相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

書留郵便受領簿の存在につきまして

著者 ソーム初心者 さん

最終更新日:2019年01月17日 17:25

標記の件でご相談させていただきます。
弊社のオフィスでは『書留郵便受領確認帳』なるノートがありまして、
受領日時、送付元、送付先、受付者印(庶務担当)、受領確認印(送付先部署)
を記録するようになっています。
前任者より引き継ぎましたのではじめは疑いもなくつけておりましたが
これは本当に必要なものなのだろうか?と疑問に思ってしまいました。
皆様の会社ではどのように処理されているのか確認させていただきたく存じます。

郵便配達員から書留郵便を受け取ったら・・・
1.そのまま送付先部署へ手渡しする
2.なんらかの受領簿に記録をして受領印ももらっている

些末なことで大変恐縮ですがご教示の程よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 書留郵便受領簿の存在につきまして

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2019年01月18日 10:51

こんにちは。

「これは本当に必要なものなのだろうか?」については、会社や送られてくる書類によっても異なるかと思います。
金銭関係のデータや請求書等の金銭の記載のある信書を書留で送付する場合もあります。

会社の場合に、本人でなく代理で受け取った際に、確実に本人に渡した確認という意味でそのような記録をおこなう会社もあるようです。

うちは、1の時点で、本人以外が受け取っても本人に渡るまでのタイムラグがないので、なんにも記録していないのですが、本人に確実に渡した確認が必要であればあるとよいのかな、とも思いました。

書留であれば受け取った方が忘れて放置されても困りますからね。。"

Re: 書留郵便受領簿の存在につきまして

著者 ソーム初心者 さん

最終更新日:2019年01月18日 16:20

ご回答いただき有難うございます。
当事務所の規模は60名程度、うち約半分が営業部隊で不在の方も多く、同じ部署の方に預かっていただく場合もあります。
小規模とはいえ、社内での紛失を防ぐ、もしくは万が一紛失した際の証憑にもなりますので、受領簿をつける必要があるなと改めて思いました。
ありがとうございました。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP