相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

お茶出しについて

著者 ぐれーぷふるーつ さん

最終更新日:2019年03月26日 14:56

長文で失礼します。
転職先で「お茶当番」というものがあり
朝礼後・10時・昼休憩・3時と1日4回、同じフロアにいる社員へ
お茶やコーヒーを出す係(女性社員のみ)があります。

しかも、一人ひとり出すお茶が異なっており、
煎茶・ほうじ茶・コーヒー(ミルク・砂糖の確認も必要)などなど
同じお茶を入れることもできないので結構時間がかかります。

お茶当番の時には忙しくならないよう、前日に仕事を終わらせたり
もしくは、残業したりと
最初はお茶出しに人件費を使うなんて平和な会社だと思って
お茶当番を受け入れようと思っていましたが、
やっぱり耐えられません。
愚痴っぽくなりますが、
お茶の時間にいない社員には、戻ってきてから入れたりと
平成も終わるのに、こんな事しててもいいのかと考えています。

同じく働く社員へ、お茶を出す必要性が全く感じ取れない上
今日のコーヒーは薄い等感想もあり
当番の前日・当日は、腹痛や下痢が止まらないなどの
体調に異変をきたすほど嫌です。

ちなみに、お茶当番は
来社されるお客様へのお茶出しや給湯室の掃除もあります。
ただ、それは商談や取引に必要だし、
給湯室を当番制で掃除することに賛成なので、特に思うことはありません。


皆さんの会社では、
社員へのお茶出しありますか?
もし、お茶出しを廃止したことがある方いらっしゃいましたら
どうやって廃止したか教えていただけますでしょうか?

私の周りには、そんなどうでもいいことで悩んでいる人はいなくて・・・。
ちなみに、私以外は女性も男性もお茶出しに反対はしていないようです。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: お茶出しについて

著者 ton さん

最終更新日:2019年03月26日 18:44

> 長文で失礼します。
> 転職先で「お茶当番」というものがあり
> 朝礼後・10時・昼休憩・3時と1日4回、同じフロアにいる社員へ
> お茶やコーヒーを出す係(女性社員のみ)があります。
>
> しかも、一人ひとり出すお茶が異なっており、
> 煎茶・ほうじ茶・コーヒー(ミルク・砂糖の確認も必要)などなど
> 同じお茶を入れることもできないので結構時間がかかります。
>
> お茶当番の時には忙しくならないよう、前日に仕事を終わらせたり
> もしくは、残業したりと
> 最初はお茶出しに人件費を使うなんて平和な会社だと思って
> お茶当番を受け入れようと思っていましたが、
> やっぱり耐えられません。
> 愚痴っぽくなりますが、
> お茶の時間にいない社員には、戻ってきてから入れたりと
> 平成も終わるのに、こんな事しててもいいのかと考えています。
>
> 同じく働く社員へ、お茶を出す必要性が全く感じ取れない上
> 今日のコーヒーは薄い等感想もあり
> 当番の前日・当日は、腹痛や下痢が止まらないなどの
> 体調に異変をきたすほど嫌です。
>
> ちなみに、お茶当番は
> 来社されるお客様へのお茶出しや給湯室の掃除もあります。
> ただ、それは商談や取引に必要だし、
> 給湯室を当番制で掃除することに賛成なので、特に思うことはありません。
>
>
> 皆さんの会社では、
> 社員へのお茶出しありますか?
> もし、お茶出しを廃止したことがある方いらっしゃいましたら
> どうやって廃止したか教えていただけますでしょうか?
>
> 私の周りには、そんなどうでもいいことで悩んでいる人はいなくて・・・。
> ちなみに、私以外は女性も男性もお茶出しに反対はしていないようです。
> よろしくお願いいたします。"


こんばんは。
お茶当番ありますね。
小生の経験は朝とお昼のみですがありました。
朝は掃除も兼ねているので…デスクとか掃除機とか…その延長線上で、お昼は在席者のみで不在者は本人でした。
朝とお昼だけでその中途は各人が好みで入れてました。
朝、昼はお茶葉は違いますが各人の好みは不経済ですから同じものを入れます。
来客対応も当番の対応でしたね。
仕事に影響するようであればせめて朝とお昼の2回と不在者は各人でと話し合いをされてはどうでしょう。
また内容も不経済なので一律にと提案するのも一考ではと思います。
知合いの事業所ではお湯ポットとお茶ポットがあり各人で入れてますよ。
もっともポットの用意は当番のようですけどね。
転職だとなかなか言いにくい事もあるでしょうが体調を壊すくらいでしたら思い切って話されるのもいいのではと思いますよ。
とりあえず。

Re: お茶出しについて

著者 ぐれーぷふるーつ さん

最終更新日:2019年03月28日 10:19

tonさん

ありがとうございます。
やっぱり、まだお茶出し残っている企業あるんですね。。。
今度、管理職との面談があるので
体調不良の件と、回数を減らすことなど相談してみます。

Re: お茶出しについて

著者 booby さん

最終更新日:2019年03月28日 12:10

> 長文で失礼します。
> 転職先で「お茶当番」というものがあり
> 朝礼後・10時・昼休憩・3時と1日4回、同じフロアにいる社員へ
> お茶やコーヒーを出す係(女性社員のみ)があります。
>
> しかも、一人ひとり出すお茶が異なっており、
> 煎茶・ほうじ茶・コーヒー(ミルク・砂糖の確認も必要)などなど
> 同じお茶を入れることもできないので結構時間がかかります。
>
> お茶当番の時には忙しくならないよう、前日に仕事を終わらせたり
> もしくは、残業したりと
> 最初はお茶出しに人件費を使うなんて平和な会社だと思って
> お茶当番を受け入れようと思っていましたが、
> やっぱり耐えられません。
> 愚痴っぽくなりますが、
> お茶の時間にいない社員には、戻ってきてから入れたりと
> 平成も終わるのに、こんな事しててもいいのかと考えています。
>
> 同じく働く社員へ、お茶を出す必要性が全く感じ取れない上
> 今日のコーヒーは薄い等感想もあり
> 当番の前日・当日は、腹痛や下痢が止まらないなどの
> 体調に異変をきたすほど嫌です。
>
> ちなみに、お茶当番は
> 来社されるお客様へのお茶出しや給湯室の掃除もあります。
> ただ、それは商談や取引に必要だし、
> 給湯室を当番制で掃除することに賛成なので、特に思うことはありません。
>
>
> 皆さんの会社では、
> 社員へのお茶出しありますか?
> もし、お茶出しを廃止したことがある方いらっしゃいましたら
> どうやって廃止したか教えていただけますでしょうか?
>
> 私の周りには、そんなどうでもいいことで悩んでいる人はいなくて・・・。
> ちなみに、私以外は女性も男性もお茶出しに反対はしていないようです。
> よろしくお願いいたします。"

私が最初に就職した会社でもお茶出しはありましたが、翌年に廃止されました。
上司の権限により廃止されています。お茶出し担当者全員の総意で廃止できればよいのですが、部員各自の好みに応じたリフレッシュメントを用意することで、仕事ができるアピールをしたい人、お茶出しも立派な仕事だと思っている人もいたため、総意で廃止することはできませんでした。

そこで先輩の一人がお茶出しマニュアルを作り、個人面談の時に上司(部長)にそれを見てもらって直談判したそうです。何も知らずに出されたお茶を飲んでいただけの上司はびっくりしたとかしないとか。そんなことよりももっと生産性に寄与する仕事はあるだろう、ということで、お茶出しは廃止されました。その後、給茶器の導入と、オフィスコーヒーサービス、自販機を導入することで全社的にお茶出しは廃止されています。

お茶出しに反対する人はいないと思います。淹れるほうは必要な仕事だと思ってるし、淹れてもらうほうは拒否する必要がないですから。キーワードは「生産性」です。お茶出しの業務に付帯するばかばかしいもろもろが本当に必要なことなのか、その時間と手間を他の仕事に振り分けることでもっと本来業務の生産性を上げることができるのではないか、上司(部長がよいと思います)に判断してもらってください。社風によるのですが、たいていは廃止の方向に向かうと思います。お茶出しのために残業しているといえば、???な顔になるはずです。

そのためにはお茶出しのためにどんな仕事をしているか、手間と時間を洗い出す必要があります。上記お茶出しマニュアルを作るようなことです。仕事を辞めるために仕事が増えるという矛盾を抱え込むことになり大変だと思いますが、頑張ってください。

Re: お茶出しについて

著者 部下なし部長 さん

最終更新日:2019年03月28日 14:04

まだ、女性社員にだけお茶出しをさせる企業があることに驚きました。

私が今まで在籍した会社はほとんどが温冷のウォーターサーバーを設置しており、個人で好きなものを自分で用意して飲むことになっていました。
リーマンショック前は、自動販売機が設置されていて無料だったりもしました。

お客様へのお茶出しは担当部のアシスタントの役目であることが多く、アシスタントのいないチームは最も下位な社員が男女問わずでした。

受付のある会社で、受付が会議室を管理していると、受付チームのジョブディスクリプションに含まれていたりもしました。

何れにしても、女子社員だけで持ち回り、しかも一人一人のカスタマイズされた要望を聞くというのはあまりにも時代に合っていないように思います。

Re: お茶出しについて

著者 ユキンコクラブ さん

最終更新日:2019年03月29日 10:33

最初の会社は、
総務(女性しかいない)部が担当して、お茶出しをしていましたが、一番新人の仕事でもありました。ただし、全員同じものでした。
出すのは、
来客者(コーヒーが苦手とか、お茶が好きとか、お客さんにあわせます。)
3時の休憩時(社員全員に麦茶、湯飲み茶わんは各自が用意)
後片付けは、当番や、その時の仕事の込み具合で、総務部に配属されていないパートさんが手伝っていたことも有ります。
持ちつもたれつ、、、って感じでやっていました。

次の会社は、工場でしたが、工場は別棟で自動販売機が設置されていましたので、それを利用していて、自動販売機が設置されていない事務所の女性社員がお茶を用意していました。
こちらも、来客時と、午後の休憩時のみでした。あとは、ポットが用意されていましたので、自由に使えました。
給湯室の掃除も女性に限定されていました。
そのかわり、事務所の女性陣はトイレ掃除が免除されていました。
休憩時のおやつも用意していましたが、こちらは全員ではなく、お金を出した人だけ、、、ということで自腹(月500円程度)した人だけが、おやつを配られていました。。入社した当時は、何も教えてもらわなかったので、なぜ自分だけ配られないのか(無視されている)と思っていましたが、お金を払っていないので配られなかっただけということが、数か月後にわかりました(苦笑)。
会社にはいろいろな慣習が有るんだなと、つくづく思いました。

今は、来客時のお茶はいれますが(事務所に自分しかいないので)、それ以外は、自由です。
社長は自分の飲み物はペットボトルを買ってきて冷蔵庫にたくさん入っています。
他の社員も各自で用意しています。。。
たまに、全員(数人ですが)そろって会議とか、打ち合わせとかあるときは、社長のペットボトルが出されることも有ります(ラッキー)し、私が用意することも有ります。。。
こんなのんきな雰囲気で5年以上もやってると、
お茶出し、、、あったなぁぁ。。と、今では懐かしい思いです。

Re: お茶出しについて

著者 ぐれーぷふるーつ さん

最終更新日:2019年04月11日 16:19

boobyさん

返信ありがとうございます。
お茶出しマニュアルはすでにあるので、それに手を加えて提出してみます。
部長は、お茶を待っているのようで
今日のコーヒーはクリープいらないなどリクエストしてくるので
役員に相談してみます。

Re: お茶出しについて

著者 ぐれーぷふるーつ さん

最終更新日:2019年04月11日 16:34

部下なし部長さん

時代に合ってないと私も強く思います!
部長は別企業からヘッドハンティングされてきた転職組なんですが
前のお勤め先でも、部下にお茶出しさせたの??と
問い詰めたい気持ちです。
今の時代お茶出しに対して疑問を持たない上司ってどうなのか?
と言いたいです。

取引先でウォーターサーバーの販売代理店があったはずなので
パンフレットもらって、部長や役員の机に置いてみます。

Re: お茶出しについて

著者 ぐれーぷふるーつ さん

最終更新日:2019年04月11日 16:53

ユキンコクラブさん

前に勤めていた会社では、お茶出しあったのですが
経緯までは覚えていないのですが
入社してすぐになくなりました。
時代の流れでなんとなく、無くなった様な気がします。

一日でも早く、お茶出し辞めたい。。。

Re: お茶出しについて

著者 ごえ・もん さん

最終更新日:2020年07月01日 16:24

最初の投稿は去年でしたが、このご時世で、状況は変わったと思います。
いい機会なので、感染防止のためにも、一斉に廃止にした方がいいと思いますよ!
私の所では、来客はペットボトルのお茶、担当者が出しています。
以前は、終了後に片づけていましたが、このご時世、お客様に持って帰って頂くようになりました。

Re: お茶出しについて

著者 みそがすき さん

最終更新日:2020年07月02日 13:06

別スレにも書きましたが、弊社は来客に対しても基本、ホスト部署が対応する社風ですのでお茶出しの習慣がありません。
ただ、製造業なので飲水が自由に出来るようにウォーターサーバーは社内の休憩室や食堂など数カ所に配置していますから、それぞれの部署でコーヒーやお茶を準備して飲んでいるようです(経費で上がってきていないので利用者が出し合っているようです)。
コロナを境にいわゆる「お茶くみ」作業がなくなるといいですね。



Re: お茶出しについて

最終更新日:2023年05月04日 20:22

削除されました

Re: お茶出しについて

最終更新日:2023年05月04日 20:39

私の会社も全く同じで女性だけお茶当番があります。
この事について相談すると、皆さん声を上げないと変わらないと言いますがそうすることで会社に居づらくなったり、上司や役員からの心象が悪くなってしまうのではないかと怖いです。
とても、ずるい考えとは思いますが…

私はまだ入社2年目の新人ですので、とても言い出し辛いです。何故ならうちの会社は家族経営で女性社員の一部は経営者の親族で勤続年数も長い人達ばかりだからです。
今まで何十年もされて来た事で、大半の女性社員は何の違和感も感じず当然の様にやっています。

また、こういった職場の問題などを上司に相談したり、意見したり出来るような仕組みが
うちの会社にはありません。

Re: お茶出しについて

著者 mei6029 さん

最終更新日:2023年06月16日 20:44

> 長文で失礼します。
> 転職先で「お茶当番」というものがあり
> 朝礼後・10時・昼休憩・3時と1日4回、同じフロアにいる社員へ
> お茶やコーヒーを出す係(女性社員のみ)があります。
>
> しかも、一人ひとり出すお茶が異なっており、
> 煎茶・ほうじ茶・コーヒー(ミルク・砂糖の確認も必要)などなど
> 同じお茶を入れることもできないので結構時間がかかります。
>
> お茶当番の時には忙しくならないよう、前日に仕事を終わらせたり
> もしくは、残業したりと
> 最初はお茶出しに人件費を使うなんて平和な会社だと思って
> お茶当番を受け入れようと思っていましたが、
> やっぱり耐えられません。
> 愚痴っぽくなりますが、
> お茶の時間にいない社員には、戻ってきてから入れたりと
> 平成も終わるのに、こんな事しててもいいのかと考えています。
>
> 同じく働く社員へ、お茶を出す必要性が全く感じ取れない上
> 今日のコーヒーは薄い等感想もあり
> 当番の前日・当日は、腹痛や下痢が止まらないなどの
> 体調に異変をきたすほど嫌です。
>
> ちなみに、お茶当番は
> 来社されるお客様へのお茶出しや給湯室の掃除もあります。
> ただ、それは商談や取引に必要だし、
> 給湯室を当番制で掃除することに賛成なので、特に思うことはありません。
>
>
> 皆さんの会社では、
> 社員へのお茶出しありますか?
> もし、お茶出しを廃止したことがある方いらっしゃいましたら
> どうやって廃止したか教えていただけますでしょうか?
>
> 私の周りには、そんなどうでもいいことで悩んでいる人はいなくて・・・。
> ちなみに、私以外は女性も男性もお茶出しに反対はしていないようです。
> よろしくお願いいたします。


私のいる会社もお茶出し文化がございます。
トップの方が出社する日は1時間おきに1回熱いお茶を出します。
部署内(総務)は女性しかいませんので、基本は女性の皆さんで順番で出しています。
この会社に入る前までは、お客様にしか出したことがないので、不思議だと思いつつも、皆さんは慣れた感じで出しているので、それに合わせました。
反対する人もいますが、最低限の「礼儀」だと言われて、せざるを得ないことになっています。
役員が定例会をするときも、全員にそれぞれお好みの飲み物を作って出します。
片付けも含めてかなり時間と労力が取られます。
最近、福利厚生の一環として、従業員ドリンクバーの案が出ていますので、順調に行けば、少なくとも役員に飲み物を出すのを廃止できるのではないかと、期待しています。

Re: お茶出しについて

著者 ごえ・もん さん

最終更新日:2023年06月19日 14:03

mei6029さん

> 私のいる会社もお茶出し文化がございます。
> トップの方が出社する日は1時間おきに1回熱いお茶を出します。
> 部署内(総務)は女性しかいませんので、基本は女性の皆さんで順番で出しています。
> この会社に入る前までは、お客様にしか出したことがないので、不思議だと思いつつも、皆さんは慣れた感じで出しているので、それに合わせました。
> 反対する人もいますが、最低限の「礼儀」だと言われて、せざるを得ないことになっています。
> 役員が定例会をするときも、全員にそれぞれお好みの飲み物を作って出します。
> 片付けも含めてかなり時間と労力が取られます。
> 最近、福利厚生の一環として、従業員ドリンクバーの案が出ていますので、順調に行けば、少なくとも役員に飲み物を出すのを廃止できるのではないかと、期待しています。

コロナ禍、緊急事態宣言下でもお茶出し文化が続いていたのでしょうか?
コロナを機に、来客のみペットボトル、個人のはセルフにする企業が増えたと思います。
当社でも、役員もセルフで可になりました。

これを機に、衛生面の見直しも含め、ご検討されてはいかがでしょうか。

相談を新規投稿する

1~14
(14件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP