしてしまった話も聞いています(用途は部下に対する交際費目的)
> そういうのが面倒だったのかもしれません。

ご回答ありがとうございます。
全額負担の話も出たのですが、それは・・・となりました。
部下の人数などにもよるので、回数などは制限せず、会社主賓として招待されたら補助(課税)をするかたちにしようかと思います。
また、全社員にオープンにするかは検討しながらまずは「慶弔規程内規」としての運用を考えてみようと思います。ありがとうござました!

Re: ご祝儀の補助について教えてください。

著者 はるみち さん

最終更新日:2017年11月28日 19:19

> かなり個人的な意見がはいりますが、
>
> 会社の代理として参加するのであれば、ご祝儀の金額を決めてしまってもよいかもしれませんが、社内の結婚式のご祝儀の額は個人での参加の部分が含まれているようであれば、会社が総額を決めてしまってもよいか、も検討していただくことがよいかもしれません。
>
> 慶弔規定として、どのようにも規定できるかと思います。
> 参加することに対して、一律支払うことも方法かと思いますし、考慮されているように総額を決めて補助することも方法でしょう。

ご回答ありがとうございます。
今考えているのは、上司に当たる社員が会社主賓として招待されること(あくまでも主賓の場合のみの補助)を想定しています。社員が複数招待されても主賓のみと考えていて、一部補助(課税)が自社的には妥当なのかと思っています。


> 以下はネガティブに感じるかもしれない個人的な意見です。
>
> 結婚式に招待されたこと、については、案内状などで確認はとれるかと思いますが、ご祝儀をいくら包んだのか、はどのように確認するつもりでしょうか。結婚式をした方に確認することは失礼と思いますし、主賓として参加された方の自己申告を信用する性善説に基づくしかなさそうに思えます。
>
> 同様にして、「心付けやお車代」はどのように確認されるのでしょうか。結婚する従業員に、負担をかけるようなことはないといえるでしょうか。そのことは会社が、結婚式を挙げた従業員が、それらをだしたかどうかを把握できることになるかと思いますけど、そこまで必要なのでしょうか。

そうなんです。この部分は悩んでいます。お車代などは確認したくないのが正直なところです。ただ補助を出すのであれば出席した社員(主賓)が儲かる(プラスになる)のはいかがなものかと・・・。休日出勤代と考えるべきなのか、表現や実際の新郎新婦にも失礼にならないかなど、デリケートなことだと感じています。まだまだ議論の必要はありそうです。

>
>
>
> > 社員が結婚するとき、個人で出すご祝儀の補助について教えてください。
> >
> > 現在、慶弔規程でお祝い金(会社名)についての規程はあるのですが、主賓として呼ばれる社員(部長や役員)は自費(個人名)でご祝儀を出しています。呼ばれる回数が多く、この自費の部分に内規(管理職のみに公表)として、社内ルール作成(補助金を出す)をしたいと考えています。どのように表現したらよいのでしょうか。
> > 今、考えているのが、
> > 主賓として出席の場合、ご祝儀として5万円を包み3万円を自費とし、差額を会社が支給(課税)する。尚、式当日にお心付けやお車代などが出た場合は後日会社に申請をすること。

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP